北斗有情破顔拳単語


77件
ホクトウジョウハガンケン
2.8千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

「北斗有情破顔拳」とは、北斗の拳において北斗兄弟の二男「トキ」が使用する義である。 

概要

北斗兄弟の中で最も美しい拳の使い手であり、他の3人(ラオウジャギケンシロウ)もその実力を認める、病さえなければ最強であったと思われる北斗の次トキが作中で初めて使用した義であり、彼の戦闘スタイルである「北斗有情拳」「柔の拳」を端的に表した技である。通常、北斗神拳を食らったものは苦痛にえながら爆死するのであるが、トキの有情の拳を受けたものは痛みを感じず、寧ろ快楽と共に安らかに死んでいくとされる。

この義が原作で最初に使用された時は、トキカサンドラ中で鎖に繋がれ座ったままの姿勢であったが、ケンシロウの前に到達すると笑みを浮かべ、最後の悪あがきとしてトキの首を取ろうとをかざす拳王親衛隊に放たれた。胡坐の上に置かれていた両手を両側にいる拳王親衛隊それぞれに向かって軽く振り上げると、闘気のようなものが拳王親衛隊の体を貫通しながら縦一直線に後ろの床と裂を入れ、一寸遅れて親衛隊はお互いを見て体の関節があらぬ方向に捻じ曲がっているのに気づく。親衛隊は崩れてゆくお互いの体に恐怖を覚えつつも、かに大きな快楽に顔をめながら死んでいった。http://www.youtube.com/watch?v=GF3dUsE2R6kexit←ここ参照

しかし、物凄いアへ顔で死んでいく様子に「これなら普通に殺したほうがよいのでは?」と思う人も多いとか。
後にケンシロウ北斗有情猛破という技を使用しているが、これを食らったサウザーは、別にヘブン状態になることなく安らかに死んでいる。単にトキケンシロウの(いは食らった獄卒サウザーの)技量の違いであるのか
この「北斗有情破顔拳」という技の持つ固有の性質によるものなのかは不明である。
(有情『破顔』とあるのでこの技の特性だと思われるが……) 

※その他のメディアでの北斗有情破顔拳

北斗の拳(アーケード)では

その後、北斗の拳格闘ゲームアーケードとして登場した。このゲームでは全員が実用的な一撃必殺技を持っていることを特徴としており、トキ一撃必殺技として実装されている。

AC版では胡坐の姿勢から両手を横に振り上げるモーションは原作の通りであるが、原作胡坐の姿勢から放ったのは鎖でつながれており元々座っていたからである。
だがAC版のトキ元気に立って縦横尽に走り回っているのに、義を発動するたびにいちいち座る。その後は両手からビームが出る原作よりもはっきり見えるビームである。このビームに当たるとロックされ、その後両手をクロスさせてから一気に両側に向けて振り下ろして二撃の闘気のを放ち、これが当たると相手が死ぬ。

この技を使うトキ自体がバグといわれるほど強く、その一撃必殺技である「北斗有情破顔拳」も上記の一段階ビームが一で画面端まで届く射程無限大の攻撃、ダウン追い討ちでもヒットする、1ヒットロックする、左右両方にビームが出るので裏周りにも対応などの極悪な性
一説では北斗の拳(アーケード)における死因の半分がこれとも言われ、ある意味原作通りのトキの強さ、恐ろしさと共にこの技もトキを代表する技の一つとして広まることになった。

詳しくは「ジョインジョイントキィ」「テーレッテー」等を参照のこと。

▼「紅の豚さんありがとう」が定着した動画

世紀末椅子取りゲーも出来るよ

北斗無双では

北斗無双では、同じく胡坐をかいて腕から闘気を放つのだが、胡坐の姿勢で空中浮遊しながら放つ。
病人?仙人の間違いだろ?

更に上位の技として、立った姿勢で空中浮遊し、闘気を放ちながら回転する「北斗有情鴻翔波」が存在する。お前のような病人がいるか

詳細は→「北斗有情ローリングバスターライフル

北斗が如くでは

北斗が如くでは、トキではなくトキから極意を教わったケンシロウが放つ。そして、初めて胡坐をかかずに闘気を放つようになった。普通に考えれば戦闘中なら立って使うのは当たり前の話なのだが、非常に新鮮に感じられる。

ただ、気になるのは北斗有情破顔拳をくらった敵がどう考えても痛みを感じているとしか思えない反応を示している点である。もしかしたらアミバ病トキから教わったのだろうか。

▼9分頃に北斗有情破顔拳

パロディネタ

その後、MUGEN北斗の拳(アーケード)トキに登場し、北斗の拳(アーケード)同様、動画内でも何度も北斗有情破顔拳を使用し多くの者に世紀末の厳しさを教授した。
ただでさえ性が高いことに加え、MUGEN仕様と相まって

などの地獄絵図を展開した。

それらの光景カッコよく且つ最笑うしかなかったこと、この技自体が「座り姿勢からビームを放つ」という作りやすいものであったことから、アレンジキャラ北斗七星ゲージを搭載したり北斗有情破顔拳のパロディ技を搭載したキャラも多い。

※以下、な使用キャラ一覧

有情破顔拳MAD

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

MikuMikuDance (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ななし
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

北斗有情破顔拳

94 ななしのよっしん
2017/12/31(日) 12:36:08 ID: lggZi8SGZk
有事被爆業
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2018/04/16(月) 23:49:38 ID: 17Nff3KuPW
>>91
外伝小説で語られたらしいが正史としていいならそれで合ってるらしい
の願望を内に投影することで快感を与えているとか
つまりサウザーは確かにあの時御師さんのぬくもりを「感じていた」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2018/06/18(月) 02:17:25 ID: MEEuB0gCC3
北斗無双は地形の凹凸あるし、どうするのかと思ったらまさか浮くとは。
そこまでして胡坐になろうとする姿の初見での衝撃力。

北斗が如くではトキから伝承してケンシロウが使用。
有情拳のはずなのに、使い手がケンシロウなせいもあってか、
「死ぬ時に天国を見る」とは程遠い反応で敵が死んでゆく。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2021/03/24(水) 17:54:29 ID: LY2ZNGqSUn
\  ∧ ∧  /
 ∩( ・ω・)∩
/  ┃  ┃  \
   <⊃⊂>

 北斗有情破顔拳
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 17:07:07 ID: 8aeXmtlTzo
ビームだけが原作だよね
あの撃みたいなのが飛ぶのは何だったんだろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2021/10/08(金) 14:11:59 ID: cfEXTvjnnb
>>98
北斗神拳の技って基本放った後か防がれるにしてもそのものが成立するくらいで技名言うから
ビーム当てて北斗有情破顔拳言ってるしビームだけが原作同様破顔拳で、衝撃波は別物である可
👍
高評価
1
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2022/02/28(月) 10:58:16 ID: AASGejm8We
あれ、ビーム(闘気)で秘孔を突いてるよね。
破活殺の亜種なのかな。

破活殺も北斗有情猛破もトキから教わったんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/06/23(金) 21:00:07 ID: tZUFhNZA/R
監督「座ったまま敵を倒す方法はないか!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 23:21:47 ID: 11+iKVZk+q
ただでさえトリッキー北斗神拳なのに、直接触れずにオーラをぶっ放して経絡秘孔を突き、相手に快楽を与えながら死なせるという二重三重にハイレベルな技
ケンシロウが敬い、ラオウが警するのも納得
👍
高評価
1
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2025/05/14(水) 10:04:59 ID: UVguaJs5BS
>>98
ビーム→技名&口上→トキは不動のまま敵だけ即死 の形だと見栄えがイマイチで新規層にはウケが悪いと判断したじゃないかな
裂拳も蹴っ飛ばした後数拍置いて破裂するまでで完成形だけど蹴ったっきりで終わるってのもあるし
北斗ファン格ゲー勢の秤で後者が勝った部分なんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0