足利直冬単語

1件
アシカガタダフユ
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

足利直冬1327?1400? or 1387?)とは、南北朝時代から室町時代にかけて活躍した武将である。
足利尊氏に最後まで認知してもらえなかった隠し子。

概要

上述の通り足利尊氏の庶子らしい。若いころ一夜瀬によって越前局との間に生まれた子という。そのため生年についてはよくわかっておらず、応永七年、つまり1400年に74歳でしたという記録から1327年生まれと逆算されている。

成長した足利直冬は東勝寺の食として過ごしていたが、1345年ごろ還俗して上京する。しかし足利尊氏に認知されず、哀れに思った足利直義が養子にした。1348年時点で従五位上左兵衛佐の官位にあり、足利氏の一門としてきちんと取り扱われたようだ。

やがて紀伊の南勢力討伐に成功を収めると、山陽山陰を統括する、一部の研究者からは長門探題とすら呼ばれるほどの権限を与えられ西に赴く。しかし観応の擾乱が勃発すると直は養足利直義の側に立ち、備後鞆で勢力を増していった。このことは高師直には脅威に移り、直義が一時的に落すると、直九州落させられたのである。

当時の九州一色範氏一色直氏子が懐良親王と抗争のっ最中であり、直一色氏の支配に不満を持っていた同じ北少弐頼尚に担ぎ出され第三勢力となったのである。頼尚の婿になった直北九州一帯に勢力を拡大させ、1350年に尊氏ははじめ高師泰を、続いて自らが軍を向かわせ討伐しようとしたのだ。

かしここで足利直義が出奔、直義の南帰順、高一族の惨殺とまぐるしく情勢が変わり、足利直冬も晴れ鎮西探題として直義の政権下で正式な存在に代わる。ところが栄は長く続かなかった。足利尊氏によって正の一統がなると、足利直義は今度は討伐の対となり、九州で尊氏だった一色範氏も尊氏同様南懐良親王と協力して直に対抗したのである。直九州を持ちえ耐えることができず、1352年に中国へと転進した。

当時の中国地方には南方となっていた大内弘世がおり、足利直冬は彼のもとで旧直義の旗頭となった。そのため1355年には楠木正儀とともに京都制圧を果たし、すぐに落するものの幕府にとっては油断ならない存在となったのである。

しかし、やがて山名時氏大内弘世といった中国地方の有力大名が帰順していくと、足利直冬の活動は下火になり、石見に隠棲したまま晩年を過ごしたとされる。年も正確にはわかっておらず、彼の5人いたとされる子も具体的な事績は不明である。

ところが孫の義尊が嘉吉の乱赤松氏に担ぎ出されることになるのだが、それはまた別の物語である。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フクロモモンガ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲレの工房
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

足利直冬

12 ななしのよっしん
2023/06/16(金) 17:38:17 ID: 2IsU+LEzVe
力とかカリスマとか凄いのにその変に野心が少ない点はほんま親父にそっくりだ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 22:22:37 ID: a7oqDd/Cms
>>9
出現したり消えたり南北朝間で所属が変わったりと中々にカオス足跡を残してる点も北条時行とは共通してるし、
是非とも登場して欲しいし物語に絡んで欲しい感はある
というかこの人を主人公にしても面いんじゃないだろうか
時行死亡後の第二部みたいな感じで直主人公もどうですかね松井先生
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 14:11:34 ID: 7zMQ5epSLj
指揮官としての才や妙な繊細さは親父譲りだけど実からされなかったなどの点が、に似ず軍事的才恵まれなかった(とされることが多い)が尊氏から溺された義詮と対照的で面
京都攻めでは直は対立する親父のことを考えてヘラったを書いたり、京都を失陥するときに直は味方を見捨ててトンズラするんだけど、一方で義詮はこの戦いでは前回の反省からか根性見せてるんだよね
九州からも味方を全部見捨てて逃げ出したし、精神的な弱さが感じられる人ではある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2023/11/06(月) 21:09:54 ID: gKEg6rM+7a
掲示板だと知らないガキだの息子を名乗る不審者だの
捨てても何度も戻ってくる呪い人形だのキングオブ徒だの
散々な呼び名でされてて笑える
👍
高評価
4
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2023/11/13(月) 03:25:25 ID: WPzNHeI5gF
>>9>>13
実は●話で既に登場していましたとか…
松井先生すごい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2023/11/14(火) 07:26:09 ID: XR4WB6UPHv
足利にありながら足利のあらゆるを破綻させていくまさに呪いの子
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2024/01/09(火) 18:36:42 ID: 44MkUYJ/zQ
しかし大切にされてた正室の息子達よりも結果的に長生きしたのは皮だと思う
まあ義詮達も苦労続きだったし務と諸々のストレス寿命縮めたのではってのは直義も言われてるけど…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2024/08/14(水) 12:52:50 ID: dm6aPlUwam
少なくとも「尊氏の息子を名乗る不審者」として片付けられない
武功と力を発揮したのが凄いと思う。
逃げ若だと打ち切り食らったり俺たた丸投げでもしない限りは
十中八九「対尊氏特効キャラ」になりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 18:04:04 ID: pQm8QKtoKJ
とあるところで想像してしまった
「額にの紋章を出してるのに認知してもらえない」

を背に何本も背負った青年が、紋章を出してギガブレイクまで見せている

頑として背を向けるバラン、あきれたで「認知してやりなよ」というダイ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 02:49:54 ID: 6TX8L0Zj40
歴史小説ではあるが北方南北朝の「自分の血に負けた」って評価が割としっくりくる
だが疎んじられた尊氏が優勢の時はその子を名乗り
憐れんで養にしてくれた直義が優勢の時はその子を名乗り
結局は混乱の中で潰れていくっていうのはあまりに節操がなくて同時にあまりに悲惨だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド