ロシア・アヴァンギャルド 単語

2件

ロシアアヴァンギャルド

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ロシア・アヴァンギャルドとは、20世紀初頭の芸術潮流である。

概要

19世紀末ナロードニキ運動の頓挫から、中産階級のエリートたちは革命想するか、デカダンスにふけるかの2択に走っていくロシア。それは1910年代初頭までは、西欧からを受けた義の流行という形で表れていったが、やがて革命的な趨勢の中で開いていったのが、未来などによるロシア・アヴァンギャルドである。

とはいえ、1930年代スターリンによる大粛清は、フセヴォロド・メイエルホリドといったレーニン体制での導者たちをも犠牲にしていき、やがて社会主義リアリズムへとソ連芸術運動は変わっていった。結果として、ロシア・アヴァンギャルドはソ連の中ではカウンターカルチャーの様相を呈し、ペレストロイカ頃になってようやくまともに研究がされだした分野である。

歴史

ハルジエフやサラビヤノフによると、ロシア・アヴァンギャルドは1907年を出発点としている。そもそもアヴァンギャルドなる単は、1885年にフランスでテオドールデュレによって生み出されたものの、実際に革新を志していた芸術家自称したりしない、他称の術であった。

それがロシア一気に開いたのは、イタリア未来中欧ダダイスム西欧シュルレアリスムなどと同様、ヒューマニズムが終焉を迎え、第一次世界大戦に一切合切が断絶を迎えるというのがまず汎ヨーロッパ的な現としてあった前提がある。加えて、ロシアは、革命によって西欧と切り離され、独自の歩みをたどったというのが、ロシア・アヴァンギャルドの出発点となった。

では、その前のロシアではどのような人々が文化を担っていたか。それは、ディミトリ―・メレシコフスキー、ジナイダ・ギッピウス、ヴァチェスラフイヴァノフ、コンスタンチン・バリモント、アンドレイ・ブローク、アンドレイ・ベールイといった、「の時代」の義者たちである。彼らは、いわばデカルトニュートン的な世界観の動揺から、ニーチェといった思想に接近していき、確固とした世界が存在する、という世界観から離反しつつあった。

その中で、極めて徴的なのが、この時期の物理学の進展である。20世紀の最初の10年が終わるころには、義者が志向していたような不安定な世界認識が、科学技術の進展に伴いさらに推し進められた。こうして、キュビスムといった認識の転換が西欧でも美術分野で起きたが、ロシアでも、シュプレマティズムといった抽芸術開いていったわけである。

こうした、アヴァンギャルド的な物の見方がまず開いたのが、美術である。そもそも、フランスポール・セザンヌの打ち立てた、非論理的な現への志向と、科学的な志向の二つの潮流が、現代芸術にみられる。ロシア・アヴァンギャルドにおいては、両志向が交差する、とされるのである。

1910年、まずロシア同盟が分裂する。ニコライ・クリビン、アレクサンドル・ベヌアといったロシア・アヴァンギャルドの最初の世代の活動が物議を醸しだした結果、ペテルブルクでは「印」展が、モスクワでは「ダイヤジャック」展が開かれる。そして、カジミール・マレーヴィチ、ワシリー・カンディンスキーパーヴェル・フィローノフといった、言ってみれば理論的支柱を持ったわけのわからない絵画が多数描かれていったのである。

一方、1920年代においては、こうしたフォルム形式の志向は、ニコライ・ラドフスキーアレクサンドル・ヴェスニンらヴェスニン兄弟イワン・ジョルトスキーイリヤ・ゴロソフといった建築分野にも波及した。彼らは、ぶっちゃけそれぞれの流に基づいた建築を志向していたが、明らか美術分野と連動した、新しい存在だったのである。

加えて、文学でも新しい試みが見られる。それこそ、アレクセイ・クルチョーヌィフやヴェリミール・フレーブニコフらが志向していた未来意味言「ザーウミ」や、エル・リシツキーに代表されるタイポグラフィといった新しい作である。彼らとは相対したものの、ウラジーミルマヤコフスキーもこの流れに位置付けられる。一方で文学においては、義、未来、オシップマンデリシュタームやアンナ・アフマートヴァといったアクメイズムの詩人たちが、並走していた、というのがこの時代の現であった。

また、音楽ニコライ・クリビン、ニコライ・ロスラヴェッツアルトゥール・ルリエー、ミハイル・マチューシンイワン・ヴィシネグラツキーニコライ・オブホフといった、存在が現れる。彼らはアレクサンドル・スクリャービンがまだ伝統的であると思われるほどの実験志向の存在であり、セルゲイ・プロコフィエフイーゴリ・ストラヴィンスキーの反ロマン義と軌を一にするかのように、様々な音楽を作っていった。アレクサンドル・モソロフやウラディーミル・デシェヴォフといった作曲の、工場を題材にした楽曲はその最たる例であり、ドミートリイ・ショスタコーヴィチも本来は、この流れにあった。

アレクサンドル・カスリスキー自動車の警を使った楽曲、アルセニー・アヴラーモフサイレンをひたすら使った交響曲等が、このロシア・アヴァンギャルドの音楽の極致ともいえる。

演劇においては、フセヴォロド・メイエルホリドの実験にすべてが始まる。ただし、この潮流は、1907年アレクサンドル・ブロークの『見世物小屋』という、義の文脈がすべての起となった。三次元間における、フォルム形式の探ともいうべき志向は、アレクサンドル・タイロフ、イーゴリ・テレンチエフ、ニコライ・エヴレイノフ、イェヴゲニー・ヴァフタンゴフといった人々に結実する

そして、ロシア・アヴァンギャルドの極致ともいうべきなのが、デザイン映画である。アレクサンドル・ロトチェンコ、セルゲイエイゼンシュタインという代表的な存在にられたこの分野は、ロシア・アヴァンギャルドのわかりやすい例として、極めて有名なものとなっている。

そして、こうして打ち立てられた芸術感は、ロシア革命後のボリシェヴィキ体制もあって、教育として整えられた。これこそが、ウノヴィス、ヴフテマス=ヴフテインインフクギンフク、といった各種団体である。

加えて、これらの背景にある、の伝播も見逃すことはできない。1922年に西欧にも発見されたロシア・アヴァンギャルドは、やがて、ミハイル・バフチンといったロシア・フォルマリズム記号学者たちの再評価と軌を一にするかのように、西欧でも20世紀後半から取りざたされていったのである。

ところが、冒頭で説明した通り、スターリン体制への移行ですべてがおじゃんになる。かくして、義とロシア・アヴァンギャルドの両者は、社会主義リアリズムの時代においては、過去の不純物として扱われ続けたのであった。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
HAGEM@S[単語]

提供: mangone

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/16(火) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/16(火) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP