ラオウ単語

ラオウ
5.7千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

ラオウ

ラオウとは、漫画北斗の拳」の登場人物である。

日本漫画史、ひいては世界漫画史にその名を残す偉大なキャラクターであり、その生き様の見事さ故に主人公であるケンシロウをも喰らった主人公食いキャラとしても有名。

概要

北斗神拳第64代伝承者補。修羅の国現在中国に当たる)にてカイオウの実として生まれ、さらにトキを持つ。少年時に幼子のトキ飲み子のケンシロウをその胸に抱き、戦乱に荒した修羅の国を出て現在日本に当たるに流れ着く。その後、北斗神拳第63代伝承者リュウケンの元へと向かいその養子となる。その際にケンシロウジャギの義にもなる。

養子となる際に、リュウケンに「養子にするのは崖を登ってきた方のみ」と言われ崖下に突き落とされる。
ラオウはあくまでトキと共に養子になるつもりでいたが、トキは突き落とされた際に負傷してしまい、崖を登れない状態になってしまう。そのためラオウはトキを片手に抱えたままもう片方の手だけで崖を登りきるという荒業を実行し、見事崖を登りきってリュウケントキも養子に迎える事を承諾させる。

ラオウ自身も類稀なる拳法の才を持ち高い実を示していたが、見よう見まねで修行真似事をしていたトキの才を見たリュウケンによってトキも伝承者補に加えられる事となる。後に自らも駕するかも知れない程の使い手に成長したトキに、ラオウは「もし自分がを誤ったらお前の手で殺してくれ」と頼む。その後、死の灰により不治の病に侵されたトキは伝承者補から脱落したものの、この誓いはトキが絶命するまで両者の間に生き続けており、トキの逝去後は末であるケンシロウがその誓いを引き継いだ。

拳の質の違いから、またその悪しき野望から、暗殺拳である北斗神拳伝承者には不適格であるとされケンシロウが伝承者に決定したが、ラオウ自身は自身の野望においては伝承者になる事は必須ではないと考え、逆に今まで学んだ北斗神拳をもって下を支配することを論んだ(実際は世界に再び平和を取り戻すためには恐怖政治を敷くしかないという彼なりの決断の結果であった)。その野望を危険視した師リュウケンをも殺したラオウは、その後自ら「拳王」を名乗り、圧倒的な兵地をも砕く剛拳で乱世に覇を唱えた。

しかし、ケンシロウ北斗神拳究極義「無想転生」を会得したことにより状況は一変、その圧倒的なに生まれて初めて恐怖したラオウは、拳に一生をげた北斗の長として大変に苦悩する。その後、恐怖するために挑んだ南斗五車星の一人山のフドウとの戦いにおいても恐怖することが出来なかったラオウは、最の人・ユリアを手にかけることで大な哀しみとユリアへのを背負い、遂に無想転生を会得した。

拳王としての地位、平和追求女性文字通りすべてを犠牲にしてケンシロウとのラストマッチに挑んだものの、結局幾多の強敵(とも)たちとの戦いの中で成長した末ケンシロウ想の拳の前に敗北。たくましく育ったの姿にを細めたラオウはケンシロウの健闘を称えた後、全ての闘気をに放ってついに絶命した。その際に放った最期の一言「我が生涯に一片の悔いなし!」はあまりにも有名。

他作品でのラオウ 

上記は原作北斗の拳」においてのラオウであるが、「ラオウ外伝 覇王」や「リュウケン外伝」においては、特にリュウケンとの対決シーンに関していくらか描写の違いが存在する。

「ラオウ外伝 覇王」では七星点心で追詰められ、リュウケンが発作で止めを失敗するところまでは同じであるが、ラオウは一撃を放っていない。「やはりはこのと戦いたがっているのだ」と叫んだ後止めを刺さずに立ち去り、リュウケンはそのまま病の発作によって死亡する。

