91 73
2015/09/21(月) 14:34:31 ID: Fi/KNnEyc+
それにしても「この理論が当てはまるのは人が作った洞窟迷路だけ」てのはかなり重要だと思うんだが、ここを編集する人は天然洞窟の内部の秩序な感じとか全然知らないのだろうか。これじゃあスペランカーを笑えねえぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2016/01/23(土) 14:23:36 ID: CQNMpNx8Hs
>>91
この理論自体が作者の作った理論みたいなもので、実際に人が作った迷宮で使えるってこともないけどな

富樫はこういったちょっとしたやり取りに説得力持たせるのがうまいよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2016/01/23(土) 14:39:22 ID: R8aN04C0F3
LIAR GAMEではこれがさも実在するかのように誘導して説得力を高める為のハッタリに使ってたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 16:21:06 ID: RyCEeqOQmW
一応実在してる様子…?
http://yakb.net/man/268.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2016/03/20(日) 00:52:06 ID: iL5yhqAad1
ハウスオブザデッド4も迷ったら左(のほうが簡単)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2016/07/02(土) 21:25:05 ID: k8T7026JPH
確かにこの世の中、何も考えてないと左に生きそうになるね。
じっくり考えると右に生きるようになる。
HUNTER×HUNTER人生についても教えてくれるんだなぁ。 よしを
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2016/07/02(土) 21:28:33 ID: Hgt48JsJ1x
馬鹿はじっくり考えないほうがいいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2016/08/01(月) 13:08:19 ID: Zr+nIvbqXb
むしろ何も考えてないにわか知識で単調に右ばっかり選択続けた結果、今度はそこに漬け込まれる事も考えるとやっぱりバランスって大事だね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2016/09/22(木) 17:28:33 ID: QgenerRz7b
>>98
そもそも、仮にこの理論が正しかったとしても、迷路を作った人も意識に左側に正解ルートを作ってる可性がある訳で・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2016/11/06(日) 21:58:57 ID: GMoToUwe3W
>>92
受験者の知識の深さも含めて審するサバイバル力の試験会場」という
限定的なシチュエーションだからこそ機するメタ選択だからなこんなの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2016/11/06(日) 22:07:18 ID: zhuh1ATiOr
言われて見ればDRPGやる時に分岐は左から潰してたわ
成程ねぇ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2017/04/25(火) 16:49:42 ID: Yi2ICsA52l
クラピカ理論が正しいとして、

その選択肢製作者はその法則把握しているのか、
把握していた場合、選択者がこの法則把握していると考えるのか。
製作者は選択者の利益、不利益、どちらを選ばせたいのか。
その辺りも合わせて予想しないと意味がない、何も考えずに右を選べばいいという話ではない。

むしろ一般的なゲームの場合を考えると、
まず最初に選んでほしい選択肢(行き止まりの宝箱、即死イベントなど)を左に配置することになるので、「宝箱も即死イベントも一切無視して最速で初見クリアしたい」という稀有なパターンでもない限り、
製作者の思惑通り左を選んだほうがいい。

選択肢製作者が、選択者の不利益を望んでいる場合は右を選ぶわけだが、
そういうケースに巡り合うことってそうそうないんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2018/05/25(金) 08:01:28 ID: CunnkQ8MGU
そもそも理論は最初の左回りの法則だけだよね
クラピカキルアはそこから試験官は頭が切れて、かつ多数を落とそうとしているだろうという推論を経て、右を選択してるだけ
それをクラピカ理論とか言い出した人がごっちゃにして、一つの理論であるかの様にしてしまったから変な事になってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2018/05/25(金) 10:59:55 ID: QgenerRz7b
>>102
そもそも、クラピカ理論が仮に正しいとしても、通常ダンジョンマップはその「作り方」にも依存するから、考えても意味がない。
ダンジョンを作る人間攻略する人間は、手順も意識も視点も異なるから、普通あらゆる「方向の法則」は当てにならない。
プレイヤーにとっては最初の分岐でも、実際はどの段階で作られてるかわからない、どの視点で作られてるか解らないので、基本的に考えるだけ駄。
分岐が繰り返されていくと、いよいよ以って駄。

ハンタの場合は、試験っていう知識が試される下地があって、ノーヒントで「どちらに行くか」って問題があるっていう特殊なシチュエーションあっての話。
そのシチュエーションがあれば、「方向に対する知識が試されてる」と感じるのも理のい話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 歴史教授
2019/01/02(水) 18:23:18 ID: cPQFmwnkdI
よくゲーム実況クラピカ理論って言ってるが理解してなかった。
に手をつけたまま(に沿って)進めば迷わない、あるいは戻ってこれる論とごっちゃになってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 10:25:56 ID: mju8rqdkDy
実際RPGなんかでも自分がその世界に入り込んでやってるつもりになると
利き手はけておきたいみたいな思考になる気がする
やっぱ左に曲がるかもなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 14:43:25 ID: mFgO3PhfQn
104は少し違うな
作成者が一人ひとり違うから考えても駄なんじゃない
一人ひとり違う中でも確率が高い方を考えることに意味がある
ハンター試験でも受験生の知識を試してると考えていたわけではなく、試験官が法則を知っていた場合を考えると単純な二分の一よりは勝算が高くなるというだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 16:10:39 ID: QgenerRz7b
>>107
いや、いんだよ。
行動学見地から言って、人は左を選びやすい」がだからといって、その分岐において、その人が「行動学見地に反して、右に正解を置く」可性が高くない限り、その可性論は当て嵌まらない。
仮にクラピカ理論が正しいとしても、「製作者も意識のうちに左に正解を置きたがる」「行動学見地に従って左に正解ルートを置く」可性もありうる訳で、どんな可性も突き詰めていくと、状況の意図がい限りは、「こちらの方が可性が高いはず」なんてのに、根拠は見出せない。
行動学見地に反した正解を置く可性が高い」と考えられる根拠がいのに、「行動学見地に反した方向が安全である可性が高い」と、自分の中の前提を根拠に確率を考えるのは、誤った考えだとは思う。

