イグナイト(遊戯王)単語


ニコニコ動画でイグナイト(遊戯王)の動画を見に行く
イグナイト
5.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

イグナイト(遊戯王)とは、遊戯王OCGカード群である。

概要

イグナイト英語で点火の意味。英語名はそれに騎士ナイトknight)を掛けている。

関連するカードは14枚。そのうちモンスターが10枚で、魔法が4枚。
モンスターは全て炎属性戦士族、うち8枚が通常モンスターペンデュラムモンスター
Pゾーンで以下の効果を持つ。

【Pスケー青2か7/赤2か7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

その効果から手札にイグナイトが3枚ある場合。

  1. イグナイトを2枚それぞれPゾーンへ設置。
  2. ゾーンイグナイトの効果を発動、破壊されたペンデュラムモンスターエクストラデッキに表側で置く。手札のイグナイトとは違うスケールイグナイトを、効果でデッキから手札に持ってくる。
  3. 手札にあるイグナイトをPゾーンへ設置。
  4. ケール2と7で、先ほど破壊したイグナイトペンデュラム召喚

イグナイトをサーチしエクストラデッキに送り、P召喚するを繰り返す。戦闘などで破壊されればエクストラデッキに行き、次のターンで再度ペンデュラム召喚で場に出す。イグナイトイグナイトを増やし、エクストラから出すデッキ
弱点としては、大半が効果のない通常モンスターである事と、効果モンスターがお世辞にも使い勝手がいいとはいえないこと。除去効果などは別のモンスター魔法に頼らなければならない。もっとも通常モンスターに対して効果のあるカードもあるので、利点にもなりうる。

登場してからしばらくの間は、それほど立った結果はないが、フレーバーテキストが気に入られたのかエクゾディアIFとの混成デッキなどが考案された。しかし、他のペンデュラムモンスターアニメが迷走するなか、特にこれといった問題も活躍も見せず、静かに新マスタールールを迎えた。

カード説明

以下、遊戯王カードwikiより。

2015年4月25日発売"クラッシュ・オブ・リベリオン"

イグナイトマグナム/Igknight Squire
ペンデュラム通常モンスター/3/炎属性/戦士族/攻 0/守2000
【Pスケー青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
を操る炎の戦士。 冷たい鋼に身を包んでいるが、 そのにはしく燃え上がるような熱い心が秘められている。

ケール7のP通常モンスターイグナイトの共通効果。
守備力はある。

イグナイトイーグル/Igknight Crusader
ペンデュラム通常モンスター/3/炎属性/戦士族/攻1600/守 300
【Pスケー青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
とても直情的で行動イグナイト戦士仲間たちからは「鉄砲玉イーグル」と呼ばれ、少し距離を置かれがちである。

ケール2のP通常モンスターイグナイトの共通効果。
3としては攻撃力は低くはない。

イグナイトドラグノフ/Igknight Templar
ペンデュラム通常モンスター/4/炎属性/戦士族/攻1700/守1300
【Pスケー青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
一本気で曲がったことが嫌いなイグナイトベテラン戦士。 その性格のせいか、近頃は自分の持つ武器に疑問を抱いているようだ。

ケール7のP通常モンスターイグナイトの共通効果。
そこそこの下級アタッカー

イグナイトマスケット/Igknight Paladin
ペンデュラム通常モンスター/4/炎属性/戦士族/攻1400/守1900
【Pスケー青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
冷静沈着で理知的と評判のイグナイトの参謀。 実は頭に血が上るのに時間がかかっているだけで、心の中ではいつもキレ気味らしい。

ケール2のP通常モンスターイグナイトの共通効果。
守備力はそこそこ。

イグナイトライオット/Igknight Margrave
ペンデュラム通常モンスター/5/炎属性/戦士族/攻1500/守2500
【Pスケー青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
イグナイトの上級戦士。 ところ構わず広範囲をなぎ払う得意の二は、 敵だけではなく味方からも怖がられてしまう。

ケール7の上級P通常モンスターイグナイトの共通効果。
リクルーター対応の攻撃力。上級としては低い。

イグナイト・キャリバー/Igknight Gallant
ペンデュラム通常モンスター/6/炎属性/戦士族/攻2100/守2200
【Pスケー青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
威勢の良すぎるイグナイトたちをまとめる特攻隊長。 血気盛んですぐ頭に点火してしまう部下たちにいつも悩まされている。

ケール2の上級P通常モンスターイグナイトの共通効果。
上級としては攻守は高くない。

イグナイトアヴェンジャー/Igknight Lancer
効果モンスター/7/炎属性/戦士族/攻2600/守1800
(1):自分フィールドの「イグナイ」カード3枚を象として発動できる。 そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの 「イグナイ」モンスター1体を象として発動できる。 そのカードを持主の手札に戻し、 相手フィールの魔罠カード1枚を選んで持のデッキの一番下に戻す。

イグナイト最上モンスター。自分のイグナイト三体を破壊して特殊召喚、モンスターイグナイトを手札に戻し相手の魔法デッキトムへ。
これ自体はスケールの問題でイグナイトからP召喚できない。特殊召喚時に破壊するのはPゾーンイグナイトでもよく、破壊されればエクストラへ行く。

イグナイトスティンガー/Igknight Champion
効果モンスター/8/炎属性/戦士族/攻2800/守2300
(1):自分フィールドの「イグナイ」カード3枚を象として発動できる。 そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの 「イグナイ」モンスター1体を象として発動できる。 そのカードを持主の手札に戻し、 相手フィールのモンスター1体を選んで持のデッキの一番下に戻す。

