インボイス単語

70件
インボイス
4.2千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

インボイスとは、

1.請書のこと。invoice.

消費税に関する「適格請求書保存方式」を用いた制度名の俗称。本稿で詳述

2.料一括請サービスの会社。

3.西武ライオンズ二軍のかつての名称。2005年2006年までこの名称だった。2の企業が命名権を買った為。


元々この言葉は請書一般について使われていたが、2023年10月1日から導入される消費税の「適格請求書保存方式」のことを俗にインボイス制度と言うため、昨今ではこれにもとづいて発行される請書のことを「インボイス」と言う事が多い。

これまでの帳簿保存方式では、取引の一方が免税事業者でもう片方が課税事業者である場合など、それぞれの支払や納付する消費税額はが一致しておらずとも良い制度であったが、インボイス制度では正確な税額の把握と納税が可になるとされる。

もともと複数税率が一般的であった欧では一般的な制度であったが、日本では消費税の導入後一貫して単一税率が維持されていたためにインボイス制度は採用されなかった。だが消費税率が8→10%へと増税された際に、公明党により食料品等を8のままとする「軽減税率」の導入がされたため(財務省自民党は当初複数税率の導入に強く反対していた)、日本消費税制度も複数税率へと移行した。そのため、正確な税額の把握と納税を的として6年後にインボイス制度が導入されることが決定・周知された。

インボイス制度の下ではインボイスを発行できない業者との取引は仕入税額控除が原則できなくなるため(後述の緩和措置などがある)、今まで消費税の納付義務がなかった免税事業者がインボイス登録業者となることで課税事業者へと転換されることが迫られ(課税事業者である取引先との関係から登録を迫られるか、排除されることとなる)、結果として消費税負担が増えることが想定されており、これを称して実質的な「増税」「細業者の排除」であるとする反対運動が制度導入直前になって起きている。

反対2023年6月に外員協会の会見にて、OECD加入である日本は他と違い、徴税制度の章や保護が制定されていないなどとし、先にそちらの定や整理が必要であると訴えた(なお外国人記者達の出身はほぼすべてがインボイス制度下である)。

なお、政府・与党は免税事業者から転換する課税事業者や免税事業者と取引する課税事業者に対して種々の緩和措置(税額を2割にする=実質簡易2種とする、インボイスのい仕入れの控除を当初8割、ついで5割認める等々)を一定期間導入することを2023年の税制正で決定した。

インボイスの基本

適格請求書という名前に反して、これは請書である必要はない。納品書かもしれないし、領収書かもしれないし、レシートかもしれない。また、必ずしも1つの書類で完結する必要性はなく、関連性が明確であり、その関連した書類で必要な情報が網羅されているならば、それで足りる。

で、必要な情報というのは、以下の通りである。

  • 適格請求書を発行する事業者の氏名または名称及び登録番号
  • 取引年
  • 取引内容(軽減税率のものがある場合、それがわかるように示されている必要がある)
  • 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜または税込)及び適用税率
  • 税率ごとに区分した消費税額等
  • 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

ただし、小売業など、不特定多数に対して商売を行う業種の場合、以下のような適格簡易請書で良い。

  • 適格請求書を発行する事業者の氏名または名称及び登録番号
  • 取引年
  • 取引内容(軽減税率のものがある場合、それがわかるように示されている必要がある)
  • 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜または税込)
  • 税率ごとに区分した消費税額等または適用税率

ここで、登録番号を取得するためには課税事業者である必要があり、免税事業者はインボイスを発行できないため、免税事業者から仕入れた場合、仕入税額控除を適用できないことになる(つまり、仕入れた事業者が売上の消費税を全て納付する必要が出る)。