リュウケン外伝」ではそもそも対決に至った経緯からして異なる。
原作では伝承者補がケンシロウに決定した事をラオウが知ってから、伝承者ではないラオウはこの後どうするのか…と問いかけるところから始まるが、リュウケン外伝ではケンシロウに決定はしたものの、ラオウ等ほかの補にはまだそれを知らせていない段階の話になる。
理由を明かさないままラオウに襲い掛かり、戦いの中で「伝承者はケンシロウだ。だが、ケンシロウは甘すぎる。おの究極の拳を持ってケンシロウを打ち、伝承者としてのを引き出すのだ」と言う密約のようなものを交わす。そしてその最中に核戦争が勃発し、リュウケンは戦いで消耗した体に残った最後の闘気を使ってラオウをシェルターのある方向へと吹き飛ばして最後を迎える。

性格

己の意にそぐわないものはでねじせる、もしくは手に入らないものはずくで奪う、という弱肉強食的な考えが随所に見られる。
幼い頃に両を失って以来理不尽な経験を重ねてきた事が原因と言われるが、リュウケンに会うまでには既にこの性格が出来上がっていたものと思われる。
してからも、「思いが通じぬのなら」と自害したトウに「想いがわないならを殺して自分のものにすればよい」と言い放ったり、抵抗義を唱える村の村長を「意志を放棄した人間人間にあらず!」と殺している(ただしTV版では吹っ飛ばされるだけ)事から、弱肉強食がラオウの行動原理となっている事が分かる。

そうした信条を自分以外の人間にも当然のように押し付けてきたラオウであったが、確固たる意志を持った人間に対してはたとえ少年であっても一起き敬意を払う姿勢を見せている。
自らが住まう村の前まで拳王軍が進撃して来た際、そのまま拳王軍に村が侵略される事と自分がラオウと戦い共倒れになり拳王軍の統制のタガが外れてしまう事をどちらも回避するために自らの右足を切って差し出したファルコに「うぬの右足は一にも値するわ」とまで評価しファルコの嘆願の通りに拳王軍を転進させたり、「復讐する」と言ったバランを共として同伴させ北斗神拳の技を盗ませていた。実際、ファルコやジュウザなど、その心意気、覚悟を買って見逃した敵、敬意を払って見送った敵は数多い。

なお、サウザーの体の秘密については「トキが知っている」事は知っていても、自分自身はケンシロウが闘いの中でサウザーの秘孔を露にするまでは見抜けていなかったようだ。
闘わずしてその秘密を見抜いていたのは医学にも通じていたトキだけで、ケンシロウも一度の戦いでは見抜けずに敗北を喫し、二度の戦いの中で拳を打ち込み鼓動の音を聞き取れる距離まで薄してようやく見抜いたほどなのだが、ケンシロウとの闘いに全てを懸けるようになる前のラオウは覇のために慎重に事を進めようとする節があり、その例によってサウザーとの戦いを避けていたため、見抜く機会がかったのだと思われる。

ラオウの技

ラオウが使用した北斗神拳の技・義を記述する。

AC北斗の拳での性能

トップクラスの攻撃と防御を併せ持つ重量キャラクター
原作での性格を反映して、後退=バックステップが出来ず、代わりに専用の避け動作になる。(歩いての後退や中のバックダッシュは出来る。膝もつく)

そのデカさを生かしたリーチと攻撃で相手の体力ゲージをガシガシ削っていく。気絶値も全キャラ中No.1でピヨりにくい。
全体的に技の動作が遅く立ち回りは辛いが、無想転生想陰殺である程度フォロー可

しかしながら全ての技がガードされると不利なので気軽に出せる技が少ない。飛び道具も発生が遅く硬直が長い北斗波しかなく、座高が高い為専用の中段技が多い事・画面端に追い込まれた場合、ラオウだけは画面端を背負っても低ダッシュ攻撃がめくりになってしまうことがよくある(しかも相手が着地すると表ガードになったりする)。

その為ゲージ依存率が高く、ゲージい状態でサウザーレイに追い詰められると何もできずにそのままKOとなる事が多々ある。
特にボールになってしまった状態では、よほど体力差があって残り時間が少ない時以外はもはや防御など意味がく、防御が高い=死ぬまでの攻撃回数が多い=相手のゲージ回収が余分に進む と言う、「体力が多くて不利」と言うおかしな状況にすらなりうる。

