「記事に設置されている掲示板のレスに対して評価をつける機能」とは、2023年1月18日にニコニコ大百科に実装された機能である。
上記の呼称は公式告知内で使用された表現であるが、ニコニコ大百科のHTMLソース内では「レス評価」と呼称されているようだ。
概要
2023年1月18日の昼下がりの午後に、前触れなく突如実装された機能である。
同日の午後17:30に、短文投稿サイト「Twitter」に開設されているニコニコ大百科公式アカウントのツイート(投稿)によって告知された。
【お知らせ】記事に設置されている掲示板のレスに対して評価をつける機能を本日リリースしました。 押していただいた数については今後の掲示板運用で活用させていただきます。なお、こちらの機能を利用するにはログインが必要となります。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/nico_nico_pedia/status/1615627734662905856
掲示板への書き込み(レス)ひとつひとつに「高評価」を意味する「親指を上げた手」のアイコン(絵文字で表現すると「👍」。デフォルト状態は灰色)と、「低評価」を意味する「親指を下げた手」のアイコン(絵文字で表現すると「👎」。同じくデフォルト状態は灰色)が付され、その横にどちらも数字がついている(デフォルトは「0」)。
PC版のニコニコ大百科では、マウスなどによってこのアイコンをクリックする、またはカーソルをこのアイコンの上に乗せる(「マウスオーバー」という)と少し上方に表示される「高評価」や「低評価」といった吹き出しをクリックすることで「高評価」もしくは「低評価」を行うことができる。評価を行った方のアイコンは黄色に変わる。一方、スマートフォン版のニコニコ大百科では、単純にアイコンをタップすることで機能する。
誰かがこの「評価」を行うと、それぞれのアイコンの横の数字が増えていく。よって、そのレスに対して高い、もしくは低い「評価」を下したアカウント数の累計が数字として表示されていく、という仕組みである。
「高評価」を押した後に「低評価」を行う、あるいはその逆を行うと、前の評価は取り消される。また、PC版のニコニコ大百科では「既に評価した方のアイコン」にマウスオーバーすると「取り消し」という吹き出しが表示されるため、その吹き出しをクリックすると評価を取り消すことができる。スマートフォン版では、「既に評価した方のアイコン」を素早く2回タップすると取り消せるようだ。
それぞれのレスに対するユーザーらの評価を示すこういった機能は、「Yahoo!ニュース」など様々なサイトで前例がある機能である。「Yahoo!ニュース」のそれに関しては、「Yahoo!ニュースコメント欄」の記事も参照されたい。
上記の公式告知ツイートには「低評価ボタンは不要だったのではないか」という意見も寄せられているようだが、ニコニコ大百科の運営の一人である「はくはく」氏のTwitterアカウントからは
低評価の数字については「自分に向けられた悪態に低評価がたくさんつけば溜飲が下げられるのでは」という意図であえて数字の表示を残すことになりました。
といった実装理由が表明されている。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/haku2/status/1615632463438696449
なお、追加翌日に公開されたブロマガ記事では、この機能の意図として
ということが挙げられている。さらに、
- 高評価のレスについて、より目立つ表示にしたり、特別な表示場所を用意することを検討している
- 低評価のレスを集計・分類し、削除対応における能率向上を図ることも検討している
- 荒れたレスへの対応は本機能とは別に実施する
- 掲示板レス評価機能に対しての荒らしについても状況を見ながら対処する
- 低評価数の表示については、今後の利用状況や、より多くの利用者からの意見を汲み取ったのち、今後どうするかについて検討する
- 日程は未確定だが、掲示板内で同一ユーザーのレスをNG(非表示)できるようにする施策を準備中
などの内容も発表された。そして、同日に栗田穣崇代表から大百科チームからのヒアリングの上[1]で、次回の月刊ニコニコインフォ(→リンク)で改めて説明するという発表があった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/sigekun/status/1616028222780747776
月刊ニコニコインフォでは、運営が目指す方針としては「記事についての話し合いがコメント欄で今までよりも活発に行われるようになってほしい」ということが示された。
この評価表示については、ニコニコ動画のかんたんコメントのように、より簡易に意思表示をするものと述べられた。運営としては大百科の掲示板はニコニコのコンテンツとしてではなく、議論の場として捉えており、そこに高評価・低評価を導入するとした。
ブロマガ記事での説明に加えて、以下のような説明があった。
- 議論では、提案に対する反応は「賛成」だけでなく「反対」も民意として反映させる必要があり、議論において意味のある指標と判断したため、低評価数も見える形にした
- 「高評価・低評価」が「好き嫌いの感想」と捉えられ、利用者が「コメントしたくない」となってしまうかどうかは現時点ではわからない。今回のものは実験的な実装である
- 評価数表示についてはデータ・反響の両面から状況に合わせて対応する。個人的な好き嫌いや逆恨みのような掲載内容と関係ない評価が増えた場合はすぐ見直しを検討する
- 18日~24日までの高評価利用人数は全ログインユーザーの1.60%、低評価利用人数は1.07%、両方使った人数は1.94%、高評価と低評価の比率は66:34
- お絵カキコ・ピコカキコについては「ほめる」機能と重複するため、高評価・低評価機能自体がなくなる改修を検討している
お絵カキコとピコカキコを含む投稿に対するレス評価を非表示にする改修は2023年2月第二週に実施された。
広告ブロッカーで使用できるカスタムブロック条件
Adblock Plusでは詳細設定のマイフィルターリストに、uBlock Originではダッシュボードのマイフィルターに以下のブロック条件を貼り付けることにより、レス評価機能を表示させないようにする事ができる。
レス評価全体を非表示にする場合
dic.nicovideo.jp##.res_reaction
dic.nicovideo.jp##.res_reaction_bad_count
意識調査
関連リンク
- 掲示板のレスに対して評価をつける機能の意図説明、並びに寄せられたご意見と回答につきまして(ニコニコ大百科ブロマガ(仮), ニコニコチャンネル, 2023/01/19)
- 月刊ニコニコインフォ 第4号(ニコニコ生放送, 2023/01/31予定)
- 2023年2月第二週:改修予定または実施状況のお知らせ(ニコニコ大百科ブロマガ(仮), ニコニコチャンネル, 2023/02/09)
関連項目
脚注
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 39
- 0pt