21
<<
<
>
>>
1/1
1paredeと聞いて
2010/08/03(火) 19:09:43 ID: POWZ6XlUfe
だめだ・・・ニコ動のネタ的にはエレクトリカルパレードだが
やはりこの曲の印象が強すぎる
この曲しか思い出せないorz
>>sm444307
2ななしのよっしん
2010/08/29(日) 14:02:46 ID: yzxcgEfBcW
むしろこっちだろ
>>sm2274162
3ななしのよっしん
2011/10/23(日) 10:46:14 ID: n1cIOp9vR+
4ななしのよっしん
2012/07/13(金) 03:47:33 ID: W40Owbk5ll
青森のねぷた祭=凄みのあるエレクトリカルパレード
5ななしのよっしん
2012/12/30(日) 09:08:33 ID: 5bjhX8Ys5r
師匠のMADで軍隊かっこいいって言ってる奴はなんなんだ、歌詞をちゃんと聞いてんのか
それとも平和に慣れて刺激を求め始めてんのか、平沢はそれも含めて歌ってんのか
まあ、小さなパレードは今もそこかしこで行われてるんだろうけど
6ななしのよっしん
2013/01/06(日) 03:34:11 ID: vYo7imMutg
(かっこよくちゃ)いかんのか?
7 ななしのよっしん
2013/01/08(火) 22:59:03 ID: ErIzQwrKmR
8ななしのよっしん
2013/01/09(水) 00:04:05 ID: LANs43EhHs
>>5
その平沢自身も「フォルムがかっこいいから」と言う理由で論理空軍のPVにスツーカを使った事がある。
また、戦争に対して非常に強い反対意思を持つ事で知られる、アニメ監督の宮崎駿も兵器類が好きで、画集にはそういう絵がいっぱい乗っているし、プラモデルも所有している。
これで分かるとおり、戦争反対の意思と、趣味として軍事的なものを好むのは相反するものではない。
そういった反応は潔癖に過ぎると思う、もっと視野を広げるべきだ。
9ななしのよっしん
2013/01/27(日) 08:23:26 ID: zw9BomNQjq
例えばナチが政権を取ったのは、一つには彼らがテロルを行ったからだが、
重要な要因として、彼らがカッコよかったから、というのがあると思うんだ。
ぶっちゃけ、兵器や軍隊の行進はカッコいいと俺は思うし、それは必ずしも少数派の意見ではないんじゃないか。
純粋にカッコいいと感じる物に対して「カッコ悪いと言え!」と強要するのは無意味だと思うし、教育方針として間違ってると思う。
軍隊がカッコ良いという感性は認める。なおかつ現代の安全保障体制に役立っているということも認める。その一方で、かつて過度な軍国主義がどのような災禍を引き起こしたかを紹介する、というのが、ちょうどいい平和主義教育なんじゃないかと思うね。
10ななしのよっしん
2013/02/20(水) 16:46:06 ID: g+Xyk6RhC+
11ななしのよっしん
2013/04/08(月) 03:30:24 ID: 8hiVWCbo1N
要は思想と嗜好は一致するとは限らないってことだな
12ななしのよっしん
2013/06/25(火) 05:37:10 ID: XBU0NKltp6
>>sm444307
MAD消えちゃったよ
13ななしのよっしん
2013/12/01(日) 17:46:57 ID: Es7Kcks85U
14ななしのよっしん
2014/02/21(金) 22:10:25 ID: kCBJ5x8Rng
15ななしのよっしん
2014/12/09(火) 08:09:11 ID: tIPvumRyEQ
戦争によるデメリットの大きさを理解してるからじゃないの
戦争したがるのは軍人じゃなくて
戦争を理解して無い政治家と自分では戦わない国民たちだ、
ってのと一緒でしょ
16ななしのよっしん
2015/10/13(火) 21:19:43 ID: 5gTWU/f1ru
17ななしのよっしん
2017/07/04(火) 19:47:01 ID: ITetlic/rM
18ななしのよっしん
2018/03/16(金) 15:27:46 ID: QaF6VuqJxn
19ななしのよっしん
2019/08/31(土) 19:33:26 ID: 2WUvmHaKnF
この曲の意味を正しく理解してしまうと生き辛くなるから解釈を試みたりしない方が良い
努々省みることのないように。手遅れなので
20ななしのよっしん
2020/11/24(火) 21:31:24 ID: fyLpoNm1Qw
>>19 それでも真実を追い求めようとする好奇心の塊の様な人も居るかもしれない
↓の歌詞の様にならないようにと
胸にも人にも化学物質で溢れている。これらは人々の燃料だ
廃棄された車や使い捨ての血や肉で溢れた人間が通りで溢れている
これが自由、理想の真似事だ
移民も買い手も働き手もネオンサイトやパソコンやテレビで
映し出されるアイドルや映画もアニメも綺麗に溢れている
少数の悩みや真実は取るに足らない言葉、未来は簡単に手に入るのにどこか味が無い
でもこれが幸せなのだろう?持ちきれない程に「簡単に手に入る物で溢れているのが」
正確さや真実を読み取る力は機械的に追い出される
疲れ切った労働者は見えない規制や空気に吊し上げられて
麻酔薬や酒、病院で待つ人に溢れている
皆で働いている作業も、どこか乾いて退廃的だけど
添加物入りのジュースやお菓子で心を癒す
高い機械的な会社やビルには狂った様な資産と金遣いで溢れる
「蒙昧」の文字が書けないし、真実も知識も分らない程に
未来は簡単に手に入る。
しかし、それらを迷信と笑うならば生きる術を失う因果応報だ
21ななしのよっしん
2020/11/24(火) 21:40:29 ID: fyLpoNm1Qw
さぁ酒やタバコやギャンブルや化学物質の匂いを放つ祭りの始まりだ
真実を知る君を引きずり込もうとするぞ。狂った祭りが来るぞ、君も今度は仲間入りだ
ディスコや祭りの司会は何時も騒がしいが、文化人や知識人には耐えられない
廃人も売られている宝石も、心や優しさを失った人々と共に道中に溢れている
あれが自由、理想の真似事だ
こんな時は酒や抗鬱剤やギャンブルだ、さて流行の店や野外で騒ぐぞ
少数が言う真実や説明はバカバカしい話だ、快楽を求めるのも簡単なのに、どこか味気ない
でも懸命に焦って今更真実を知って振り返っても手遅れになってしまった
さぁ酒やタバコやギャンブルや化学物質の匂いを放つ祭りの始まりだ
真実を知る君を引きずり込もうとするぞ。恐ろしい祭りが来るぞ、今度は君もバズるんだ
さぁ地を埋め尽くす程に君がバズる祭りを作り上げ、人々を無知な狂った祭りを操るんだ。今度は君が狂った人々のリーダーだ。
…なんて酷く苦く、真実に溢れた歌詞だ。けど手遅れかどうかは歴史と今を変えたい人がどうなるかが決める事かもしれない
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。