マッピング(MotoGP)単語

マッピングモトジーピー
6.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

MotoGPにおいてマップmap)とかマッピングmappingという言葉は、以下のものをす。

  1. エンジン軸の回転をコンピュータ制御する技術が持つ諸機の設定。「トラクションコントロールマップマッピング)を決める」などという文章で使われる。
  2. エンジン軸の回転をコンピュータ制御する技術が持つ諸機の設定をひとまとめにしたもの。通常、3種類のマップマッピングチームによって作成され、それらの中から最適なものをライダーが決勝レース走行中に選択する。

本記事ではに2.について解説する。
 

2.の概要

定義

MotoGPでは、エンジン軸の回転をコンピュータ制御する技術のことを「電子制御」と呼ぶ。

電子制御の諸機の設定をひとまとめにしてライダーが走行中に選択しやすいようにしたものは、マップmap)とかマッピングmappingと呼ばれている。
 

走行中にマッピングを選ぶ

2016年から最大排気量クラスは電子制御ソフトが統一された。2016年以降における最大排気量クラスの各チームは、決勝レースが始まるまでに3つほどのマッピングを作成している[1][2]

ライダーが跨がるマシンの左ハンドルには、色んなボタンがついている(画像exit)。決勝レース中に、左手ボタンを押して、3つのマッピングから最適なものを選び、そのマッピングに変える。

2017年から、ライダーが跨がるマシンダッシュボードインパネ。こういう画面exit)にチームからのメッセージが表示されるようになった。チームからのメッセージの中には「このマッピングを選択せよ」というものがある。この動画exitの1分20頃や2分20頃に、走行中のライダーに向かって「MAPPING 3」というメッセージが出たシーン紹介されている。
 

エンジンパワーが強いマッピングと、エンジンパワーが弱いマッピング

MotoGP最大排気量クラスの各チームが作成するマッピングは3種類あるというが、どのような差異があるのだろうか。

もっともありがちなのが、エンジンパワーが強いマッピング」と「エンジンパワーが強くもなく弱くもないマッピング」と「エンジンパワーが弱いマッピング」にする、というものである。


エンジンパワーが強いコーナー立ち上がりや直線で速くなる。しかし、リアタイヤを多くスピン(回り)させてリアタイヤを痛めつけるという欠点もあるし、ガソリンしく消費するという欠点もある。

エンジンパワーが弱いコーナー立ち上がりや直線で遅くなり、ライバルに置いていかれる。しかし、リアタイヤのスピン(回り)が減ってリアタイヤを長持ちさせるという長所もあるし、ガソリン無駄遣いを抑えるという長所もある。


※この項の資料・・・記事1exit
  

マッピングの切り替え

エンジンパワーが強いマッピング」をマップ、「エンジンパワーが強くもなく弱くもないマッピング」をマップ、「エンジンパワーが弱いマッピング」をマップと呼ぶことにする

そうしたマップをどのように切り替えるのか、いくつか例を挙げてみよう。
 

強マップから始め、中マップに切り替え、弱マップに切り替える

もっともありがちとされるのが、強マップレースを始めるというものである。

スタート直後からレース序盤はゴチゴチャしているので、強マップにして強いエンジンパワーで他を抜いていく。

レース中盤になってリアタイヤが消耗し、リアタイヤのスピンが増えてくる。近頃のMotoGP最大排気量クラスマシンダッシュボードにはリアタイヤのスピンがどれくらいか表示される。そうなったら中マップに切り替える。さらにリアタイヤが消耗してスピンするようになったら、弱マップに切り替える。
 

ダンロップタイヤの残存が気になる場合は、弱マップから始める

2018年ごろから2020年現在に至るまで、MotoGP最大排気量クラスでしばしばられていることは、ダンロップタイヤゴム残存問題である。

レース決勝日の日曜日は、Moto2クラスの決勝が行われてから最大排気量クラスの決勝が行われる。ダンロップタイヤを履いたMoto2クラスマシンが路面に残したゴムと、最大排気量クラスの各マシンが装着するミシュランタイヤの相性が非常に悪く、最大排気量クラス決勝の最初はグリップが悪いのだという。

Moto2クラスマシンが路面に残したダンロップタイヤゴムを気にするライダーは、弱マップレースを始める。決勝の序盤が終わって、路面上にミシュランタイヤゴムが乗り始めたら、中マップや強マップに切り替える。
 

燃費の厳しいサーキットは、弱マップから始める

2016年以降の最大排気量クラスの燃料は22リットルであり、燃料にさほどの余裕があるわけではない。燃費に厳しいサーキットでは、燃費を考慮した走りをしなければならない。

MotoGPが開催されるサーキットの中で燃費に厳しいとされるのは、ツインリンクもてぎレッドブルリンクロサイル・インターナショナルサーキットの3つである。

燃費に優しい走りというと、かの後ろについてスリップストリームの恩恵を受けながら走る、トラクションコントロールを効かせてリアタイヤのスピンを抑える、というものがある。もちろん、弱マップを選択するというのも効果的な方法である。

燃費に厳しいサーキットでは、レース序盤に弱マップを選択し、ペースを落としてひたすら慢する。レース中盤になって中マップや強マップを選択し、一気に勝負を賭ける。
 

ガス欠が近づいてきたら弱マップに切り替える

燃費の厳しいサーキットリアタイヤを多くスピンさせてガソリン無駄遣いしてしまった場合、ガソリン残量が厳しくなってくる。

そうなるとダッシュボードに「このままではガス欠します」という表示が出る。そういう場合、ライダーは、再び弱マップに切り替える必要がある。ただし、レースの終盤で他ライダーと競り合っているときは、弱マップに切り替えたくないという気持ちも強くなるだろう。

2019年日本GPは燃費に厳しいツインリンクもてぎで開催された。マルク・マルケスは絶好調で決勝レース一人旅していたが、残り1.5周でダッシュボードに「あと3周でガス欠する」という警告表示が出た(記事exit)。レース後のマルクはやっぱりガス欠し、ハフィズ・シャリーンに押してもらってピットに帰っている(画像1exit画像2exit

2015年以前の最大排気量クラスでは、各メーカーが独自の電子制御ソフトを作っていた。どこのメーカーソフトも高性で、残りの距離ガソリン残量から最適なマッピングを自動的に選択していた。ちなみに、こういう自動変更を適応戦略adaptive strategies)という。

2016年以降の最大排気量クラスは統一電子制御ソフトで、マッピングは3つだけだし、「残りの距離ガソリン残量から最適なマッピングを自動選択する」ということが許されず、マップの切り替えはライダーボタンを押して自分で行わねばならない。
 

マップを切り替えないこともある

レースを通じて、同じマップで走り続けることもある。

カル・クラッチローは、2018年8月9日Crash.net記事で、「今年はすでに10戦を消化したが、全くボタンを押さずに同じマップで走り続けたレースがいくつかある」とっている。

ダニ・ペドロサも、2018年8月9日Crash.net記事で、「金曜日土曜日練習走行でマップを洗練する。日曜日の決勝は、タイヤグリップが予想以上に落ちたときのみマップを変更する」とっている。「最善のマップ」を作り上げて、それだけで戦い抜くのが好みのようである。
 

資料

2018年8月9日Crash.net記事(マップ切り替えについてのインタビュー)exit2016年2月16日Crash.net記事(コラード・チェッキネリインタビュー、統一電子制御ソフトには適応戦略がなく手動でボタンを押す)exit
  

2017年ホルヘ・ロレンソMAPPING8事件

警告

この項は技術についてではなく、2017年歴史的事について記述しています

 
2017年シーズン最終盤となるマレーシアGPとバレンシアGPで、ドゥカティワークス所属のホルヘ・ロレンソが乗るマシンダッシュボードに、MAPPING 8 という表示が出て、大いに話題となった。
 

マレーシアGP

2017年の第17戦マレーシアGPの前の状況は、ランキング1位レプソルホンダマルク・マルケスがいて、33ポイント差のランキング2位ドゥカティワークスアンドレア・ドヴィツィオーゾがつけていた。

マレーシアGPを終えると残り1戦となるので、マレーシアGPを終えた時点でポイント差が26ポイント以上だとマルク・マルケスチャンピオンが決まってしまう。

そんな状況でレースが始まり、のコンディションのなかマルク・マルケスは13ポイントを獲得できる4番手を慎重に走行していた。一方、アンドレア・ドヴィツィオーゾは20ポイントを獲得できる2番手を走っていた。そのままレースが終わるとポイント差は26ポイント差になり、マルク・マルケスチャンピオンが決まってしまう。

アンドレア・ドヴィツィオーゾの前を走っていたのは、ドヴィと同じドゥカティワークスに所属するホルヘ・ロレンソだった。レースが残り6周となるとき、ホルヘのマシンダッシュボードに「SUGGESTED MAPPINGMAPPING 8」という不思議な表示が現れ、ダッシュボードの様子を把握している運営ドルナテレビ画面にその様子を映した。

これは「お奨めのマッピングマッピング8番」という意味である。普通チームなら3種類のマッピングしか用意しないはずなのに、妙に多い数字であった。

そして残り5周の最終15コーナーで、ホルヘ・ロレンソマシンを滑らせた(動画1exit動画2exit動画3exit)。この様子を見たG+解説宮城さんは「いまの滑りっぷりは、意図的にできない」と発言しており、ホルヘはわざと譲ろうとしたのではなく本当にミスをしたとの見解を示していた。