こういった機動さや防御性の悪さから守りに入るとキツイく、一時はジャギマミヤを差し置いて最弱かと思われたが、その後のプレイヤー研究により、いわゆる「小足から10割」という、全キャラへの即死コンボが開発され、汚名を返上している。
小足から10割が当たり前と噂されつつも、何だかんだ言って即死コンはゲージ必須だったり高難度だったりキャラ限定だったりする中、押しの練習さえ出来ていれば本当の意味での「全キャラ小足からノーゲージ10割」を達成出来る一のキャラである。

闘劇08直前に志郎氏がトキ等の中の食らい判定が特殊なキャラに対して容易にサイが入るコンボを開発(通称志郎SP)。
これによりダイヤラムが覆るかと思われたが、紅の豚氏が対ラオウ限定コンボを開発。やはりトキトキだった。

かくしてピカイチのワンチャンによってトキレイユダにならぶ4強に数えられるまでになったが、立ち回り辛いのは変わらないため、「3強に絞ったらどうなるか」と言う話ではっ先に下に落とされる位置ではある。位置的には、トップ3強(トキレイユダ)と中堅トップケンシロウ)のん中くらいの位置。

な有名プレイヤーは今も尚全一ラオウと呼ばれるカラー志郎カラーKA秋田ジェフリー、カラーこじゅ全一プレイ性的な意味で)のライブラ等が有名。
関西方面では北斗を始めて僅か3ヶで切符を取ったたーし氏や06闘劇ケンシロウで出場し現在はラオウにキャラ変えしたDK氏など。

歴代担当声優

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ラオウ

335 ななしのよっしん
2022/10/28(金) 20:09:57 ID: qgUZsTBDhh
最近のTwitterアレすぎるが、こういう面い話が出てくるのはすき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2022/11/06(日) 15:04:34 ID: /kR35c8oHK
うぬ~~!!
どこまでも下衆なやつらよ!!
敗れて命を拾おうとは思わぬわ!

いやあの拳王様、そこまで言うなら御自分で秘孔でも何でも突いて死ねばよかったんじゃないですかね……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2023/01/28(土) 04:17:36 ID: h340S28zp2
負けて生き恥すよりケンシロウ倒す事が優先で、馬鹿にされてもケンシロウ仕留めるまで生き残ってやるって執念で頭がいっぱいだったんだろ。
ケンシロウ破った後の自害予定?あっ修羅の国潰す使命があったから行ってくるわとかそれらしいこと言って誤魔化すかもな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 06:00:28 ID: 4ggI5HXsRI
>>336
たまたま拳法としての才恵まれただけで人格面は自分に酔ってるだけのアホからしょうがないね
全部リュウケンが悪いよリュウケンがー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 02:42:05 ID: h340S28zp2
抵抗村長殺は手放しに「さすがラオウワイルドな生き方だ!」みたいに持ち上げず、一応リュウガケンシロウが否定してるから裁かれてはいる。
リュウガは邪魔物を武で排除して生き続け、殺される番が来ても信念を曲げず散れというラオウを聞いて、皆が支え合って平和な世の中を作っていくケンシロウの方が正しいのではないか?と疑問を抱いたし、
ケンシロウバランに「よりがありながら、暴力によるを欠いた支配の間違いに気付き自分の生き方を否定して自ら倒れ、後をに託した」と説明している。
争いをしずめる野心はあっても手段が間違っている自覚、反省の念はあったんだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 10:38:34 ID: zM+HuJdFeX
雑魚
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2023/07/07(金) 21:08:54 ID: Y/e7NeUybx
拳法文化遺産保存のためにあえて悪行をしたのであって正しいのでありみを抱く閉殺被害者の遺族はクソバカ
カサンドラ正当化したのは許せねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 23:06:35 ID: ooZWwBvYf2
👍
高評価
1
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 15:03:46 ID: GP3UAzWuKX
しかし、カサンドラの関節的な赤ん坊しもそうだけど、後半になってもフドウの子供部下にマジで「殺せ」って言ったり割りと外道なことしてるよね… フドウのとこなんか最終決戦直前なのに…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 18:38:43 ID: vWDRTBfm4t
ケンシロウは悪党相手にはジワジワ苦しみを与えてからなぶり殺すので
を言わさず一撃で吹っ飛ばすラオウの方が慈悲深いかもしれん

まあ、レイにだけは苦しみ与えてたけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0