カンパチ(間八、勘八、学名 Seriola dumerili )とは、
- スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種
- 東京都道311号環状八号線
- 男性実況プレイヤー→かんぱち(実況プレイヤー)
である。ここでは1.について、さらに極近縁種のヒレナガカンパチについても記載する。
概要
水深20mから150mほどを回遊している、近縁種のブリやヒラマサによく似た、全世界の温帯から熱帯域に生息する大型肉食魚。
大きい個体は2mを超すことも。体重も80kgにもなる。
目から背にかけて斜めに走る太い暗褐色の線があり、これを顔の正面側から見ると「八」の字に見えることから「間八」と名付けられた。
ブリやヒラマサと比較すると、少しずんぐりとした体形をしている。上あごの後端が丸みを帯び、尾びれの下葉の先端が白いというのも特徴。
若魚のときは大きな群れを作るが、年齢を重ねるにつれ単独、あるいは小さな群れで行動するようになる。
成長と共に名前の変わるいわゆる出世魚で、体長が35cm以下のものを「ショッコ」(または「シオッコ」)、60cm以下のものを「シオゴ」、80cm以下のものを「アカハナ」、80cm以上のものを「カンパチ」と呼ぶ。
カンパ(東京)、ヒヨ(神奈川県)、アカイオ(北陸地方)、シオ(東海地方~関西での若魚の呼称)、チギリキ(和歌山県)、アカハナ(和歌山・高知県)、アカバネ(香川県)、アカバナ(関西~九州)、ニリ(宮崎県)、アカバラ、ネリ、ニノコ(鹿児島県)、ネイゴ(鹿児島県での若魚の呼称)など、地方名がとても多い。
高級魚として扱われる美味しい魚。主な調理法は刺身や寿司、照り焼き、あら煮、カルパッチョなど。
透明感のある白っぽい身をしているので白身魚と誤解されていることも多いが、分類は赤身魚。
一年を通して釣れるが特に夏から秋にかけてがシーズンだとされる。スピード感あふれるパワフルな引きを味わえることから釣り人からの人気も高い。一般市場に流通しているもののほとんどは養殖ものだとされる。鹿児島県や長崎県、福岡県、高知県などが天然ものの主な産地。
ヒレナガカンパチ
カンパチよりも南方の海を好む、体型も体色もカンパチにそっくりの極近縁種。
全長は最大で1.8mほど。
カンパチとは双子的な関係だが、尾びれの下葉の色や、背びれの形状を覚えておけば見分けられる。ヒレナガカンパチの下葉は白くなく、背びれが鎌のように伸びている。
味はカンパチ同様極めて美味。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 鯵
- オニダルマオコゼ
- カツオ
- カレイ
- コイ
- 古代魚
- コブダイ
- 鯖
- サメ
- 秋刀魚
- 深海魚
- 人面魚
- チョウザメ
- ナポレオンフィッシュ
- 鯰
- 熱帯魚
- 肺魚
- ハタハタ
- ヒョウモンシャチブリ
- ヒラメ
- フムフムヌクヌクアプアア
- 鮪
- ライギョ
▶もっと見る
- 0
- 0pt