数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う単語


ニコニコ動画で数字は嘘をつかないが…の動画を見に行く
スウジハウソヲツカナイガウソツキハスウジヲツカウ
1.1千文字の記事
  • 14
  • 6200pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ

Figures don’t lie, but liars figure. (数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う)

数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うとは、マーク・トウェインが言ったとされる名言である。

実際にトウェインが言ったのかどうかは諸説ある。

概要

数字は絶対」と考えている人は多いが、数字はいとも容易く改ざんでき、そこまでいかなくても、自分に都合のいい数字だけをチェリーピッキングし切り貼りすることが可で、そうなると、どんな怪しげなでさえさも科学的な裏付けがなされているように表現できてしまうのだ。

皆さんも「半分以上」などの甘い誘惑を放つ言葉や、明らかにおかしな率の円グラフや調結果のニュースなど、統計のマジック的なものに出くわした時はこの言葉を思い返し、注意深く情報を精するといいのではないだろうか。

数字に罪はないが、悪い人ほど数字をうまく使いこなし、あたかも真実であるかのようにを広め、純無垢な人々を騙して利益を得ているのだから。

具体的に、数字に騙されないようにするには、

  • メディアで唐突に凄い数字が出てきたら怪しむ。
  • 底して調べる。その結果として分からなかったら理解不能なものとして認識する。
  • 情報は基本的に偏っていると自覚する。

などの対策がある。

また、統計の数字などは一人歩きしてミスリーディングを生むケースもある。「数字は嘘をつかない」よりも、「数字数字であってそれ以上でもそれ以下でもない」という認識の方が正しいのかもしれない。

2019年の伊藤惇夫による引用

伊藤夫が、TBSテレビ制作情報ワイド番組『ひるおび』内でかつて設置されていた特集コーナー・ひるトク!で発したセリフ

ひるトク!は、その日注された話題を独自の取材で取り上げていくコーナーで、この日は「1日の残業を45時間? 労働時間を“ずさん”調か」という、働き方改革をめぐったニュースピックアップされていた。

そのときパネル紹介されたのが、この「数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う」という言葉である。

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 14
  • 6200pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:いろは
提供:韋駄天
提供:T-8810Mk-2
提供:フォースパラゴン
ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 真空(まそら)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う

134 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 16:44:34 ID: 2htcZMIQAx
自然保護団体の成果報告で絶滅危惧動物の「死体発見数が減少」とか
犯罪者に占める「再犯者率が増」とか
数字は弄らないけどなんとなくイメージを操作する言い方をすることもある
そして意外とまかり通る

絶滅危惧種死体発見数が減少」ってなんかポジティブっぽいだけでよく考えたら全然ポジティブデータじゃなくない?
「再犯者率が増してる」って、よく考えたら「新たに犯罪に手を染める人が少ない」のを言い換えてるだけじゃない?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 17:16:09 ID: STrCQ+mypa
嘘つきは数字を使うかもしれんがこの言葉を使うやつは嘘つきと同程度に信用ならん
👍
高評価
5
👎
低評価
4
136 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 18:06:47 ID: Jsx3rkqKN1
>>132
消費税って文字通り消費者が支払う税金だから基本中間業者はプラマゼロなんだよね
それで得してたのはインボイス施行以前の免税事業者だけ
👍
高評価
4
👎
低評価
1
137 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 19:03:34 ID: ngw83JSglK
馬鹿は最後まで読まないから数字使おうが使わまいが騙せるという
👍
高評価
1
👎
低評価
1
138 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 19:30:02 ID: MRewDRL4I2
嘘つきじゃなくても数字は使うし、数字を使わなくてもはつけるし
理に上手いこと言おうとして滑ってる感じがするな
👍
高評価
0
👎
低評価
11
139 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 19:52:43 ID: pRXohi4Ayc
>>138
嘘つきとはどんな人間かではなく数字の使い方受け取り方は如何様にでもなるから気を付けようねってことでは?
そんな斜に構えるといつか詐欺あいそ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
140 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 20:03:05 ID: o+XomgTG4F
吐きが使う数字吐きじゃない人が使う数字を見極めることはとても難しい
少なくとも討論の場において数字という具体的な標を出す人は、出さない人よりも信憑性が出るのは確かだし
だから結局大事なのは記事内にもある通り
・唐突に凄い数字が出てきたら怪しむ。
底して調べる。
が大事なんだよね
👍
高評価
4
👎
低評価
0
141 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 20:16:45 ID: k5sDyFVtGL
具体的な標ほど見極めが難しいし、何なら相手に騙す意図もなくて思い込みや勘違いしてる時だってあるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 20:23:05 ID: N/LeNyJOxs
リファレンスにを通すくらいしないと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 20:42:49 ID: BYepnEdw1Z
ソヴィエトロシアでは、数字嘘つきを使う!
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコニューストピックス