Gパーツ[フルドド]単語

フルドド
2.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

Gパーツ[フルドド](FF-X29A)とは、『ADVANCE OF Ζ』に登場する支援戦闘機である。

名前の由来は児童小説ウォーターシップダウンうさぎたち』の用語。エンジンを搭載した人間が乗る機械の総称(コンバインなど)。本来の意味であれば機動兵器は全てフルドド扱いである。

機体設定

かつてのGファイターコンセプトを継承した支援航宙機。
ガンダムTR-1[ヘイズル改]支援ユニットであり、MSの“拡”を的とした設計によって各部がユニット化され、換装が出来るようになっている。エゥーゴ側のGディフェンサーコンセプトは同じである。

左右非対称のバインダークローウイング、スラスタウイング)はAMBACとしての役割に加え、接続具、ハードポイントとして機する。クローウイングには構造のアームがあり、武装の保持などに使用される。クローにはビームキャノンが固定装備され、サーベルとしても機させる事が出来る。
ラスタユニットにはジェネレータが内蔵され、各部の装甲ウイングのスラスター等を取り付ける事により、ヘイズル改は同時期の第2世MS較しても、高い力を持った機体へと昇される。

機首部のノーセンサーユニットモノアイ式でノービームキャノンを装備している。左右にシールドブースターを懸架可である。

ロングヒートブレードバレル部と出力増幅器をMSビーム・ライフルへ装着する事で、長尺の複合兵装「ロングブレードライフル」として機する(単体では射撃ビーム兵装としては使えなかったりする)。

換装パターンとしてはフルドドMSの他にも、フルドドフルドドフルドドシールドブースター+巡航用大ブースター等、単純にフルドド自体が強力なMAに変貌するプランもある。

フルドド1基だけ装着した機体は機体名末尾に「ラー」が付く(例:ヘイズル・ラー)。1基装着した機体は「ラー 第二形態」と呼称される(例:ヘイズル・ラー第二形態)。

フルドド2機合体(TR-ハンブラビ)

フルドド180度回転させ、もう一機のフルドド合体させることでMAとして運用ができる。この形態のデータハンブラビのMA形態に流用されたことから、TR-試作ハンブラビという称で呼ばれる。

ガンダムTR-6[ハンブラビⅡ]の由来の一つ。

フルドド・ホイスト

フルドドウイングユニットメッサーラの技術を流用した高機動ブースターに換装した機体。木星圏をはじめ高重力下での運用が想定されている。

フルドドⅡ

フルドドの改良ガンダムTR-6ガンダムTR-Sの拡用に開発され、ギャプランTR-5ヘイズル・アウスラの運用も想定されている。

一対のクローユニットとスラスター・ユニット、2基のマルチ・アーム・ユニットから構成される。ジェネレータ、クローアーム(+ビームキャノン)、ドラムフレーム部が拡メインとなり、MSの肩部や部などに装着する。

サブアームとオプションラッチの増設によって拡力も増し、機体中心部のドラムフレームで大パーツを保持できるようになった(フルドドⅡ自体が接続具になる)。クローユニットビーム発振器を搭載し、ロングブレードライフル換装時にビームキャノンとしての運用も可となっている。

オプションとしてTR-6用強化ウインチキャノン等を装備する形態も有名である。この形態はTR-6コアモジュールプリムローズⅡを内蔵したTR-6[フルドドⅡ]と呼べる形態となっており、ハイゼンスレイⅡ・ラー形態ではこの形態が差し込まれる。

例外はあるが装着機は1基装備が「(機体名)・ラー」、2基装備が「(機体名)・ラー第二形態」と呼ばれる(例:ウーンドウォートラー第二形態)

フルドド・フレア

プリムローズⅡにスラスター、ブーストポッドギガンティックアームユニット、ハイメガ粒子砲、ウェポンコンテナ、そのほか各種パーツを装着した形態。パーツ単位ではフレアユニットとも呼ばれる。

このフルドドフレアガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]に2機装備したのがガンダムTR-S[エルアライラー]である。エルアライラーの腕部にフルドドフレアをもう2機装備し、巨大コンポジトシールドブースターとして組み替えたフライルー形態も存在する。

グリプス戦役後には火星ジオン残党「レジオン」に持ち込まれ、フレアユニットで構成されるガンダムTR-6[クインリィ]TR-6ベース疑似エルアライラーと言える形態(名称不明)が実戦運用されている。また、TRシリーズ以外のレジオン鹵獲機が運用するケースも確認されている。

