TR-4[ダンディライアン]単語

4件
ダンディライアン
1.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

RX-107+NRX-005X TR-4[ダンディライアン]とは、公式外伝ADVANCE OF Ζ』に登場するガンダムシリーズモビルスーツ/モビルアーマーロゼットTR-4[ダンディライアン]とも。

名称は『ウォーターシップダウンうさぎたち』の登場キャラダンディライアン」に由来。

解説

ティターンズ開発した試作機群TRシリーズ4号機。
ダンディライアンとは、AE社の新RX-107[ロゼット]に大気圏突入モジュールの増加アーマーを装着した状態をす。

「バリュートシステム」は安価で大量生産が効くものの、 調整作業や衛星上までの母艦の輸送といった降下シークエンスに手間取り、また展開時の隙という最大の弱点も浮上していた。Ζガンダムアニメ本編を見てもそれが原因で撃墜される機体もあったのは知っての通り。
その対策として単独でのスムーズな大気圏突入が考案された。大気圏突入が可ウェイブライダーが生まれたが、そうした画期的な機体もこの問題にっ向から取り組んでいたと言える。

RX-78-2ガンダム2号機」のように冷却ガスによる耐熱性フィールドを発生させ、降下シークエンスを簡略化して自由度の高い突入状態に移行する。耐熱フィールド発生装置はMS形態時にシールドユニットとなる上部パーツられ、突入の際に上下逆さまになり、胴体表面のガンダリウム合金系耐熱装甲を突入させたい所へ方向付けして突入→胴部ダクトから耐熱フィールドの噴射を行う。

大気圏突入後には機首やカーゴ・ベイなど複数箇所のカバーネルを全て展開し、エアーブレーキとして降下後の減速に用いる。なお、カーゴ・ベイには武装に限らずMSまで搭載可で、カバーを折りたたんでMSを搭載する。乗せたまま大気圏突入できるし、降下後もキハールの構想等で見られたサブフライト・システムとしても利用可

TR-4は増加アーマー方式で突入後に不要となればパージできる。一度変形してしまうと自力で戻ることは不可能なので、変形ではなく「形態移行」といった方が適切。これはTR-4の欠点でもある。

本機の運用データガンダムTR-SガンダムTR-6オプションに受け継がれた。バウンド・ドックの関連機とも推測されている。

ガンダムTR-S[ラブスカトル]
ガンダムTR-6[ダンディライアンⅡ]

巡航形態

大気圏内飛行、サブフライトシステムとして運用出来る形態。
下面4基のスラスターノズルは360°、巡航形態時には進行方向に合わせて180°回転する推力偏向となる。カーゴ・ベイの強化ロングライフルを搭載機に使わせたりもできる。さらに以下の形態への移行も可ダンディライアンは、ギャプランTR-5に匹敵する多様性を有する機体と言えよう。

戦闘用MA形態

巡航形態から格闘クローアームを前方に展開することで、宇宙戦に適した戦闘用MAになる。記事では便宜的にこの形態をダンディライアン戦闘用MA形態と呼称する。近似的なイメージビグロ系列やバウンド・ドック。TR-4がAOZバウンド・ドックと言われる所以であろう。

MS形態

コアMSであるロゼットの上半身が顔を覗かせる、下半身のみモジュールを装着している状態。MA形態時の正面アーマーがMS時のスカートアーマーや高機動バインダーとして機する。

MA形態時の胴体収納クローアームは脚部ユニット。四方に分かれ一見脆そうな印を受ける。やはり歩行には適しておらず、ホバリングだが少なくとも接地(飛翔から着地の衝撃)に耐えるだけの強度は備えている。巨大なシールドユニットMSとしてはかなり大きく、ロゼットの関節が重量を支えきれないため中央モジュールの固定用フレキシブル・アームと腕部ラッチを結合する(ギプスのようなパーツで固定している)。

関連動画

関連項目

TRシリーズ

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

TR-4[ダンディライアン]

1 ななしのよっしん
2018/02/24(土) 01:54:59 ID: FfEw88Vy5f
こういうゴテゴテした増加装甲が大好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/01/01(火) 23:55:45 ID: WWe9jrCq3c
HGバウンド・ドックが出てくれりゃコイツ再現しやすくなろうに
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改