チンチャンチョン 単語

チンチャンチョン

3.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

チンチャンチョンching chang chong)とは中国人東アジア人・東南アジア人を呼ぶ言葉である。差別的な意図を持ってこの言葉を使う人、差別的な意図は持たずにこの言葉を使う人、双方が居る。しかし「どちらであってもこの言葉自体に差別的なニュアンスがあるのだ」と見なす人は少なくない。

チンチョンching chong)、チンチョンチャンチンching chong chang ching)など、細かい差異はあるものの、類似した言葉が世界で使用されている。

概要

中国人日本人韓国人などを表現するフレーズとして使用される言葉である。北欧州中東アフリカオセアニア・カリブ海地域などに旅行した/滞在した日本人からの「こういった言葉を投げかけられた」という体験談は数多く、おそらく地球上のほとんどの地域に広まっている。

明確に侮蔑や嘲笑の意図を持って使用されることも少なくない。ただし現地の住民の多くが、アジア人と見れば非常にカジュアルに、悪気なく挨拶がわりのようにこの言葉を投げかけてくる地域もあるとされる。つまり、住民たち自身は「アジア人さん」程度の意図であり「この言葉には嘲笑や蔑称的なニュアンスがある」と意識していないこともあるという。

下記のようにとしては中国語のみが由来であり、中国人を蔑視するフレーズとしてのものだったようだ。だがアジアから遠く離れた々に住む人々にとってはアジアの細かい違いなどよくわからないどうでもいいことであるようで、中国日本韓国などの東アジアの人々に対して、あるいはさらに範囲を広げて東南アジアの人々に対しても使用されている。

要するに、意識的か意識的かは問わず「私にとってお前の厳密な籍はよくわからんし割とどうでもいいけど、それより私はお前人種ネタにしたこの言葉知ってるよ!面いよね!」といった表明であるとも言える。

歴史

明確な発祥やは不明であるが、おそらく中国語をよく知らない人間中国語の会話を聴くと「チン」「チャン」「チョン」といったきの言葉が多用されているように聴こえることに由来するのではないかと言われる。

日本人アジア関連の文脈でこれらの言葉から想像するのはどちらかと言うと中国苗字「陳」(チン)や「」(チャン)、朝鮮苗字鄭」(チョン)や朝鮮民族への差別チョン」であろうが、これらはいずれも関係ない。前述のように、これらの用を使っている人の多くはそんなアジアの細かい文化の違いなんて知らないしどうでもいい人々である。

1888年に出版された、"The counting-out rhymes of children: their antiquity, origin, and wide distribution: a study in folk-lore"という、子供が遊びで歌う歌詞に関して調した書籍には、以下のように別の歌詞だった歌が、アメリカ西海各地で安価な労働としての中国人労働者の存在が拡大するにつれて「Ching, Chong」(チンチョン)を含んだ中国人排斥のニュアンスがある歌に変化したという事例が紹介されている[1]引用カッコ内の試訳は編集者)。

John says to John,               (ジョンジョンに言うことにゃ)
How much are your geese ?  (ガチョウはいくら?)
John says to John,               (ジョンジョンに言うことにゃ)
Twenty cents a-piece.           (一切れ20セントだよ)
John says to John,               (ジョンジョンに言うことにゃ)
That is too dear !                 (そいつはボッタクリ!)
John says to John,               (ジョンジョンに言うことにゃ)
Get out of here !                  (文句があるなら出てけ!)

Under the influence of Chinese cheap labour on the Pacific coast, this rhyme is improved by boys brought up to believe the "Chinese must go," and the result is as follows :――

Ching, Chong, Chineeman,   (チン・チョンチャイニーマン
How do you sell your fish ?   (を売ってくれるかい?)
Ching, Chong, Chineeman,   (チン・チョンチャイニーマン
Six bits a dish.                     (一皿75セントで [2]
Ching, Chong, Chineeman,   (チン・チョンチャイニーマン
Oh! that is too dear !            (おやまあ、ボッタクリ!)
Ching, Chong, Chineeman,   (チン・チョンチャイニーマン
Clear right out of here !        (イヤならとっとと消えな!)

そのため、少なくとも19世紀末には遡ることができることは疑いがい。

1900年生まれの韓国系アメリカ人Mary Paik Leeは自伝において、彼女一家アメリカ移民してから彼女が初めて学校に行った日(20世紀初頭と思われる)に、少女たちが彼女を囲んで回りながら

Ching Chong, Chinaman,     (チン・チョンチャイナマンが)
Sitting on a wall.                 (にもたれて座っていると)
Along came a white man,    (白人男がやってきて)
And chopped his head off.    (そのチャイナマンをクビにした)

と囃し立てる歌を歌って、それから一人一人が彼女いたという思い出を記している[3]引用カッコ内の試訳は編集者)。上記の「Ching, Chong, Chineeman, ...」の歌詞と似ている。またMary Paik Lee中国系ではなく韓国系であることから、当時から既に「中国人でない相手であっても、東アジア人と見れば区別なくこういった言葉で囃し立てられた」いうこともわかる。

このように、童謡歌詞微妙に変えつつ歌い継がれていったことが、世代や地域をえてこの言葉が広まった一因となったのかもしれない。

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *The Counting-out Rhymes of Children: Their Antiquity, Origin, and Wide Distribution: a Study in Folk-Lore - Henry Carrington Bolton - Google ブックスexit
  2. *ここでの bitビットコイン……ではなく、当時のアメリカ南部・南西部スペインレアル銀貨と等価に流通していた銀貨で、レートによる変動はあるが大体12.5セント=1/8ドルに相当。
    ビット銀貨止された現代でも、25セント硬貨(クォーター)を two bits と呼んだり、10セント硬貨(ダイム)を short bit と呼ぶこともあったりする。
  3. *Quiet Odyssey: A Pioneer Korean Woman in America - Mary Paik Lee - Google ブックスexit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/10(金) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/10(金) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP