マーフィーの法則
-
1
ななしのよっしん
2016/08/09(火) 20:25:49 ID: TxlLCHhH3q
-
引用した箇所は引用タグblockquoteなどを使ってください。
また、全体の文章量と比較して、引用が多すぎませんか。 -
2
ななしのよっしん
2016/10/10(月) 09:23:29 ID: 1Rde3w7J9J
- 風邪で休んだ日に限って給食にプリンが出るみたいなもんか
-
3
ななしのよっしん
2016/10/10(月) 09:35:49 ID: Rh8g1Z3mI+
-
>"If there is any way to do it wrong, he will"
>(「いろんなトラブルがある場合には、一番悲惨なものを彼は選ぶ」
「隙を見逃すことなく見事にミスをぶっ込んでいく」と訳したい -
4
ななしのよっしん
2016/12/13(火) 21:29:44 ID: FXIJNL6cX9
-
>>1
申し訳ないです、誰かが見やすく直してくれるだろうと
適当かつ杜撰に作ってしまったことをここで謝ります
あと引用元はネットの海で面白そうなのを適当に選んで削りきれなかったので
お好きなように添削してもらって構いません -
5
ななしのよっしん
2017/05/04(木) 09:31:04 ID: tkTinwIB9H
- 稀によくあることだな
-
6
ななしのよっしん
2017/06/05(月) 10:08:22 ID: 6nU9gOstUl
- エディ・マーフィーとは関係ないんだな
-
7
ななしのよっしん
2017/06/20(火) 12:01:06 ID: uqwW8VGKrW
-
ポケモンの対人施設で此方の残りが1体、CPUが残り2体の場合、
CPUの最後の1体はまずこちらの弱点を突いてくるポケモンである
4倍弱点持ちの場合はなおのことそれが出やすい
例えばガブリアスがこちらのラス1なら相手のラス1にアローラキュウコンやオニゴーリが出てくる確率は跳ね上がる -
8
ななしのよっしん
2017/10/06(金) 17:38:54 ID: ZGSWsEr5ux
- スパロボの「99%」は当たらない的な
-
9
ななしのよっしん
2017/10/06(金) 17:51:37 ID: kw/07CjyVw
-
樽一杯の汚水にスプーン一杯のワインを混ぜると樽一杯の汚水になる
樽一杯のワインにスプーン一杯の汚水を混ぜると樽一杯の汚水になる
-
10
ななしのよっしん
2018/08/26(日) 19:41:59 ID: kDJVsDzxbZ
-
自分は○○ではないと主張する人間はたいてい○○に当てはまる
しかし自分は○○だと主張する人間もたいてい○○に当てはまる
(○○は任意の言葉)
前者は自分は○○であるというコンプレックス、後者は自分が○○であるという諦めが
自分は○○、あるいは○○でないという言葉を吐かせてるんだろうね
だからどっちにせよ○○には当てはまってくるという
-
11
ななしのよっしん
2018/08/26(日) 19:49:06 ID: kDJVsDzxbZ
-
書いてて思ったけどこれ○○がネガティブな言葉じゃないと成り立たないなこれ
ポジティブな言葉だと例外がいろいろ出てくるという -
12
ななしのよっしん
2019/01/01(火) 01:22:14 ID: y1kVnzGSdS
-
ちなみに、バターをぬった面を下にして食パンが着地する確率っていうのは、物理的にバターをぬった面が下に落ちやすいらしい。
実際にどうなるか実験したという記録や物理エンジンで調べたって動画などがあって、スマホも同様に画面側が落ちてしまう可能性が高いらしい。 -
13
ななしのよっしん
2019/03/01(金) 01:27:08 ID: lK3yF3Y3GR
-
カレーうどんの汁は着ている服が白いほど遠くへ飛ぶ
くしゃみが出そうで出ないときはティッシュ箱を空にしておけばいい
ボールペンのインクが切れたなら手のひらを大胆に滑らせるといい -
14
ななしのよっしん
2019/04/11(木) 11:54:58 ID: lSno0D4NZV
-
※12
スマホは飛行機の翼と同じだな
画面側が平らで裏側が湾曲してるから揚力が裏側を↑に持ち上げるという空想科学
-
15
ななしのよっしん
2019/06/20(木) 20:51:00 ID: +eg17XBgtH
-
バターがある側 下になる!
ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊! -
16
ななしのよっしん
2019/09/09(月) 22:27:11 ID: HY3yYuOOwp
- 攻撃が外れて欲しくない時ほどよく外れる。
-
17
ななしのよっしん
2019/10/12(土) 10:24:56 ID: zMM3JMkC3X
-
人間の脳は忘れるからいいんだと?
だったら必要な情報に限って忘れて
必要ではない情報に限って忘れられないのはどういうこったい?
(覚えたくもないが必要な情報だってある。それと単に必要ではないだけならいいが有害な情報は……) -
18
ななしのよっしん
2020/04/16(木) 10:17:30 ID: gBkqFWRxhd
- 車のパワーウィンドウはディーラーに持ってった時だけ快調に動くし、いつも異音出してるガス給湯器は点検の人が来た時だけ静かに動く。うちの身の回りこんなんばっかや
-
19
ななしのよっしん
2020/06/15(月) 15:38:40 ID: g9TIgoKZCw
-
命中率100%の技以外を信用してはならない。
100%を下回る技は戦局を決定づける場面で必ず外れる。
なお、上記は自分が使用するケースでのみ適応され、
相手の使用する100%を下回る技は戦局を決定づける場面で必ず命中する。 -
20
ななしのよっしん
2020/06/28(日) 11:01:56 ID: 91lwpvF//W
-
「犬に吠えられるやつはマシンにも舐められる」
の法則好き
-
21
ななしのよっしん
2020/06/28(日) 11:05:50 ID: 0DphL3xQv2
- 不幸の羅列なのに妙にポジティブになれるのはなんでだろうw
-
22
ななしのよっしん
2020/08/03(月) 08:30:01 ID: hrdu2upwR3
- そりゃバター塗った面の方が重心傾くんだから確率上がるよ
-
23
ななしのよっしん
2020/08/03(月) 09:08:28 ID: 1Rde3w7J9J
- マイロ・マーフィーの法則というディズニーチャンネルアニメがあったな
-
24
ななしのよっしん
2020/08/13(木) 14:02:27 ID: RfxEfe6UiZ
-
>>22
パンが安いカーペットに落ちた時よりも高いカーペットに落ちた時の方がバターを塗った面が下になりやすいって話だからパン側のバランスは関係ないよ -
25
ななしのよっしん
2020/09/10(木) 07:06:15 ID: XipAWKPdA/
-
>>11 映画インターステラーではポジティブな捉え方してたよ。
「起こり得る(奇跡的な)事はいつか必ず起こる」ってね。 -
26
ななしのよっしん
2020/10/07(水) 00:27:30 ID: R8XOqHVgIl
-
何事も起こらない平穏であることは当たり前すぎて誰も幸運だなんて思わないんでしょうね。
何か不運な出来事があって初めて不運だ!と感じてしまう。 -
27
ななしのよっしん
2021/07/08(木) 07:23:56 ID: DQRVomB0Jv
- マアアアアアフ!
-
28
ななしのよっしん
2021/07/08(木) 07:30:01 ID: QM1WPnJuKq
-
エディマーフィーとバックトゥザフューチャーの主人公が脳裏に過るのは俺だけじゃ無いはず。
早い話もっとも起きて欲しくないことほど良く起こる、
どうでもよいときに限って幸運が舞い込むて感じかな。
探してる時は見つからないのに探してない時はあっさり見つかる、1パチ5スロで大爆発等。 -
29
ななしのよっしん
2021/07/25(日) 02:27:58 ID: ylpn6YwujT
-
最重要項目
「失敗する可能性のあるものは、必ず失敗する」から導き出される
「マーフィーの法則が適用されない可能性がある場合は、必ず適用されない」
がすごかった。 -
30
ななしのよっしん
2021/08/23(月) 16:03:42 ID: MzNoYwUYKo
- 信号は法定速度で進む車を想定して作ってるから急ぐと赤信号に当たりやすいのはあり得るって交通局の人から聞いたことある。