ハンター試験の場合は、単純な「左右の選択」が命題として掲げられているので、そういった「左右選択の行動学」が試される余地があったというだけ。
その場合においてのみ、「右と左はどちらの方が安全か」を考える余地はある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2019/02/06(水) 16:29:31 ID: GbLwy0evZy
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2019/02/07(木) 20:08:54 ID: mFgO3PhfQn
>>108
話が噛み合ってない気がするわ
自分の意見は、必ずしも右の方が確率が高いというわけではないが、作成者の的、意図、性格などを基に、どちらの方が確率が高いかを考えることは駄ではないということ。
104は「少し」違うなと言ったのは、何でもかんでも右が正解というわけではないことは同意しつつも、基本的に考えるだけ駄というのは否定するという意味
例えば、RPGダンジョンで左右の分岐があった場合、左は行き止まりだけどアイテムが落ちていて、右がボスへ繋がるであることはかなり多い
作成者としてはせっかく作ったんだから、ある程度周ってほしいっていう願望があるからだと思ってる
そういう作成者の「多数」の傾向を踏まえて判断することは駄ではない(だからこういう場合、自分は先に左から行く)

もう一つ私が間違いだと思うのは、ハンター試験クラピカたちが、行動学の知識が試されていることを根拠に右を選んだとしているところ
ハンター試験ふるいにかけて落としまくる試験であることを前提に、選ばれやすい左の方によりキツイを用意してるだろうと推測して右を選んでるわけだから、知識を試しているか試していないかはあまり問題にしてない
それはおまけ程度の根拠
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2019/02/07(木) 20:12:58 ID: zhuh1ATiOr
確かにダンジョンRPGなんかやってると「左が行き止まり」「右がに続いてる」という分岐が多いような気はする
厳密に統計取ったとかではない体感だが
全体的に反時計回りで次の階段に行かせる構成が多いとかありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2019/02/08(金) 01:51:27 ID: QgenerRz7b
>>110
>作成者の的、意図、性格などを基に、どちらの方が確率が高いかを考えることは駄ではないということ。

考えるとそういう点まで考えなきゃ確率の高い低いは導き出せない=わからない要素が多すぎるから「基本的に」「考えても駄」ってのが>>104の意見だけど?

製作者の的や意図、性格が判断、推理可な分岐ってのが、世の中にどれほどあるというわけ?


>例えば、RPGダンジョンで左右の分岐があった場合、左は行き止まりだけどアイテムが落ちていて、右がボスへ繋がるであることはかなり多い
>作成者としてはせっかく作ったんだから、ある程度周ってほしいっていう願望があるからだと思ってる

そりゃ君の主観的な判断に過ぎない。
それだって、クラピカ理論が正しいって仮定に基づいて、製作者がそれに準じた思考をしてるって想像での考えだろう?で、実際に右が正解パターンが多いという拠があるわけでもない。
そんな主観的な仮定に、更に仮定を重ねる事でしか成り立たない話をしても意味がないだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2019/03/11(月) 06:03:06 ID: vrJdeCgF5z
ゲームとかで右にが続く場合が多いのは(もしその体感が合っていると仮定したら)、製作者の立場に立って想像してみると
文章を左から右に続ける感覚で、マップも左から右に伸ばしたほうがやりやすいからじゃないかな
あと、データ的な処理にも都合が良さそう。エクセルだって左から「A」「B」「C」だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2019/03/16(土) 18:08:45 ID: n5fn2MuhYR
>>104
>ハンタの場合は、試験っていう知識が試される下地があって、ノーヒントで「どちらに行くか」って問題があるっていう特殊なシチュエーションあっての話。
>そのシチュエーションがあれば、「方向に対する知識が試されてる」と感じるのも理のい話。

これもまだ突き詰める余地があるな
「本当にノーヒントであるという保はどこにもない」「たとえヒントがあっても本物だという保はどこにもない」

こういうことを言い出したらキリがないが、
作中で述べられた左の法則から「『製作者も意識のうちに左に正解を置きたがる』可性もありうる」と飛躍するよりは理がない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2019/03/23(土) 00:33:29 ID: rKLo+XMdE6
とりあえず右選んでおけば安心ってわけか
そのための右
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2019/04/14(日) 12:40:11 ID: 7LZAZ6v1oM
この理論聞いて思ったのは、製作者がこれを知っていたら、左にはパワーバカ向けの単純なトラップ、右には理屈屋向けの頭使うトラップを配置するだろうって事。
だって試験なんだから相手の得意分野を試した方がいいだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2019/04/22(月) 18:51:52 ID: OlUI7ddqng
だったら苦手な場面をどう切り抜けるかを試したいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2019/05/16(木) 08:08:34 ID: /fJTnenWue
人間は左が前進右が後退に感じるからそれと同じ理論じゃないのかな
イラストの構図でも意識される
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2019/05/16(木) 08:30:44 ID: lqTM/6Orjw
>>118
生まれつきの感覚はともかく、オールゲーマー的には右が前進で左が後退に感じる。(横スクアクションゲー並感)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2019/11/13(水) 16:33:15 ID: huaJzPp4+n
右利きだと曲がった間になにかあった場合、半身出した状態でも咄嗟に手が使えるのも心理的にしてる
カバーしながら拳銃使えたりね
👍
高評価
0
👎
低評価
0