でんじろう先生のはぴエネ!とは、米村でんじろうが出演するショート科学実験番組である。
概要
放送枠
2009年から中京テレビで放送。中部電力の一社提供。中京テレビは以前も米村でんじろうを起用して2006年~2008年に『でんじろう先生の日曜実験室 ラブラボ!』を30分のバラエティ番組として放送していた。
2012年9月までは日曜21時前での放送(イッテQ!の後)だったが、同年10月以降から現在に至るまでは土曜11:30分台での放送(ローカル旅番組『ゴリ夢中』の前)になっている。また、2023年9月時点では琉球放送でも土曜の早朝5:45から放送されている。
ローカル局での放送であるため、長らく視聴可能な地域が主に愛知県・岐阜県・三重県に限られていたが、2020年にYouTube(→リンク)・Locipo(→リンク
)で放送された番組映像の投稿を開始したため、インターネットさえあれば全世界からの視聴が可能となった。その後、2023年以降はSNSでも話題となる頻度が増えてきている。ちなみに、2023年10月時点ではYouTubeの方は数週間遅れで投稿されており、最新回はLocipoで先に投稿されている。
内容
3分の短い番組であり、基本的にはでんじろう先生(米村でんじろう)1人が中心となって実験・解説が進行する。ただ一時的に実験の補助役の人が出てきたり、絵で子供がコメント役として出演したり、図解がナレーションで説明されたりすることがある。
実験内容は「家電の仕組み」「包丁の科学」など、子供も大人も楽しめる興味深いものが多く、「宇宙の歪み
(一般相対性理論)」「コリオリの力
」「三相交流
」など比較的高度な内容も視覚的な実験や模型に落とし込んでいる。一方で「空気砲」「簡単に作れるかわいいおもちゃ
」「粘土だんご
」など子供がよく触れる内容も健在である。
予想以上に力仕事の場面や危険な実験が多いことでも知られており、「でんじろう先生に肉体労働を課す回は神回」「先生が躍動する回は神回」等と一部で言われている。
番組最後では、でんじろう先生が「明日のあなたが、エネルギーで幸せになりますように。合言葉は『はぴエネ』!」と必ず発言して締められる。合言葉を言う際にはでんじろう先生がフレミングの右手のポーズをして前に突き出している。
場面集
適宜追記してください。
- 恒例の空気砲(#471)
- フラスコからゆで卵が出てくる音(#473)
- ハウリングで『ふるさと』を演奏(#476)
- 「スゴイ変顔!」(フレネルレンズ)(#494)
- ミュージックソーから下敷きへ(#499)
- ビスマスが溶けると映し出される先生(#501)
- 石斧で木を切る先生(#504)
- 念を送る先生(#513)
- 紙で飴を切る→おいしくできてます!(#550)
- 床に叩きつけると…(#551)
- ハンマーで(容赦なく)ふたを開ける(#552)
- さすがに巨大風船の破裂にはびっくり(#560)
- では水の分子を(手で)動かしてみましょう。(#575)
- 爆発で飛んで落下した筒が直立(#596)
- 声を高くして、ハァピエネェェエエエ!!(#618)
- 紫外線に照らされる先生(#623)
- 自力で火おこし(#627)
- アナウンサーとレモン早食い競争(#629)
- 髪の毛が逆立つ光景に笑ってしまう先生(#667)
- アイコトバハ ハピエネ! アイコトバハ ハピエネ! アイコトバハ ハピエネ!(#671)
- 自作の電子楽器で『たなばたさま』を演奏(#686)
- この鉄をハンマーで叩き続けます!→(溜息)大成功です…(#692)
- パーティー電気コップでんじろう先生(#720)
- ファイヤーピストン(#721)
- 自作投石器で121km/hの投球(#722)
- セルフ給油器のしくみ(#728, 2023年9月時点で再生数最多)
- ♡♡(#733)
- ハイテンションホッピング先生(#735)
- ホースを勢いよく振り回してェ!(#736)
- 安全な矢です(#737)
- バランスでんじろう先生(#742)
- ムチ使いでんじろう先生(#743)
- 瓶を殴るでんじろう先生(#746)
- 蜃気楼の顔芸(#750)
- 楽しそうな綿菓子製作風景(#751)
- これを触れることなく潰してみましょう(#752)
