勇気とは、恐怖に屈することなく向かっていく心意気である。
概要
強気にして積極的な心境を指す言葉。大まかには、不安や恐怖、恥を恐れる事無く何かへ立ち向かうこと。或いは、そういった気力(気概)。類義語は「義勇」「男気(漢気)」「勇猛」などが存在。
ある時は巨大な壁を乗り越えるべく、またある時は倒すべき敵を打倒し勝利を収めるために、さらにある時は現状を打開する一歩を踏み出すために、人は「勇気」を出すのである。
後述の名言にもある通り、勇気とは自らの意思で考え行動する生物にのみ与えられた思考・行動ともいえるため、「『人間らしさ』とは何で決まるのか?」という話になると想像力や信念などといった要素と並んで「勇気」が挙がる事も少なくないと思われる。
そして世間やニコニコでは、そういった勇気を持ち続ける事で何かに立ち向かう挑戦者達を「勇者」と呼ぶのである。
勇気にまつわる名言・格言
(下記以外にも、もしあれば随時追加していって下さい)
実在の人物より
義を見てなさざるは勇なきなり
(「こうするのが正しい」と知っていながらそれを実行しないのは、勇気のない臆病者である)(論語)
成し遂げんとした志を、ただ1度の敗北によって捨ててはいけない。
勇敢な男は、自分自身のことは最後に考えるものである。
(シラー)
最大の名誉とは、決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がる事である。
(孔子)
もし自信をなくしてくじけそうになったら、いいことだけ思い出せ。
(やなせたかし)
世界には、きみ以外には誰も進むことのできない唯一の道がある。
その道はどこへ行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。(ニーチェ)
弱い者ほど相手を許すことができない 許すということは、強さの証だ。
ある願望が君の中に生まれるその時、
君はそれを実現させるパワーが同時に在るという事に気付かねばならない。
(岡本太郎)
一歩踏み出して失敗することを怖れるよりも、一歩を踏み出せずに何も出来なくなることを怖れよ。
(本田宗一郎)
失敗を恐れるよりも、生活に“くふう”のないことを恐れる。
(松下幸之助)
(高橋歩)
誰も知らない世界へ向かっていく勇気を “ミライ”っていうらしい
(スガシカオ)
元気があれば、何でもできる!
(アントニオ猪木)
じゃあいつやるか?今でしょ!
(林修)
(ヤセの断崖の看板より)
(???)
勇気──攻撃する勇気は最善の殺戮者だ。死をも殺戮する
死ぬよりも苦しむほうが勇気を必要とする
必要なのは、勇気ではなく、覚悟。決めてしまえば、すべては動き始める
(高橋歩)
イタリア人の勇気は怒りの発作であり、ドイツ人の勇気は一瞬の陶酔であり、スペイン人の勇気は自尊心の現れである
(スタンダール)
一瞬の成功は長い準備期間から。冒険に必要なのは忍耐であって勇気じゃない
(三浦雄一郎)
架空の人物・フィクション作品より
勇気は恐怖に抗するものであり、恐怖の克服である。恐怖の欠如ではないのである。その生き物が臆病である部分を有していなかったなら、それが勇敢であるなどというのは褒め言葉とはならない。言葉の軽はずみな誤用に過ぎない。ノミのことを考えてみるがよい。もし、恐怖を知らないということが勇気を意味するのなら、神が創りたもうたすべての生き物の中でノミは比類なく最も勇敢な存在である。
(by プディングヘッド・ウィルソンのカレンダー(二人の運命は二度変わる - Pudd'nhead Wilson))[1]
巨大な敵に立ち向かうノミ・・・ これは「勇気」と呼べるだろうかねェ。
ノミどものは「勇気」とは呼べんなあ。それではジョジョ!「勇気」とはいったい何か!?
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
人間賛歌は「勇気」の賛歌ッ!! 人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!!
いくら強くてもこいつら屍生人(ゾンビ)は「勇気」を知らん! ノミと同類よォーッ!!(by ウィル・A・ツェペリ(ジョジョの奇妙な冒険))
成功率なんてのは単なる目安だ!あとは勇気で補えばいい!!
