新興宗教とは、次のものを指す。
1.の概要
日本における略史
日本の江戸時代の大部分において、江戸幕府の寺社奉行が各種の宗教団体を統制していた。しかし、幕末の動乱期になって江戸幕府の統制が緩み、さまざまな宗教団体が出現するようになった。このため幕末以降に成立した宗教を新興宗教と呼ぶことが多い。
明治憲法の体制下では、明治憲法第28条によって保障される信教の自由が限定されていた。いくつかの新興宗教が「安寧秩序を妨げており、臣民たる義務に背いている」と扱われ、淫祠邪教と扱われて弾圧を受けた。
日本国憲法の体制下では、日本国憲法第20条によって信教の自由が強力に保障され、さまざまな新興宗教が自由に活動するようになった。
21世紀に入ると、インターネットが普及し、人々がSNSでつながって心の平穏を得ることができるようになった。そのためか、いずれの新興宗教も勢力の縮小傾向がうかがえる。
日本の新興宗教の性質
日本の新興宗教は、神道系と仏教系とキリスト教系の3大系統が目立つが、それ以外の系統の新興宗教も見られる。
さほど不安と恐怖を煽らず「意思決定の自由」を侵害せず穏健な活動に終始する新興宗教もあるし、不安と恐怖を煽って「意思決定の自由」を侵害してくるカルト的性質を持つ新興宗教もある。つまり、「新興宗教≠カルト」である。
実在する新興宗教
「成立年代が新しい」「ニコニコ大百科に記事がある」という共通点のみで列挙した。さほど恐怖や不安を煽らない穏健な新興宗教もあれば、恐怖や不安を煽るカルト的新興宗教もあり、それぞれ性質が全く異なる。
- 阿含宗
- アレフ (宗教団体) / オウム真理教 / ひかりの輪
- エホバの証人
- 黒住教
- 顕正会
- 幸福の科学
- 金光教
- サイエントロジー
- 真如苑
- 人民寺院
- 親鸞会
- 崇教眞光
- 生長の家
- 世界平和統一家庭連合(統一協会)
- 世界平和統一聖殿(サンクチュアリ教会)
- 世界真光文明教団
- セブンスデー・アドベンチスト
- 全能神教会
- 創価学会
- 天照教
- 天理教
- 念佛宗三寶山無量壽寺
- パーフェクト リバティー教団(PL教団)
- 辯天宗
- 法輪功
- 末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)
- 霊友会
ジョーク半分で設立される新興宗教
半分以上がジョークでできている宗教団体が設立されることがある。そうした宗教団体も、いちおう新興宗教と扱われる。
2.の概要
ニコニコ動画に、いかにも宗教風な動画がアップロードされることがある。そうした動画に「新興宗教」というタグが付けられることがある。
ニコニコ動画の宗教というと、ドナルド教とヴェルタース教とねるねる教(リーブ教)で構成されるニコニコ三大宗教が有名であるが、それら以外の小さな宗教もある。
ニコニコ動画には、決して宗教ではないのだが宗教に見えてしまう動画もあり、そうした動画に「新興宗教」というタグが付けられることがある。
ニコニコ大百科によると、信仰心と病にはなんらかの関わりがあるらしい。 →釘宮病 or 作者は病気
関連動画
1.の関連動画
2.の関連動画
関連商品
1.の関連商品
関連項目
1.の関連項目
2.の関連項目
- 10
- 0pt