- 前の回よりも軽く叩いて瓶を割る先生(#753)
- Mr.マリックを意識してか声を低める先生(#757)
- 牛のアシスタントの人を捕獲→実はアシスタントが上手(#759)
- 三ヨウ化窒素の爆発に驚く先生(#760)
- 声で火を消す先生(#761)
- 残り20秒で登場する液体窒素ロケット(#762)
- 回転運動でクマさんのおもちゃと筋肉を動かす(#764)
- 盾を持った人にボールをスリングショットで飛ばす(#765)
- 綺麗なガラスペンで描かれるゆるい絵(#767)
- はぴエネェェェェェェェェェェェェェ(#768)
- こんなもの(チャクラム/武器)を作ってみました(#769)
- コットンに念を送る先生(#773)
- 油火災に水を注ぐ(#774)
- 宇宙は再現しにくい(#775)
- 凹面鏡の顔芸先生(#781)
- 火縄銃を自作(#782)
- 水銀に入れるとどうなるでしょうか(笑)(#783)
- 理科の実験道具で調理(#785)
- 遠心力でスマホの水没回避(#787)
- さっそくですが、私、口から火が吹けるんです!(#789)
- では撃ってみましょう(#790)
- テルミット反応にスローで驚くでんじろう先生(#791)
- 黒いフードを被った先生(#792)
- ということで巨大バリスタを作ってみました(#793)
- はぴエネ!はぴエネー!!はぴエネーーー!!!(#794)
- じゃ行きまーす、いいですか? → 爆発(#795)
- 火がついて一安心する先生(#796)
- スカルフォーム先生(#797)
- 自分を実験体にする先生(#798)
- ついに屋外へ(#799)
- 手作りサウナスーツ先生(#800)
- 鎖帷子先生(#801)
- 本編と特に関係ない高クオリティの蟻のガラス細工(#802)
- どうなるwと思いますか?(#803)
- 手作りサイレン模型で蛍の光を演奏(#804)
- 月の裏側が見えない理由(潮汐ロック)(#805)
- バットで瓶を切る先生(#806)
- 合言葉は「はぴエネ!」🎉(#807)
- 最初から最後まで手裏剣を投げる技術の解説(#808)
- ピッチャーはでんじろう先生(#809)
- (支えとして持つ場所が)頭ァなるよ…?(#810)
- 恐らく約50kgのバーベルを上げる先生(#811)
- 久々に電力会社提供らしい内容(#812)
- まず脚に当てて姿勢を崩し、次に頭を狙う(#813)
- 音量注意(#814)
- でんじほう先生(#815)
- 甲冑を着て法螺貝を吹く先生(#816)
- 液体窒素ロケットをコントロールして投げる先生(#817)
- カードを装填してキュウリを切り続ける先生(#818)
- (´v`)(#819)
- 炭化し!(#820)
- ※実験後はでんじろう先生が美味しく頂きました(#821)
- 月面でシェー(#822)
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
兄弟記事
- 伊東家の食卓
- 太田上田
- 行列のできる法律相談所
- ザ・イロモネア
- THE TIME,
- ざわざわ森のがんこちゃん
- 知っておこう
- シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング
- 出没!アド街ック天国
- 笑点
- ZIP!
- 情報7days ニュースキャスター
- ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!
- 水曜どうでしょう
- 水曜日のダウンタウン
- スーパーJチャンネル
- 世界の果てまでイッテQ!
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
- テレビゲーム総選挙
- トリビアの泉
- 日経モーニングプラスFT
- にっぽん縦断 こころ旅
- ニュースモーニングサテライト
- ネプリーグ
- はねるのトびら
- ブラタモリ
- プロジェクトX
- PRODUCE 101
- 魔改造の夜
- めざましテレビ
- 世にも奇妙な物語
- ワールドビジネスサテライト
▶もっと見る
- 11
- 0pt