ただし、以下の場合、インボイスの発行が困難なため、インボイスは不要である。

あと、当たり前だが、消費税の課税が前提なので、全ての取引内容が不課税・非課税・免税ならインボイスを発行することはない。

なお、発行側ではただ発行するだけではダメで、発行したものの写しを課税期間の末日の翌日から2かを経過した日から7年が経過するまで保管する義務がある。電磁的に保管する場合、いろいろと細かい要件を満たす必要があり、ネックとなるのが検索の備え付けだろう。まず、取引年日その他の日付・取引額・取引先を検索条件として定できるようにするとともにその複合検索サポートしなければならない。また、日付・額の項は範囲定が可にする必要がある。雑にフォルダに置いておくだけではダメなのである。(2024/1からの電子帳簿保存法の猶予規定によりこの節で書かれているような要は緩和されたので、この節の記述は「可な事業者は」程度の話にすぎない)

インボイス制度では、受け取り側での対応も必要である。ただし、簡易課税制度をとっている場合は、単純に課税売上高に業種別に定められた一定の率を掛けてみなし原価を出すため、インボイスへの対応は不要である。具体的な作業としては、

  • 帳簿に税率10%の取引と8%の取引を区分して記帳する
  • インボイスを保存する。もしインボイスの書類に誤りがあった場合、自分で訂正はできないため、発行側に対して修正をめる
  • インボイスの登録番号が正しいことを確認する(取引の都度確認するようなことは要されていない)

なお、一部の場合では、仕入税額控除にインボイスが不要である。その例外は以下の通り。

  • 3万円未満の公共交通機関である船舶バスまたは鉄道での客の運送
  • 適格簡易請書の項が書かれた入場券等で、使用の際に回収される取引(ただし上記のものを除く)
  • 古物営業を行うインボイス発行事業者でない者からの古物の購入
  • 質屋を行うインボイス発行事業者でない者からの質物の取得
  • 宅地建物取引業を行うインボイス発行事業者でない者からの建物の購入
  • インボイス発行事業者でない者からの再生または再生部品の購入
  • 3万円未満の自動販売機・自動サービス機により行われる課税資産の購入等
  • 郵便ポストに差し出された郵便切手を対価とする郵便・貨物サービス
  • 従業員等に支給する通常必要と認められる出張費等(出張費・宿泊費・日当および通勤手当)

この場合、インボイスの代わりに「なぜインボイスが不要なのか」「仕入れの相手方の住所又は所在地」が必要となる。ただし、「仕入れの相手方の住所又は所在地」は、以下の場合不要である。

また、電磁的記録を受け取った場合の保存に関しては、やはり検索ネックとなってくる(緩和措置により特に問題とはならなくなった)。要件は発行側とほぼ同じである。

なお、口座振替で賃などを支払っている場合もインボイスが必要になるが、この場合、期間をまとめてインボイスを発行してもらって構わないことになっている。

何が面倒と一部から主張されているのか

  1. 免税事業者はインボイスを発行できないので、課税事業者になることを選ぶ(消費税の納税義務が生じる)か、インボイスを発行せず販売先に消費税の負担をすべて押し付けるかする必要がある(ただし、販売先が消費者のみだったり、免税事業者・簡易課税事業者だけの場合はこの問題は発生しない)とされるが、後者の条件を満たしていない場合は通常は登録事業者になることを選択するため、経過措置の縮小につれて免税事業者のままでいることを選ぶ事業者は減少していくことが予測される。
  2. 登録事業者がコンピュータで発行したインボイスを保存する場合は面倒な検索システムを備え付けておく必要があると言われるが、そのような必要は特にない。インボイスの有効性を確認する頻度は特に定められておらず、事業者はその蓋然性の高低に応じて適当と思われる頻度で確認すれば良く、電子帳簿保存法の猶予規定により、で印刷しておけば良く、高度な経理システムなどがなくとも簡易的な保存法でよく、仮にそこで何か見落としがあったとしても特に悪意や重過失がければ、それだけで一概に経費否認されることはないと国税庁は表明している。
  3. 買い手側の本則課税事業者は、きちんと事業者が登録されているかの確認が必要なうえに、2と同様の検索システムを備え付けておく必要があるとされるが、実はそのような必要はない(2に同じ)。また、免税事業者からの仕入れはすべて消費税を負担しなければならないとされるが、3年間は経過措置で80%、次の3年間は50%の仕入税額控除を受けられる。

