小田急バスとは、東京都と神奈川県を主なエリアとするバス会社である。小田急グループの一員。
本社は調布市仙川町。
概要
小田急線、京王線・井の頭線、JR中央線の沿線を中心に総延長680キロ以上の路線を持っている。
営業所は武蔵野市内に2カ所、狛江市、川崎市多摩区、町田市に各1カ所ずつ。
この他、小田急ハイウェイバス(小田急シティバスと小田急箱根高速バスが2022年1月合併)に世田谷区、渋谷区、目黒区の一部路線を委託しており、世田谷区若林の同社営業所に一般路線車が常駐する。
路線バスの車体は赤と白のシンプルな塗り分けで、60年以上も変わらない伝統の小田急カラーである。
一般路線全線でPASMO、Suicaでの運賃支払いに対応している。
バス共通カードの取り扱いは2010年7月末をもって終了。
2012年5月10日から、定期券情報をPASMO、Suicaに記録するIC定期券制度が始まった。
最近の新車はコミュニティバスを含め、ほぼ全部がノンステップ車になっている。一般路線については2010年度に100%ノンステップを達成した。これは近隣のバス事業者の中でも特筆されるハイペースである。2010年からは日野自動車製ハイブリッド大型車の投入も始まった。
2011年後半から数年間、左後輪に巻き込み防止カバーを標準装備した車両も投入された。これは大阪地区の路線バスで一般的な形態だが、関東では珍しい。
2008年9月、小田急グループ全体のCI戦略の一環で、社名ロゴの表記を小田急電鉄と共通のフォントにした。
一日乗車券や車内掲示などに反映しているが、バスの車体表記は2020年の新車まで従来のままとなっている。
関連動画
2012年にマスコットキャラクターとして、シェパードを図案化した「きゅんた」が登場。これをテーマにしたVOCALOIDオリジナル楽曲がある。
関連商品
小田急バス研究の基礎資料としてお勧めできる一冊。
関連コミュニティ
開設された場合は、こちらで紹介します。
関連項目
関連リンク
- 2
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E3%83%90%E3%82%B9