クラウス・フォン・リヒテンラーデ 単語

2件

クラウスフォンリヒテンラーデ

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

クラウス・フォン・リヒテンラーデ(Klaus von Lichtenlade)とは、「銀河英雄伝説」の登場人物である。

CV.宮内幸平石黒監督版)、糸博石黒監督版「千億の、千億の」)、和男(Die Neue These 邂逅)、西村知道Die Neue These 乱)。

概要

ゴールデンバウム朝銀河帝国末期貴族侯爵のち公爵務尚書、帝国宰相など閣僚を歴任した貴族官僚帝国487年当時75歳の老宮廷政治家であり、やせた身体、とがったのような銀髪、するどいというよりはけわしい眼(作中なにかと言及されており、とにかく「するどいというよりはけわしい」ようである)を持つ。

フリードリヒ4世後期に務尚書として帝国宰相代理を務める。フリードリヒ4世の崩御後は幼エルウィン・ヨーゼフ2世を擁立し、公爵の位にのぼり摂政帝国宰相として門閥貴族と対立したが、リップシュタット戦役の終結直後にローエンラムラインハルトとの政争に敗れ失脚した。

経歴

フリードリヒ4世統治下

帝国470年代には中堅の宮廷官僚にまで位階を進め、内務、宮内、財務の三尚書を歴任。大過なくつとめあげたのち、476年頃に務尚書に任ぜられ、帝国宰相代理の地位を得る。以後、487年に皇帝フリードリヒ4世が崩御するまで首席閣僚として璽と詔勅をつかさどり、帝国政を宰した。

この間、486年には皇帝の寵グリューネワルト伯爵夫人アンネローゼに妬心を抱くベーネミュンデ侯爵夫人シュザンナの問題に対処。グレーザー医師からの匿名の書簡をうけて夫人に隠棲と自重を促したものの、結局はベーネミュンデ侯爵夫人を暴発させることとなり、それまでに彼女が弄した陰謀を捜して奏上、自裁させるよう勅命を受けている。

翌487年には財務尚書ゲルラッハ子爵めに応じてカストロ公爵相続手続きを延期させ、発生したカストロプ動乱の第三次討伐官としてはラインハルトの推挙とワイツ政務補佐官の具申によりジークフリード・キルヒアイス少将を登用。同時期のイゼルローン要塞陥落にあたっては、宮内尚書ノイケルンを通した皇帝の説明要に恐懼して奉答している。さらに同盟軍による帝国領進攻が判明すると、ゲルラッハの言を容れてラインハルトに迎撃総司令官を任せた。

エルウィン・ヨーゼフ2世統治下

フリードリヒ4世が崩御すると、その女婿であり皇孫を擁する門閥貴族ブラウンシュヴァイクオットーやリッテンハイム侯ウィルヘルム3世が外戚となって政を断することを危惧し、幼く門閥貴族の後ろ楯のない皇嫡孫エルウィン・ヨーゼフの擁立を決意。門閥貴族に対抗する軍事力を欲して元帥ローエンラムラインハルトと結び、自らは公爵に位階をすすめ摂政として新エルウィン・ヨーゼフ2世を誕生させる。

このリヒテンラーデ=ローエンラム枢軸による新擁立は門閥貴族の反発と憎悪を呼び、翌488年にはリップシュタット戦役の勃発というかたちで全面対決に発展する。リヒテンラーデは戦闘ラインハルトに任せて政全般を統括するいっぽう、都に残った貴族たちと接触し、戦後に訪れるであろうラインハルトとの対立に備えた。

しかし9月、戦勝式典においてラインハルトの暗殺未遂事件が発生すると、その部下たちが機先を制して実行した宮廷クーデターにより逮捕される。直後にラインハルトはリヒテンラーデについて帝国宰相として自裁をすすめるよう命じており、自殺を余儀なくされたものとみられる。この時、一族も10歳以上の男子死刑、その他の女子供は流刑とするよう命じられている。

人物・能力

で狡猾、権謀術数と自己保身にすぐれた老巧の宮廷政治家であり、自己の権力に強く執着しつつもその権力欲を隠し通し、あるいは気づいた者を宮廷から排除して首席閣僚の地位を10年以上守った。政治姿勢も保守的で、新規に政策や法律を定めたことは皆無であるいっぽう、慣例と旧習に通して活用することに長け、ときに皇帝の内意をも利用して事態を処理し、難に務を遂行しつづけた。

同時代にごく一般的な傾向であるゴールデンバウの永続を疑わない視野の狭さこそあるものの、政治力は高く、民の「革命的気分」を室の威信回復や特赦・減税政策でなだめる必要性を理解していたり、貴族ながら専門の政治家として事と権を第一におき、門閥貴族室関係からの政への横を厭うといった面もあった。

対人関係

君である皇帝フリードリヒ4世からは強く信頼されており、リヒテンラーデの決定に皇帝から異議がとなえられることはまれだったという。リヒテンラーデもその信頼を違えることはなく、「きわめて散文的な意味において、この君と臣下は庸ならざるコンビであったのかもしれない」と評されている。また、ラインハルトローエンラム伯爵相続を決めた際やベーネミュンデ侯爵夫人に自裁が命じられた際など、時として君の行動を遠回しに批判する言を奏上することもあった。

いっぽうで、ブラウンシュヴァイクら門閥貴族とは政の導権をめぐる競争関係にあり、彼らはエルウィン・ヨーゼフ2世擁立後のリヒテンラーデを「先フリードリヒ4世の死とともに役割を終え、政から退くべき老の人物」と考え、幼擁立を「専横」とみなした。リヒテンラーデ自身も門閥貴族、特にフリードリヒ4世と姻戚にあたるブラウンシュヴァイクとリッテンハイム侯の政治力をまったく評価しておらず、政に口出しされると混乱と政争を呼ぶとして彼らの勢力伸長を危惧している。

こうしたこともあり、寵ながら政に口出しせずひかえめにふるまうアンネローゼには他の廷臣たち同様に低からぬ評価を与えていた。ただし、将来的に男児が生まれ皇后となってから姿勢を転じて干渉される可性も考えている。そのとして栄達を重ねるラインハルトについても、帝国486年の大将昇進の段階で「たんなる衛星とも思えない節」のある存在として多少気に留めていた。のちにラインハルトキルヒアイスカストロプ動乱討伐官に任じたのも、ラインハルトに恩を売る的によるものだった。

この他、フリードリヒ4世末期に財務尚書として閣議にならんだゲルラッハ心的な存在であり、なにかと政治的な重要事項を協議し、新擁立後には副宰相に任じている。また、政務補佐官(政務秘書官)であるワイツは、寒門の出であるだけでなく、時に礼ですらある物言いをする人物であるにもかかわらず、妙に気に入って重用していた。

族については不明だが、エルフリーデ・フォン・コールウシュはリヒテンラーデの姪の子(もしくはの孫)であると称しており、のちにリヒテンラーデの逮捕に実働し一族の処刑を揮したオスカー・フォン・ロイエンタールを襲撃している。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
クッキー☆[単語]

提供: なりま

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/08(金) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/08(金) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP