出禁単語

デキン
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

出禁とは、施設の管理者が何らかの団体に属する人、属性のある人、個人をその施設に入れないようにすること。

概要

読みは「できん」「しゅっきん」「でっきん」などある。「出入り禁止」の略。

民法では「契約自由の原則」があり、契約するか取引するかは自由に決められるため、客であっても施設の管理者にをなすような人物やの足りない者とは契約しない(施設を使わせない)ことができる。

ディズニーランドいてミッキーマウスを池に突き落としたから自分の中学校ディズニーランドを出禁になり、修学旅行の行き先が変わった」という都市伝説があるが(愛知県中学校岐阜県中学校であるとされるが、事実かは不明)、このように「〇〇中学は今後はディズニーランドに入場することを禁止します」とするのは一番想像しやすい出禁の例である。

出禁の対になるモノは個人の場合も何らかの属性や性質によるものもある。
例えば、暴力団関係者は都道府県条例によってホテルゴルフ場などに入ることを禁じられていたり、契約の相手方としてはならないと定められている例や、刺青を入れた人を海水浴場や銭湯は入場を断ったり、FランFランじゃなくても低学歴とされる大学しか出ていない者)卒者を企業が採用しない、特定籍者や新興宗教信者には賃貸や不動産売買をお断りする、といったことが属性や性質として挙げられる。
スーパーコンビニ断で動画を撮する人だとか、悪質なクレーマーだとかをスーパーコンビニが出禁にする例や、メイド喫茶メイドやキャバ嬢にストーカーしたり、私的に会おうとしたり、本番行為を強いた者を店側が出禁にするなどが特定の個人を出禁にする例として挙げられる。

・・・このように、出禁になるような条件には、暴力団関係者だとか悪質なクレーマーストーカー学力大学ランクが低い等される側に非がある場合が一般的だが、される側に特に非がない物もある。例えば、京都の料亭が一見さんお断りと言って初めて訪れた人を断ることがあるが、まぁ慣習であり仕方がないことであるとはいえ特にされる側が何か悪さをしたわけでもないのに出禁になる例である。かつては盲導を連れた人が「を店に入れるのは不衛生」ということで入店を断られることがあったが、これは現在では規制が進みこのようなことは少なくなっている。とはいえ、「著しく業務に支障をきたす場合は出禁とすることができる」とバリアフリー法や身体障者補助法に定められているため、稀にトラブルになることもある。

広く一般的に立ち入ってはいけない場合は「立ち入り禁止」となる。

関連動画

←出禁の例

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

出禁

1 ななしのよっしん
2021/02/24(水) 22:38:00 ID: nt0atsHxNx
ノリスケ!お前は当分出入り禁止だ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/03/30(水) 13:05:38 ID: ThKRfmqvk4
出禁・ザビ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/08/30(火) 17:28:04 ID: /qUUStOBvC
出禁止だぞ、バター
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 09:14:17 ID: q36updH8Hd
静画だと、大抵大食いキャラにつけられる事のあるタグの一つだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0