ATCとは、次の略である。
本項目では1.について述べる。
ATCとは、自動的に安全な速度になるよう制御することによって、速度超過や先行列車への衝突などが起きないようにする保安装置である。"もしもの場合に停止させる"のではなく"安全な速度まで減速する"点が、ATS(自動列車停止装置)と思想的に異なるところである。
そもそもは、東海道新幹線開業に際して、200km/hを超える高速運転時にもはや色灯式信号を認識できないことから、それに代わる新たな信号方式として開発されたものである。
とはいえ、最近はATSでも速度超過防止機能や先行列車へ衝突が起きないよう機能追加が行われ、今となっては機能的にはATC・ATS(ただし地方のATSは除く)とも同じになっている。
大きな違いといえば、地上の信号機を見て運転するか、速度計の周りにある表示を見て運転するか(←ATCはこっち)と言った方がわかりやすいだろう。とはいえ原則パターンが設定されているとはいえ最高速度・105km/h前後(京急のみ)・70km/h前後・45km/h前後・25km/h前後・停止しか指示できないATSと違い最大で5km/h刻みで速度を指示できるATCの方が過密路線では有利な気がする。
なお、進行・停止を運転台に表示する替わりに線路脇の地上信号機をなくした"車内信号方式"のATCがほとんどだが、東葉高速線や大阪市営地下鉄(一部路線)のように、信号機が線路脇にある"地上信号方式"を採用した区間もごくわずかであるが存在する。
ちなみに自動運転のATOはATCとは別物で、ATCやATSの指示速度をベースに自動運転を行っている。
最近はJR東日本がATCに代わる保安装置としてATACSの導入をすすめている。
↓アメリカ・旧ペンシルバニア鉄道の事例。仕組みとしてはATSに近いが、車内信号による
安全装置が3:45~7:30くらいで説明されている。
掲示板
11 ななしのよっしん
2013/10/15(火) 19:34:35 ID: n4lBNihv7p
いよいよ近い将来に自動車の自動運転が公道上で実施されるようだから、クルマの安全装置もいろいろ開発されていくんじゃなかろうか。
12 ななしのよっしん
2019/03/15(金) 01:05:29 ID: svyWGqUMIn
法律はいまだに運転手の技量に頼る時代の前提だけどね。
600メートル規則なんて法律ですらないしもう廃止されてるけど
実際在来線130キロの壁を破ったのは2例のみ
どっちも新幹線並みの設備
路面電車はさらに遅い時速40キロ!専用鉄道部でも路面電車車両では70キロ程度と遅い
そりゃ自動車に勝てない。
13 ななしのよっしん
2019/03/15(金) 01:11:47 ID: svyWGqUMIn
あと現在、実はそれの性能の良しあしが路線の良しあしにつながってる重要な要素なんだよね
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/07(土) 18:00
最終更新:2024/12/07(土) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。