やくそうとは、スクウェアエニックスのRPGドラゴンクエストシリーズに登場する一般的な回復アイテムである。
その他一般的な薬草については「薬草」を参照されたい。
概要
どんな道具屋にも必ずと言っていいほど常備されている。価格はDQ1では10ゴールド、DQ2では15ゴールド(リメイク版は10ゴールド)で、他は一般的に8ゴールド。ドラゴンクエストシリーズではうまのふん、ひのきのぼうに次いで3番目に安いアイテムである。
効果は概ねHPを30程度回復であり、回復呪文のホイミ程度であると考えられる(ホイミはかしこさ次第では80以上回復することもある)。
スライムなど低級の魔物が所持し稀に宝箱として落とす。序盤では重宝されるが、レベルが上がっていくと最大HP・被ダメージ・回復呪文の回復量の点から不要になることが殆ど。
レベルが上がっても最大HPが低いままのはぐれメタルに対しては、やくそうを使うとHPが必ず全快することからベホマ草と呼ばれることがある。
やくそうの上位種
スーパーファミコンのドラゴンクエスト5以降、セリフなどが漢字を含めて表示されるようになった。そのため表示上は「薬草」となる作品もあったが、アイテム欄では「やくそう」のままになっている。
トルネコの大冒険をはじめとするチュンソフトの不思議のダンジョンシリーズでは「弟切草」というアイテムが登場。(名前の元ネタは制作会社であるチュンソフトから発売された同名のアドベンチャーゲーム)
DQ8からは上薬草・特薬草が登場。
ドラゴンクエストモンスターズジョーカーには上特薬草がシステムに追加されている。
また、薬草形態ではない回復アイテムという概念としては、DQ6に登場したアモールの水が上薬草に近い効果を持つ。ほかにはDQ4から登場の世界樹のしずく(全体回復)やDQ3から登場した何度でも全体回復できる賢者の石などがある。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 3
- 0pt