このホルヘのミスでドヴィが首位に立ち、そのままゴールして、25ポイントを獲得した。マルク・マルケスは4位で13ポイントを獲得し、2人のポイント差は21ポイント差に縮まって、そして最終戦を迎えることになった。
 

バレンシアGP

バレンシアGPにおいて、アンドレア・ドヴィツィオーゾ優勝して25ポイントを獲得しなければならない。2位になって20ポイント獲得では、その時点でチャンピオン争いが終わってしまう。

30周で行われる決勝が始まるとドヴィは今ひとつのペースで、5番手を走行していた。その1つ前の4番手にホルヘ・ロレンソがまたしても走っており、ホルヘとドヴィの距離差はわずかだった(画像exit)。その体制になったのはレースが始まって2周(残り29周)という時である。

その状態がず~っと続いた。

13周(残り18周)になって、ついに、というか、やっぱり、というか、ホルヘのダッシュボードに「SUGGESTED MAPPINGMAPPING 8」が出た(画像exit)。

しかし、ホルヘは一切譲ろうとしない。4番手ホルヘ、5番手ドヴィのランデブー走行が続いている。

15周(残り16周)では、ドゥカティワークスの首であるダヴィデ・タルドッツィexitの姿が映し出された。ダヴィデは「ダメだこりゃ」という感じで苦笑いを浮かべている。

20周(残り11周)で、とうとう、ホルヘ向けのサインボードに「-1 ↓」の文字が貼られ、ホルヘに提示された(画像1exit画像2exit画像3exit画像4exit)。

しかし、ホルヘは一切譲ろうとしない。4番手ホルヘ、5番手ドヴィのランデブー走行がまだ続いている。

25周(残り6周)、先頭集団に近づいてきたホルヘ・ロレンソが5コーナーで痛恨の転倒をした(画像exit)。

直後の8コーナーでドヴィがオーバーランし、そのまま転倒して、すべてが終わった(画像1exit画像2exit)。

このレースの順位変動は、このページexitで確認できる。「99 4」がず~っと続いていて、面い。
 

ホルヘの発言

バレンシアGPの後のホルヘ・ロレンソは、「I helped Dovi to improve this one or two tenths of pace to be closer to the first group」「自分はアンドレア・ドヴィツィオーゾを助け、ドヴィのペースが(1周あたりで)0.1~0.2善するようにして、ドヴィが先頭集団に近づくようにしました」という発言をした(記事1exit記事2exit)。

チームオーダーをガン無視して、自分の信じることを行ったホルヘの姿を見て「チャンピオンを取るようなライダーは、精が凄いなあ」と思った人も多いだろう。
 

批判と擁護

ホルヘの行動は有識者の間でも評価が分かれていた。

名物記者マット・オクスリーは、カンカンに怒っていた。この記事exitで「私は、日曜日ホルヘ・ロレンソが間違った行動をしたと思います」「私は、日曜日ホルヘ・ロレンソ行動は、自己中心的な悪ガキsolipsistic brat)の行動だったと思います」と述べている。

solipsisticは、難しい学術用で「自己中心的」という意味。bratは、俗語スラングであり、「生意気な悪ガキ」という意味。

2017年振り返りG+座談会が行われ、当然のようにこの事件が話題となった。

青木拓磨さんはホルヘを批判する立場で「なぜ、ドヴィを先に行かせなかったのか」とっていた。

原田哲也さんと坂田和人さんはホルヘを擁護する立場で、「ホルヘはドヴィを引っってあげていた、助けてあげていた」という意味のことをっていた。

有識者の間でも意見が分かれていて、面い。

ちなみに、この4人の中で青木拓磨さんとマット・オクスリーは現役レーサー時代にバレンシアサーキットを走ったことがない。バレンシアサーキットを走ったことがあるのが原田哲也さんと坂田和人さんであり、この2人は「バレンシアサーキットは難しく、苦手で、大嫌いなサーキットだ」と言ったことがある[3][4]
 

関連項目

脚注

  1. *future-access.comにおける2017年10月30日の青木宣篤さんの投稿exitに「エンジンマップセッティングはだいたい3種類が用意されている」との記述がある。ちなみに青木宣篤さんはスズキテストライダーを務めている
  2. *2017年振り返りG+座談会において辻本聡さんが「ちなみにホンダマップ3つしかないらしい」と発言している
  3. *2019年バレンシアGP予選のとき原田哲也さんが「現役時代はバレンシアサーキットが大っ嫌いでした」と発言している
  4. *2016年振り返りG+座談会の最後の方に坂田和人さんは「バレンシアサーキットが大っ嫌い」と発言している

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 弁天
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

マッピング(MotoGP)

1 ひでちゃん
2023/10/25(水) 17:14:00 ID: smaQs8nONr
すばらしい解説記事。GP初心者には是非ともお薦めしたい。編集&投稿お疲れ様。ありがとう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0