エアバス(英:Airbus S.A.S.)とは、ヨーロッパの四カ国(フランス、ドイツ、イギリス、スペイン)に跨る航空機製造メーカーである。フランスのトゥルーズに本拠を構える。
設立当時の会社名はエアバス・インダストリー(Airbus Industrie)。
現在、アメリカのボーイング社と世界の民間航空機市場を二分しており、大型から小型までのジェット旅客機はほぼこの二社による独占状態にある。
また、傘下のエアバス・ミリタリー社を通じてA310MRTTやA330MRTT(旅客機改造の給油・輸送機)、A400M(軍用輸送機)と言った軍用機も開発・生産している。
2021年12月現在、日本の航空会社におけるエアバス機は、ローカル線やLCCを中心に、2010年代以降は大手航空会社でも導入が増えている。
総2階建て機A380は、成田‐ホノルル線専用機材として2019年から運航され、塗装も専用のものになっているが、COVID-19により使用路線は長期運休。そのため、現在は時折イベント運航に用いられている。
中・大型機であるA350XWBは、日本航空(JAL)に2019年から導入されている。同社発注としては初のエアバス機として話題となった。
小型機であるA320(ceo/neo)を導入している航空会社は、大手航空会社である全日本空輸(ANA)や北九州を拠点とするスターフライヤー(SFJ)の他、LCC(格安航空会社)であるピーチ・アビエーション(APJ)とジェットスター・ジャパン(JJP)が挙げられ、ピーチ・アビエーションではバニラ・エア(VNL)より引き継いだ機体も含まれている。ANAでは長胴型のA321(ceo/neo)も導入しており、ピーチ・アビエーションでもA321neoを導入予定となっている。
過去の日本の航空会社での導入例を挙げると、1981年に東亜国内航空(TDA)が導入したA300が日本初のエアバス機となり、日本エアシステム(JAS)、日本航空と引継がれた後、2011年5月末を以て引退。
また、スカイマークはA330を2014年6月から導入し、超大型機であるA380の導入も計画していたが、経営悪化によって後者の導入は頓挫し、エアバスとの違約金問題に発展した。後のスカイマーク経営破綻により、A330も2015年2月に運用が停止された。
エアアジア・ジャパン(WAJ)は2012年~2013年運航の初代、2017年~2020年運航の2代ともにA320(ceo)を導入していたが、いずれも殆どの機材が運航停止後にエアアジアグループを中心とした海外に売却されている。2代目会社はA320neoも導入予定だったが、導入前に運航停止になった。
その他にも、貨物輸送専用の航空会社で佐川急便傘下のギャラクシーエアラインズ(GXY)でも、A300-600Fが導入された。2008年にギャラクシーエアラインズは航空輸送の事業停止を行った。
1970年にフランスの「アエロスパシアル」と西ドイツ(現在のドイツ)の「ダイムラー・クライスラー・エアロスペース」の二社が、共同出資して設立。後にスペインの「コンスラクシオネス・アエロノーティカ」とイギリスの「ブリティッシュ・エアロスペース(BAe)」も出資することなり、4カ国に跨る体勢となった。
1972年にエアバス初の航空機である中型機A300の初飛行を行い、1974年から機体の引渡しを行った。(エアバスの設立前の1969年から、フランス、西ドイツ、イギリスの三カ国の間でA300の開発は行われていた。)しかし、発表当初は技術不足もあってかA300の売れ行きが悪かったため、エアバスは赤字を抱えることとなったが、フランスと西ドイツの両政府による公的資金援助を受けることで乗り切った。(後に、他の機体に使われた技術なども取り入れられたA300自体の改良型であるA300-600が発表された。)
その後、中型機A310の開発を経て、1984年から開発を行った小型機A320が商業的にも大成功を収めるに至り、エアバスがアメリカのボーイングと肩を並べるほどの航空機メーカーへの成長する契機となった。(A320を元に作られた航空機として、胴体の長さを変更したA318、A319、A321が派生している。)
1980年代後半からは大型機A330や大型機A340の開発を行い、ボーイングの大型機B777と市場を争うこととなった。(A330とA340の違いは、A330は中・長距離運航に適合した二発機であるのに対し、A340は長距離運航を目的とした四発機となっている。)
2001年、フランス、ドイツ、スペインの出資会社が合併して「EADS」となったことで、EADSとBAeの二社が株を持つ体制となり、それに伴って社名も現在の物に変更された。(後の2006年に、BAeが持っていた株を全てEADSが買い取ったことで、EADSの完全子会社となった。ただし、BAeもエアバス製航空機の部品製造を2009年現在も続けている。)
2002年には、航空機史上初の総二階建て構造の航空機である超大型機A380の開発を開始した。(超大型機であるボーイングのB747シリーズは前方部の一部が二階建て構造であった。)2007年にシンガポール航空がA380の一号機を受け取り、成田国際空港にA380が乗り入れている。
2003年には、A310の軍用改造機であるA310MRTTが初飛行し、軍用機部門への参入を果たした。
2004年からはボーイングのB787を意識した中・大型機A350XWBの開発を行い、2014年に初引き渡しとなった(当初はA330をベースにA350を開発しようとしたところ顧客である航空会社からの反応が悪かったため、初めから設計しなおしたA350XWBを改めて開発するに至った。)。同年以降、従来のA320ファミリーとA330に改良を加えたA320neoファミリー・A330neoも登場した(従来機もそれぞれA320ceoファミリー、A330ceoと改称)。
2018年からは、小型ジェット機であるボンバルディアCシリーズの権利を譲り受け、A220として販売を開始している。
掲示板
87 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 18:45:33 ID: B4TPoOVQ/v
>>86
うん。だからエアバスアンチコメの多いメーデー民も
航空事故調査に理解がある風を装ってるけど、結局その程度の奴殆どだよねという事
88 ななしのよっしん
2024/09/10(火) 23:24:41 ID: 32BB1M5phh
この掲示板見てると年月が過ぎて行くに連れてエアバス擁護派が増えててなんか何かを感じる気がするかも
89 ななしのよっしん
2024/11/14(木) 03:20:35 ID: jsPTZEPAeb
>>88
ボーイング「飛行機は人間が操縦するもんだ」→「人間のミスを減らしていったら機械が操縦してるようになった」
エアバス「人間はミスするから信用できん」→「機械が正常に働くようにしていったら人間を主体にしてサポートする形になった」
こうなっただけ
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/27(水) 21:00
最終更新:2024/11/27(水) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。