小豆 単語

126件

アズキ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
曖昧さ回避 小豆とは、 その他については「あずき」を参照。

小豆あずきとは、マメ科の植物である。

概要

【分類】マメマメササゲ
【学名】Vigna angularis
(学名の由来)Vigna→イタリア植物学者Vignaより/angularis→稜のある

実を食用にする。色(小豆色)の実が一般的だが、野生には灰色などのものも存在する。最大の生産地は北海道(特に十勝上川地方)で、備中と丹波のものも有名。

東アジアで食用になり、日本では赤飯甘納豆にするほか、砂糖で煮て、和菓子羊羹汁粉おしるこ)などの材料とする。かき氷の「宇治金時」には現在ではアズキが一般的に使われているが、かつては金時豆(インゲンマメの仲間)が使われていたのでその名がついたといわれる。中国韓国でも食べられており、特に中国では小豆餡を使った菓子が多様(あんまんや胡麻団子とか)。

そのい色から魔除けの効果があるとして、古くから小正月小豆や節句の赤飯など、慶事の際(ハレの日)にこれを食べる習慣がある。山梨県郷土料理「小豆ぼうとう」にも類似の性質がある。また、鳥取県を中心に「小豆雑煮」が一般的な地域がある。

その他・豆知識

  • 日本における先物取引の代表的な商品であり、「ダイヤ」の異名を持つ。海外の相場にされることは少ないが、相場は非常に不安定。
  • 日本で知られる妖怪に「小豆とぎ」あるいは「小豆洗い」などとよばれるものがおり、小豆を洗って音を立てるだけだが、その音に気をとられているとに落とされてしまうともいう。さらに、小豆をまくような音を立てる「小豆はかり」というものもいる。
  • 小豆島名前の由来には諸説あるが、古代には「あづきしま」と呼ばれていたという。しかし植物のアズキとの関係はないようだ。
  • 「亜豆」で「あずき」って読ませるのはちょっと強引じゃないっすかね?
  • 不急の作物に定されていたため、戦時中は信じられないほど小豆が不足。価値が暴騰した。お赤飯お汁粉は軍関係者(空母搭乗員や特攻隊員)か富、強運に恵まれた者にしか口に出来ず、子供味わう事は極少数だった。一応、産地の満州国から輸入はしていたが、それでも到底足りなかった。戦争末期1945年6月に行われた日号作戦では、小豆は戦略物資に定され、朝鮮半島からの強行輸送の積み荷となった。

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/22(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/22(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP