スーパーロボットタイセンネオ
スーパーロボット大戦NEOとは、2009年10月29日に発売されたWii専用ゲームソフトである。
DC版スーパーロボット大戦α、GC、XOに続く3Dスパロボ第4弾。「20代スタッフの意見を尊重した」1と寺田Pの記述どおり、90年代のロボットアニメが集結。20代ホイホイともいうべき参戦ラインナップとなった。エルドランシリーズ集結、アイアンリーガー勢の戦いぶり、元々SDサイズの「ラムネ」「リューナイト」など見所満載である。小学生のメンバーが中心のためか、敵側は人外が多く、また世界観も明るい。
今回のゲッター枠がよりによって凶悪度の高い新ゲッターロボだが、意外となじんでいたりする。
そりゃぁそうでしょ、みなさんハートフルで天使のような人たちなんですから。
BGMの原作再現度が非常に高く、オリジナル曲も既存曲に紛れても全く違和感がないレベルにまで達しており、元作品を知らない人が聞くと勘違いするほどである(宿命のライバルなど)。エルドランロボットの必殺で倒すと勝ち名乗りに加え、BGMもループバージョンではなく最後まで流れるバージョンに切り替わるというこだわりぶり。
反面戦闘シーンではゴウザウラーのザウラーマグマフィニッシュの恐竜やリューパラディン・ロードゼファーのメテオザッパーの竜撃部分が再現不可など流石に3Dの壁が一部あるが、ガンバルガーのガンバーファイナルアタックの再現度はほぼ原作通りの出来を誇るなど頑張ってはいる。
本作では、既存のシリーズにはなかった数多くの試みが行われている。今までのスパロボのつもりでやると大分戸惑う。ゴールド3兄弟の言うとおり、きちんと説明書を読もう。
後に、本作のシステムを継承した「スーパーロボット大戦Operation Extend」が制作されている。
掲示板
182ななしのよっしん
2023/01/11(水) 20:45:29 ID: D2snneYNdp
ゲッターに限らず、複数いる幹部キャラは最初の奴(ドルアーミーとか歯車王とか)カットされてるし、ラムネも破壊騎士誰もいないしで。なんなら、ユニット数的に優遇のリューナイトだって、アイザックとか一般ドゥーム兵とか居ない。当時の据え置きスパロボのボリュームとしてはかなり絞ってる
そのくらい、そもそも図鑑が最初から総ユニット分枠が出せる程度のボリュームなのがね
まぁ、売上期待値そんな高くないの見越しての事だとは思うが。実際、出荷本数はXOよりはマシだがGCより売れてない
あと、なぜよりによってゲッター枠が新ってのは、黒平安京編をアースティアで消化しようって魂胆かなって
ゴウザウラーの原子王も過去じゃなくてアースティアだったし
183ななしのよっしん
2023/01/12(木) 09:32:52 ID: aQzJ3793GT
まあ月心がスラム街に行く話を黒平安京に絡めたのは今思えば理には適って入るけども。てかリューナイトあれでまだ上級兵ポジで出てないやついたのか。
184ななしのよっしん
2023/01/24(火) 09:34:10 ID: aQzJ3793GT
リューナイト関係のカットイン見てるとよくセロAで通ったなこれってなる。
揺れなきゃいいらしい。
まあ揺れたところでBだったけどoeの時期だと
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/01(水) 09:00
最終更新:2023/02/01(水) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。