MiG-25とは、ソ連が開発し、運用している戦闘機である。NATOコードネームはフォックスバット(Foxbat)。
概要
初飛行は1964年3月6日(偵察機型の原型機Ye-155R-1による飛行)。最高速度はマッハ2.83だが、短時間であればこれを超える速度で飛行することもあったようだ。基本的に地上からの誘導を受け、高高度を高速で飛行する敵機を撃墜する防空戦闘機で、格闘戦には不向きである。戦闘機としては大型の部類で、F-15よりも大きい(最大離陸重量が36.7t、F-15Cで30t)。
開発[1]
アメリカ合衆国は1958年に超音速巡航爆撃機「B-70」の計画を公表した。1962年に初飛行を行ない、1964年には最初の航空団に12機を配備する予定だった。ソ連では早速B-70への対処について検討を開始、既存の迎撃機や地対空ミサイルでの迎撃は難しいと判断し、新しい迎撃機を開発することを決定、ソ連防空軍は1958年に要求仕様を出し開発が開始された。
これまでソ連で作られた迎撃機のように地上の管制に乗るだけではなく、そこから一歩進めて地上から自動操縦される。敵の妨害に対抗できる高出力レーダーを搭載し、データリンクの下りでレーダー画像を地上の管制室に送信、上りは地上管制システムからの操縦信号を送ることで、妨害の排除や最適な迎撃コースの選択を地上で処理できる。パイロットは機体とシステムが正しく機能するように維持するが、機体のレーダーが目標をロックオンするまでは操縦を行なわない。
最終的にB-70は1961年にケネディ政権によってキャンセルされた。しかし新型機の性能は当時アメリカが保有していたB-58や後継機の迎撃にも有効であったので、開発はペースを緩めたものの続行され、MiG-25は完成した。
ベレンコ中尉亡命事件[2]
1976年9月5日、ビクトル・イワノビッチ・ベレンコ中尉は単独での要撃訓練のために離陸し、一旦訓練空域に入ったのちに高度を下げて空域を離脱し日本を目指した。再度高度を上げたが雲で視界が悪かった為に再び高度を下げ日本の海岸線沿いに飛行、最終的に函館空港に着陸した。この時航空自衛隊のF-4EJがスクランブル発進し、一旦はベレンコ中尉の機体を補足したが、MiG-25が雲の下に出るために高度を下げた際に見失っている。
ベレンコ中尉は事情聴取を受けた後そのままアメリカへ亡命。日本側は機体を分解して百里基地に運び調査を行った(飛行テストは行わなかった)。調査後の機体は日立港でソ連の貨物船に積み込まれ、貨物船は同年11月15日に出発した。
超兵器?それとも珍兵器?
「最大速度M3.4の高速戦闘機」
この点で西側諸国を震撼させたMiG-25である。どれくらい震撼させたかといえば「世界最強の制空戦闘機」と呼ばれるF-15はぶっちゃけこいつを相手にするために設計された機体って面もあるくらいだ。
しかし、上記のベレンコ中尉亡命事件で入手できたMiG-25を解析してみたところ…
とんでもない事実がいくつも浮かび上がってきた。
- レーダーの電子回路に真空管
MiG-25のレーダーの電子回路にはあろうことか真空管が堂々と使われていた。どこのYATダブだ。
半導体?そんな不安定なもん使えるか。
…しかし「核戦争も考慮した機体」として考えるならば、EMPに強い真空管を敢えて使うのはむしろ当然という見方もある。
※というかF-14,F-15だって初期型は真空管レーダーである。
※ちなみにP型に搭載されたRP-25スメルシュ(NATO名フォックスファイア)パルス・ドップラーレーダーは出力600kWを誇る怪物対空レーダーである(F-15のAN/APG63の120倍の出力)。 - 機体は…ステンレス製
マッハで3の速度域といえば空気の圧縮による熱も半端ないものになる。
摩擦熱だけではない。機体が高速巡航で空気を圧縮することにより断熱圧縮で高温になってしまうのだ。
要するにディーゼルエンジンのシリンダー内と似たようなことが起こっているのである。
こんな速度域では「一般的な」アルミニウム合金は使えない。アルミは結構熱に弱い。
だからここまで高速で飛行することを前提とする機体の場合、普通なら熱に強くて軽いチタン系の材料を使う。
そう、普通なら。
…一応、チタン以外で熱に強い金属といえばどこにでもある身近な鉄系材料もある。
しかし鉄は周知の通り(飛行機の機体に使う材料としては)クソ重い上にすぐに錆びる。
だからいまどきの飛行機には普通なら使わない。
そう、普通なら。(大事なことなので二回言いました)
…。
しかし。
MiG-25の機体はなんとステンレス製だった。
理由?
鉄って熱に強いじゃん?しかもチタンなんかより安くて加工すんのも簡単じゃん?鉄だけだと錆びる?じゃあニッケルとクロム混ぜてステンレス鋼にすれば文句無いよね。
重い?んじゃあ、強力なジェットエンジンを使って力技でM3を出せばいいだけっしょ?
(この辺り、実にロシア的である)
まさしく「空飛ぶ鉄の塊」だったのだ。
※そしてアメリカはソ連から大量購入したチタンでSR-71を作った。
※それから勘違いされがちだがMiG-25はチタンをまったく使っていないという訳ではなく、エンジン周りにはチタンを使っている(機体全体の比率で6%ほどがチタン)。 - 最大速度M3.4(時間制限あり)
M3.4という速度があまりにも衝撃的だったが…。
こいつは実はM3.4での飛行には時間制限が課せられていた。
理由はエンジンであるR-15ターボジェットエンジン。
こいつはとんでもない欠陥を抱えていた。
なんと、フルパワー運転をすると燃料ポンプの供給能力を、エンジン自体が燃料を吸い込む力が上回ってしまう。
これはフルパワー運転中では燃料ポンプをコントロールしての出力制御ができなくなるということを意味している。
つまり、フルパワー運転を連続して行うと暴走してしまうのだ。
それ以外にも、フルパワー運転をするとエンジンが自ら付帯部品などを吸い込んでしまい、自己崩壊の危険があるという某姉歯も真っ青の欠陥までも持っていた。
これがM3.4での飛行に時間制限が課せられていた理由である。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目・外部リンク
脚注
- 8
- 0pt