イグナイト最上モンスター。自分のイグナイト三体を破壊して特殊召喚、モンスターイグナイトを手札に戻し相手のモンスターデッキトムへ。
これ自体はスケールの問題でイグナイトからP召喚できない。上記と合わせて事故要因にもなりうる。

イグニッションP(フェニックス)/Ignition Phoenix
フィールド魔法
(1):フィールドの「イグナイ」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「イグナト」カード1枚対象として発動できる。 そのカードを破壊し、デッキから「イグナト」カード1枚を手札に加える。

イグナイト専用フィールド魔法イグナイトの攻守300アップイグナイトを破壊してイグナイトサーチ。
もちろん破壊されたイグナイトエクストラデッキへ。イグナイトと名のつくものであれば、カードを破壊対にすることも可

イグナイトバースト/Igknight Burst
永続
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。 このカード以外の自分フィールドの「イグナト」カードを3枚まで選んで破壊する。 その後、破壊した数だけ相手フィードのカードを選んでち主の手札に戻す。
(2):このカーが墓地へ送られた場合に発動できる。 自分のエクストラデッキの表側表示の「イグナイト」Pモンスター1体を選んで手札に加える。

イグナイト専用の永続。自分のイグナイトを破壊して相手のカードバウンス。墓地に落ちたら、エクストライグナイトを手札に。
破壊する効果はこのでも構わない。メイン限定なのでせてから自分のターンまで待たなければならないが、毎ターン効果使用が可

2015年7月18日発売"ディメンション・オブ・カオス

イグナイトデリンジャー/Igknight Cavalier
ペンデュラム通常モンスター/5/炎属性/戦士族/攻2400/守1200
【Pスケー青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
仲間たちからちやほやされているイグナイト紅一点。 自慢の武器は敵よりも味方を射止める事の方が多いが、 文句を言える者はもいない。

ケール2の上級P通常モンスターイグナイトの共通効果。
上級としての攻撃力はある。

イグナイトウージー/Igknight Veteran
ペンデュラム通常モンスター/6/炎属性/戦士族/攻1300/守2700
【Pスケー青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナト」カードが存在する場合に発動できる。 自分のPゾンのカードを全て破壊し、 自分のデキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

モンスター情報
デリンジャー」のお付け役であり親衛隊長。 彼女に翻弄されてばかりで、 一の理解者である「キャリバー」にいつもぼやいている。

ケール7の上級P通常モンスターイグナイトの共通効果。
上級としては攻撃力は低い。

イグナイトリロード/Igknight Reload
速攻魔法
イグナイトリロード」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札のPモンスターを任意の数だけ相手に見せ、 デッキに戻してシャッフルする。 その後、自分はデッキに戻した数+1枚をデッキからドローする。 このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

ペンデュラム版の打ち出の小槌。イグニッションPで持ってこれる事以外はイグナイトとは直接には関係ない。

2016年7月9日発売"インベイション・オブ・ヴェノム

イグナイトユナイト/Igknight Unite
速攻魔法
イグナイトリロード」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「イグナイ」カード1枚を象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「イグナイトモンスターを1体を特殊召喚する。

自分フィールドイグナイトを消費して、デッキから新たなイグナイトモンスターリクルートする速攻魔法。考えなしに使用するとアド消費がかさむが、補先のモンスターレベルは問わない。そのため、高いステータスモンスターや追撃役として調達したり、「ヴェルズ・オピオン」のような特定モンスターへのメタすり抜けたりできる。

関連動画


 

関連商静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト2
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

イグナイト(遊戯王)

53 ななしのよっしん
2017/12/06(水) 19:39:46 ID: b7ZaDBO4mx
メタルフォーゼの新規でイグナイトが生き生きとしだして嬉しいぞ
強いていえばアイツイグナイトにして欲しかった(ロマン)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2017/12/09(土) 20:29:42 ID: MjLhxckg6k
イル消されてもレダメで100%ワンキルしてて

テストプレイとか…されてらっしゃらないんですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2019/10/07(月) 23:34:05 ID: J4HW5W6hmn
レダメも消された…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2019/10/22(火) 15:17:23 ID: 12N+t/d2qB
流石ソリティアカードが軒並み規制されまくって動きにくい
ルールリンクなしでも大量展開できるようにルール改正してくれないと来年以降動ける気しない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2019/11/21(木) 23:05:03 ID: bCvX2oDO7r
結局リンクレインズパック3でも専用リンクは来なかったなぁ
専用じゃないけどエレクトラムはいるし通常モンスターサポートを受けられるだけマシなのかもしれないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2019/11/27(水) 21:46:31 ID: 9ka11EW6GW
イゾルデで持ってきてもP効果は使えるし、炎属性戦士モンスターに汎用性高いの増えてきたから使い切りのサーチャーと割り切れば悪くないんじゃなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/01/04(火) 18:01:14 ID: 9ka11EW6GW
セリオンズ“ブルズ”アイン 7 炎属性
戦士族 ATK/2100 DEF/1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは戦士モンスター1体を対として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
②:自分フィールドの「セリオンズ」カード1枚と相手フィールドカード1枚を対として発動できる。そのカードを破壊する。
③:このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の②の効果を得る。
イグナイトのP効果で持ってきた場合ほぼ確実にそのまま出せるし素引きしても腐りにくいしなかなか良き力
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/01/05(水) 08:32:23 ID: 9ka11EW6GW
Pモンスターエクストラ送りになるからサーチ→即だしは理だわ…
すいませんでした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 18:31:32 ID: 9n3s8wjV3h
イグナイトABとかいう出来ないことあるのか知りたくなる呪文
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 13:17:48 ID: YWl2+NXhgV
イゾルデ経由してたら墓地戦士族いるだろうからブルアインも使うルートはあると思うぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0