ドラゴンファングZ ~竜者ロゼと宿り木の迷宮~とは、TOYDEA開発のローグライクRPGである。
Nintendo SwitchでDL専用で発売されている。
同社より、スマホとNewニンテンドー3DSで「ドラゴンファング ~竜者ドランと時の迷宮~」が配信されているが、
あちらは基本無料の課金ガチャ方式なのに対し、こちらは買い切り型のいわゆる普通のゲームソフトである。
概要
ドラゴンファングZ ~竜者ロゼと宿り木の迷宮~ |
|
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ローグライクRPG |
対応機種 | Nintendo Switch |
開発元 | トイディア |
発売元 | トイディア |
発売日 | 2017年12月14日 |
価格 | 2,400円 |
対象年齢 | CERO:A |
ゲームソフトテンプレート |
スマートフォンゲームとしては珍しいローグライクRPGを開発した
トイディアが、Nintendo Switch向けに開発したゲームである。
これまでのローグライクRPGの常識を覆す、
「通路で戦うな、部屋で戦え」
という「攻めのローグ」を提案している作品である。
ブレイブシステム
一歩を踏み出す勇気!
部屋で戦う利点がこのブレイブシステムである。
このゲームでは、主人公ロゼの周囲8マスに
障害物(壁、石柱)がない状態になると、竜人結界が発動する。
この竜人結界が発動している状態で戦うと、以下の効果を得る。
この竜人結界を維持しつつ戦うことで、部屋で敵に囲まれようとも有利に立ち回れる。
だが勇気と無謀は違う。無理は禁物である。
ファング
モンスターがたまに落とす。アイテム欄では「〇〇の牙」と表示される。最大3つまで装備できる。
上述の竜人結界によってチャージすることで使用可能な「スキル」、
装備しているだけで効果がある「ソウル」、
ささげる(消費する)と効果を発動する「サクリ」の3つの効果がある。
基本的に強い敵ほどファングの効果は強力なため、いかに強いファングを手に入れるかが重要となる。
竜人結界が出ている状態で敵を倒すと少々ファングを落としやすくなる。
また、その冒険中ファングを3つ落とすまでは、ドロップ率が高い。
ブレイブゲージ
竜人結界発動中に敵に攻撃すると一つ貯まるゲージ。
攻撃を行わないと一ターンにつき、一つ減る。
ゲーム中ではHPバーの下に表示されているハートがそれを示す。初期最大値は3つ。
いくつかのアイテムで最大量を増やすことができ、
一部の武器・盾・ファングにはこのブレイブゲージを参照するものがあり、大体が2以上で効果を発揮する。
武器なら会心率上昇や遠距離攻撃ができるようになったり、
ファングなら攻撃したとき睡眠状態にしたり、ダメージを受けたときに発動するものもある。
竜の時
他のローグライクRPGで「満腹度」に値するもの。
初期値・初期最大値は500で、最大999。一ターンに一つ消費し、0になるとHPが1ずつ減る。
一つフロアを進むと(階段を下りたとき)150回復するが、これだけでは十分に回り切ることはできない。
また、いくつかのアイテムやファングで回復することができるが、
手段が限られているため非常に厳しいものとなる。
関連動画
関連商品
でるといいですね・・・
関連項目
- Nintendo Switch
- steam
- トイディア
- ローグライク
- 0
- 0pt