関連商品

AOΖの機体としては立体化の機会に恵まれている方で、その場合はヘイズル改と同時に展開されることが多い(合体ギミックが売りとなる)。

ガンプラとしては連載当時の電ホビ付録が有名。HGUCヘイズル改アドバンスド・ヘイズルとの組換えなどを再現しており、付録ながらもプレイバリューは高い。
プレミアムバンダイ限定でMGヘイズル改アドバンスド・ヘイズルが発売し、それを追う形でまさかのMG化。MGらしい色分けやディティール、クロービームサーベル再現など凝った商品となっている。
なお、ラー第二形態にした場合の全長は45cmにも達する。とてもじゃないが浮かせた状態でのディスプレイはできない。幸か不幸か、1/100サイズギャプランは存在したいため巡航用大ブースターの接続の再現はできない。
その後、プレミアムバンダイ限定でHGとして販売。上記付録版にMG版のクオリティを凝縮したような構成となっている。

フルドドⅡはHGUCフライルークローユニットとスラスター・ユニットが付属する。
プレミアムバンダイ限定でハイゼンスレイ発売に合わせ、フルドドⅡ拡セットが受注開始。既存のヘイズルと合わせてフルドドⅡ、ウーンドウォートと合わせてウーンドウォートラーウーンドウォートラー再現できる。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

BLOCKOUT (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: すずくろ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Gパーツ[フルドド]

11 ななしのよっしん
2019/04/23(火) 10:06:34 ID: KUrCopN3XI
2基装備は「 [ (機体名)・ラー ] 第二形態」だと思うの
「 [ (機体名)・ラー II ] 」はTR-6系の名称だと思うの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/02/19(水) 03:57:38 ID: B8YrCwBhWZ
確かそれリブートからの後付け法則って某所で見た
面倒だから検証しないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/03/10(火) 13:20:09 ID: IKYEusrFVu
>>10 の願いもったことだし、6月ぐらいにハイゼンスレイの新設定バインダーアドバンスパーツセット込みでハンブラビⅡ発表されてほしいね。

それと強い形態になるとフルドド余るんでフルドドが使える後付け形態もね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/04/08(水) 10:51:13 ID: KUrCopN3XI
後付け法則II付けの事だと思う
ガンウォー時代も第二形態表記だったし
昔はハイゼンスレイTR-1だけでTR-6アドバンスウーンドウォートだったし
フルドドII付けたらアドバンスウーンドウォートEXだったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 nanasi
2020/07/27(月) 12:52:16 ID: DpQjwLjOCy
TR-1ヘイズル系(改やアウスラ?)ベースフルドド1機装着状態がラーフルドド2機でラー(第二形態)、
フルドドⅡ1機だとラーフルドドⅡ2機でラー第二形態

TR-1ハイゼンスレイTR-6全般だと装着するGパーツフルドドⅡを想定してるから、
それらベースフルドドⅡ1機装着状態でラーフルドドⅡ2機装着状態でラー

と思ってたけど合ってる?間違ってる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/07/27(月) 15:01:50 ID: KUrCopN3XI
プレバンネーミングは当てにしない方が良いと思う。
TR-6フルドドIIを2機つけて「ウーンドウォートラー」だって言ってるくらいだから。
素直に、TR-1ハイゼンスレイラーII[第二形態]で、[第二形態]を省略してると見るべきかと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 nanasi
2020/07/27(月) 15:24:29 ID: DpQjwLjOCy
>>16
TR-6ハイゼンスレイⅡラーはよく省略されるらしいんだけど第二形態の省略まであったっけ

ハイゼンスレイⅡウーンドウォートフルドドⅡ2機装着した状態にラーとか書いてあった記憶(第二形態に相当するとか文章にはあったけど)
ウーンドウォートフルドドⅡ2機装着状態のイラストラーと言ってたりラーとも言われてて面倒というかややこしいというか

なに言ってんのかわかんなくなってきた( ´・ω・`)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/07/28(火) 10:38:10 ID: KUrCopN3XI
>>17
Re-bootベース情報として、
Vol.37でIIが長ったらしいから省略する事も多いと記述されている。
んで、Vol.65で「各機体が2機の[フルドドII]を装着した形態を「●●●・ラーII」と呼称する」と記述されている。
しかるに、フルドドIIは2機装備が基本で、1機の装備は想定していないのではないだろうか。

故にフルドドIIが2機装備されているTR-1ハイゼンスレイTR-1ハイゼンスレイラーIIと呼称され、
フルドドIIが2機装備されているTR-6ハイゼンスレイIITR-6ハイゼンスレイII・ラーIIとなり、二個II省略してTR-6ハイゼンスレイII・ラーと呼称されるのではなかろうか。

こう考えると理屈は通っているように思うような思わないような。
もなに言ってんのかわかんなくなってきた( ´・ω・`)

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/01/11(月) 22:56:15 ID: YZlc1zLsig
本当はTR-6ラーII・第二形態って呼び名がないと言う話なら知ってる
あとリブートvol.65のはvol.12(本誌)の引用だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/05/12(水) 21:52:03 ID: 9Ft6sZBeRV
ウサギ語に従うならば、MSを含めた搭乗兵器は全てフルドドだと言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0