(by 大河長官(勇者王ガオガイガー))
マナの剣は失われてはいない!あなたには見えないの?
デュラン達がいる限り、彼らの心の中にある
『希望』という名の『マナの剣』は決して失われる事はない!
もっともむずかしい事は!いいかい!もっともむずかしい事は!自分を乗り越える事さ!
ぼくは自分の運をこれから乗り越える!!(by 岸辺露伴(ジョジョの奇妙な冒険))
オレは『正しい』と思ったからやったんだ。後悔はない・・・
こんな世界とはいえ、オレは自分の『信じられる道』を歩いていたい!(by ブローノ・ブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)
ねだるな、勝ち取れ。さすれば与えられん。
(by 交響詩篇エウレカセブンより)
一歩踏み出した者が 無傷でいられると思うなよ?
キレイであろうとするな。他者を傷つけ自らも傷つき、泥にまみれても尚前に進む者であれ。(by エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル(魔法先生ネギま!))
落ちこむくらいなら前を向きなさい。 過去を振り返るくらいなら、何かに怒りをぶつけなさい。
これから先の旅も、いままで以上に長く苦しいものになるだろう。でもきみなら大丈夫だ。
正しいものと正しくないものとがいて、それが戦ったとして…正しいものが負けるときみは思うかね。
けっして失ってはならないもの…それは勇気だ。 勇気は、最後の勝利を信じることから生まれる。
生き延びれば、見える明日もあるんじゃねえのか。
・・・男にゃあ!!! どうしても・・・戦いを避けちゃならねェ時がある・・・・・・!!!
仲間の夢を笑われたときだ!!!!
失敗というのは・・・ いいかよく聞けッ!
真の『失敗』とはッ!開拓の心を忘れ!
困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事を言うのだッ!(by スティーブン・スティール(スティール・ボール・ラン))
他人に運命を左右されるとは、意思を譲ったということだ。意思無き者に文化無し。
文化無くして俺は無し。俺を無くして俺じゃないのは当たり前!だから、俺はやるのだ!(by ストレイト・クーガー(スクライド))
勇者とは勇気ある者ッ! そして真の勇気とは打算無きものっ!! 相手の強さによって出したり引っ込めたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!!
(by まぞっほ(ダイの大冒険))
どんなに辛い状況でも、未来を信じる心の強さが不可能を可能にする。信じる力が勇気になるんだ。
(by モロボシダン(ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟))
無理とわかっていても、やんなきゃなんねー時だってあるんだ!!
(by 孫悟空(ドラゴンボール))
覚悟とは犠牲をはらう事ではない!『覚悟』とは!暗闇の荒野の中に進むべき道を切り開くことだ!
(by ジョルノ・ジョバァーナ(ジョジョの奇妙な冒険))
好きになってくれないのに好きになるのは・・・ 自分の心に嘘がつけないからだ!自分にだけは、嘘をつきたくないから!
(by 魔法騎士レイアースより)
もう10年ほど前だ。成人した証として何かをしようと考えた。その時、思い出したのだ。
我が曽祖父偉大なカール一世が、まだ若い時にタイニィフェザーの羽根を取りに行った話を。
自分も挑戦してやろうと、スカーブ山へ出かけた。今考えると無謀な試みだった。
まずスカーブ山を登るのに苦労した。タイニィフェザーの巣に着いた時には、もうくたくたで、どうやって羽根を手に入れたのか、よく覚えていないのだ。
あの羽根を勇気の証という者もいるが、真相はそういうことだ。ああいう勇気は匹夫の勇、本当の勇気とは別のものだ。だが、止めはすまい。
関連動画
脚注
- *マーク・トウェイン著、那須省一訳のものから抜粋した。この作品の主人公は手作り金言警句カレンダーの製作と指跡採集が趣味という設定 (指紋が犯罪捜査に使われるようになるのはずっと後の時代)。英語原文はWikiquoteに全文が載っている。また「ちょっと面白い話」では別訳を読むことができる。
- 8
- 0pt