なお、インボイスが始まるからといって、それだけを理由として一方的に免税事業者との取引を打ち切ったりすることは下請法や独占禁止法に違反する恐れがあるが、実のところ取引条件の再協議不調による取引停止は合法である。そもそもと取引するかは根本的に自由なので、インボイスを理由として取引を打ち切るのではなく、別の理由(なんでもいい)によって取引停止する分にもそれはまったくもって自由である。

関連配信

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Leere
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

インボイス

1860 ななしのよっしん
2024/04/03(水) 17:32:20 ID: qHdJFLaKh2
擁護にも何にもならないも納税適当ですアピール見てると承認欲求モンスターは旬の話題に後先考えずのっかかっちまうんだなってよく分かる
👍
高評価
5
👎
低評価
1
1861 ななしのよっしん
2024/04/03(水) 19:41:23 ID: pZK43AoUVA
インボイス運動漫画家が「(同人けて脱税した)多くの人間が追徴を払って納税しました」とか言っててドン引き
他にも反インボイスやってたクリエイター>>1854と似たようなポストしててるわで本気で呆れてる
大体あの漫画家、申告漏れ等の見せしめラインとうに過ぎてる悪質な例だぞ
もう少し調べてから書き込んでくれよ頼むから
👍
高評価
8
👎
低評価
3
1862 ななしのよっしん
2024/04/03(水) 22:11:18 ID: +B0MBaADkI
税務署が告発するって相当悪質なケース脱税だと判断されたって意味だからね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1863 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 00:51:18 ID: pZK43AoUVA
脱税してそのまま預してた小説家政治家過去告発されてるのに
そこから不動産購入までやってるが見せしめ微罪レベルな訳ないだろという…
本当にインボイス反対したいならあんなのボロクソくべき案件だろ
👍
高評価
3
👎
低評価
2
1864 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 02:22:39 ID: FEfkQZC63D
あのさ妄想じゃないんだったらちゃん名前書いてよ。調べるのが大変なんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
6
1865 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 07:36:45 ID: pZK43AoUVA
前者は「脱税 小説家」で検索すれば一発で出るし、後者は例がゴロゴロいるだろ…
何が大変なんだよ…
👍
高評価
6
👎
低評価
2
1866 ななしのよっしん
2024/04/05(金) 02:56:27 ID: pJwH0H2NlI
インボイス制度半年 新たな納税で小規模事業者に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240402/k10014410011000.htmlexit

>実質的な収入減につながり事業や生活が出ているケース

なにを今さら…々しいにも程がある
“こう”なるって、導入前から再三言われてたよね?
頼むから報道してくれってタグまで出来てたのに、ガン無視したのはどこの誰だよ…
わんこっちゃねえ。マァ大変、こんなが〜!じゃねえんだよ
👍
高評価
3
👎
低評価
6
1867 ななしのよっしん
2024/04/05(金) 03:06:13 ID: pJwH0H2NlI
>>1852
>>1765>>1766>>1767>>1768>>1769>>1770

UKやNZは、ずっと昔から「インボイス制」なんだけど、だから導入後の日本がどうなるか、想像しやすい

やんないほうがいいよ
日本社会と合わないとおもう

これも他で散々やってきて日本社会に合わないと判っているものを確信犯で持ち込む例のひとつ

冷酷さが際立っている
👍
高評価
4
👎
低評価
6
1868 ななしのよっしん
2024/04/10(水) 04:41:04 ID: +sZZbhAzVS
納税について分からないことがあったら、自分で調べるなり問い合わせるなりしようよ。ガキじゃねぇんだからさ。
それすらまともにできないなら、個人事業主やめちまえよ。会社に所属して引きしてもらえばいいじゃない。
👍
高評価
6
👎
低評価
1
1869 ななしのよっしん
2024/04/12(金) 19:13:46 ID: TuZMjEMDud
まともに給料支給とか設備投資してるなら確定申告すればある程度は返ってくるはずとすると
そこら辺誤魔化そうとするのは被雇用者からすれば多分信頼出来ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改