漢王朝 単語

16件

カンオウチョウ

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

漢王朝とは、中国にあった王であり、以下の通りいくつかある。ここでは特に有名なと三時代の間に繁栄した王について説明する。

概要

劉邦によって紀元前206年に建された。建時の経緯は司馬遼太郎小説で、横山光輝漫画で「項羽劉邦」というタイトルで出しているので読んだことがある人もいるかもしれない。経緯を簡単にまとめると、始皇帝の死後に陳勝広の乱など各地で反乱が勃発し、項梁項梁の死後は甥の項羽)率いる反乱軍を滅亡させる。劉邦項羽の配下としての都、咸陽を落とし、その後、中に左遷させられるが項羽下の戦いで破り中華統一、長安を都としてを建した。これが前漢。

下を統一した劉邦がまず着手したのは、項羽との戦いで活躍した忠臣の討伐であった。彭越英布黥布)、韓信などの武将は一応劉邦の配下ということにはなっていたが武力でいえば劉邦と同等かそれ以上であった。その為、彼らをいかしておく事は後々の禍根となる可性が高かった。劉邦とその妻呂后は彼らに圧力をかけ、それに堪え兼ねて反逆した3人を順番に討ちとって行った。あと北方民族匈奴とも戦ったけどでぼろ負けした(の恥)。

劉邦は、強い中央集権を県制(全土を皇帝が直接支配する方法)をとって失敗した反面教師として、封建制と県制を合わせたをとった。制とは都周辺は皇帝が直接支配し、地方は王を任命し統治させるという方式である。

高祖劉邦の死後は妻の呂后が専横を極めた。呂后は、劉邦の生前から彼のであった戚夫人との跡継ぎ争いを繰り広げていて、最初は若い戚夫人の子どもを次の皇帝にする意向を劉邦は示していたが、呂后は張良アドバイス劉邦が招聘できなかった四賢者を自らの子どもの補佐に付ける事に成功し、見事皇太子の座を獲得した。戚夫人は劉邦の死後、呂后によって四肢を切断され、を潰され、喉をで使えなくし、にはを付けられた上で便所で飼われた。呂后は見るもなくなった戚夫人を人彘)と呼ばせて貶めた。それを見た呂后の息子にして二代皇帝劉盈は気を病み世してしまう。呂后は自分の戚をどんどんとの重役に就けて族支配を狙った。これらの理由によって唐の則天武后、清の西太后と並び中国の三大悪女とも呼ばれる。

劉盈exitの死後、呂后は二人の幼い皇帝を作った。「外戚(皇帝の妻の戚)の専横」と「幼い皇帝」というのは前漢後漢を通じて漢王朝の特徴である。呂后の死後は建の輩であった陳と周勃がクーデータを起こし、呂氏一族は滅亡させられた。

その後、文と優れた帝王が続き、内乱で疲弊した内の力を蓄えさせた。の時代には楚七の乱と呼ばれる、地方の王の内乱が発生した。これは氏同士の内訌(内紛)であった。長引くかと思われた楚七の乱であるが、わずか数ヶで鎮圧され、結果として王の中央集権化が進んだ。文の時代を彼らの名前をとって文の治という。

そしての次の武帝の代になり、漢王朝は最盛期を迎えた。武帝は若い武将を登用し、匈奴朝鮮半島、南、そして西方へと軍を進め、その悉くで勝利した。武帝の時代に最大の領土を持に至った。詳しくは→「武帝」で。しかし、武帝末期には政治が弛緩、皇太子が反乱を起こすなど衰退の兆しを見せ始める。

武帝の死後は名将霍去病のである霍が宮中を専横、その後は反乱を起こした皇太子の孫で民間で育っていた宣がまさかの皇帝というミラクルを達成。現実義に基づいた政策を行った中の名と呼ばれた宣であったが、宰相など官僚の権力(外)を弱め、皇帝宦官の権力(内)を強めたことが滅亡へとつながってしまう。宣以後は儒教にかぶれた元や成など惰弱な皇帝が続いた結果、外戚の王氏一門に権力を握られてしまう。そして、王氏一門のトップに立った王莽が、社会不安な世の中で自身を世紀末救世主と喧伝したことにより、史上初の譲で位を奪取することに成功。こうして、前漢は滅んだ。

こうして位に立った王莽であったが、儒教理念に基づく現実無視政治を行ったことによって下は乱れ、各地で反乱が勃発し、劉秀光武帝中華定したことで再度を建。これが後漢(東)三国志で登場するはこちらのほう。後漢の滅亡に関しては三国志で描かれているため有名だと思う。後漢の時代は匈奴が分裂したこともあってそこそこ平和だったのだが、皇帝世と幼の即位が繰り返されたせいで後期には外戚と宦官の争いによって宮廷は混乱した。その後の、黄巾の乱とその後の董卓の専横などでさらに弱体化。最終的にはの初代皇帝となる曹丕譲して滅亡した。

これらのは一般的には前漢、後漢と言われるのだが、五代十国時代にも後漢(なお、こちらの読みは「こうかん」である)があることから、前漢のことを西、後漢のことを東と呼ぶこともある。これは前漢が長安を、後漢が陽を都としたことによるもの。

ちなみに三時代で劉備が建したと言われているが、これは後の人が区別するためにそう読んだだけであって、の人々はと言っていた。これ、豆知識な。

コーエーから発売されている歴史シミュレーションゲーム三國志では後漢皇帝はほとんど傀儡状態。三國志IXでは信望100に上げるための具みたいになってるし。シリーズによっては自分が皇帝になった後に正当にを継ぐ(自号をとする)ことも可

ちなみに前漢や後漢、以降にもいくつか漢王朝が建された。詳しくはWikipedia参照。

漢の由来

中国では、新しい名はの創始者が、皇帝になる前に封じられた場所を名とするのがしきたりになっていた。劉邦名をにしたのも、を滅ぼした後の報償で、中王こと、王に封じられたことに由来する。宇宙大将軍陛下をお名乗りなされたのも即位する前に王を自称したからである。当時の中は流刑地にもなるほどの辺で、その辺中国人を代表するほどの名詞になるのだから不思議である。
が最初に自称したのは、祖先である匈奴劉邦での和で、通婚したから。
は第4代皇帝寿の時代に大成から号を改めたのだが、中を支配下としていた。
名とする伝統も、五代十国あたりになると揺らいでくる。5代の後漢や北、南なども氏だから名乗ったようなものだろう。
逆に裕が氏でありながらも、名をにしたのは単純に東から王に封じられていたからである。仮に裕が「」を名乗っていたら南が二つになってしまい、どう区別つけるのか難関になっていただろう。

関連動画

ニコニコ動画で「」で検索してもほとんどが「おとこ」のほうばかりでこのについての動画は少ない。「後漢」「」「帝国」で検索すれば「おとこ」は省けるが、それでもゲーム動画ばかりである。について歴史的に説明した動画があれば追加をお願いしたい。

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/10(火) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/10(火) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP