征竜単語


ニコニコ動画で征竜の動画を見に行く
セイリュウ
8.9千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

征竜とは、遊戯王OCGカテゴリである。
本記事では覇竜カードについても記載する。

概要

2013年2月16日発売「LORD OF THE TACHYON GALAXY」で登場。
全てドラゴン族であり、第8期に登場したものは火、、地の4属性に3・4とレベル7の2種類が属する。レベル7(通称:征竜)は以下の共通効果を持つ。

このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカードと○属性モンスター1体を墓地へ捨て(、××を対とし)て発動できる。
(固有の効果)。
(2):ドラゴン族か○属のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・○属性モンスター1体を手札に加える。

ターン中には4つの効果のうち1つしか発動できないことに注意。
(例:(2)の効果のコストの除外を同名カードの(4)の効果のトリガーにする、といったプレは不可能)

その効果から闇以外の属性デッキドラゴンデッキに採用できる。
征竜は全てドラゴン族なので、征竜を全搭載したデッキも構築可
同パックにて収録されたドローソースの《七星の宝》との相性は抜群だが、全てスーパーレアなので集めるには相当の苦労を要する。

レベル7の征竜の登場に前後して登場したレベル3・4(通称:子征竜)は以下の共通効果を持つ。

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族か○属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「(○属性最上級征竜)」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

発売して間もなく多くのプレイヤーに使用され、同時期に登場した魔導書とともにトップデッキとして君臨。第9期においても活躍し、全征竜が禁止にまで至った。

第12期で緩和され、クシャトリラアームド・ドラゴンと組み合わせたデッキが登場。とはいえ、禁止から緩和まで10年経過したことで、環境流とまではいかなくなっている。

2025年1月25日発売「ALLIANCE INSIGHT」では新規カードが収録。
レベル2が2枚、ランク7が3枚実装・闇属性の子・征竜とXモンスターといった具合である。
レベル2は以下の共通効果を持つ。

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):ドラゴン族か○属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
(固有の効果)
(2):ドラゴン族か○属のモンスター1体とこのカードを自分の墓地から除外し、
自分の墓地の「(○属性ランク7征竜)」1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

カード解説

2013年2月16日発売”LORD OF THE TACHYON GALAXY”

征竜-レドックス/Redox, Dragon Ruler of Boulders
効果モンスター
7/地属性/ドラゴン族/攻1600/守3000
このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカードと地属性モンスター1体を墓地へ捨て、自分の墓のモンスター1体を象として発動できる。
それを特殊召喚する。
(2):ドラゴン族か地属のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える。

固有効果はこのカード以外のモンスター蘇生
攻撃力は高くないが、守備力はかなりのもの。

瀑征竜-タイダル/Tidal, Dragon Ruler of Waterfalls
効果モンスター
7/属性/ドラゴン族/攻2600/守2000
このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカー水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。
デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
(2):ドラゴン族水属のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・属性モンスター1体を手札に加える。

固有効果はデッキからモンスター墓地送り。
かなりの応用が効く効果を持つ。

焔征竜-ブラスター/Blaster, Dragon Ruler of Infernos
効果モンスター
7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカードと炎属性モンスター1体を墓地へ捨て、フィールのカード1枚を象として発動できる。それを破壊する。
(2):ドラゴン族か炎属のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える。

固有効果はカード1枚の破壊。
征竜の中では攻撃力が高い。

征竜-テンペスト/Tempest, Dragon Ruler of Storms
効果モンスター
7/属性/ドラゴン族/攻2400/守2200
このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカー風属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。
デッキからドラゴンモンスター1体を手札に加える。
(2):ドラゴン族風属のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・属性モンスター1体を手札に加える。

固有効果はドラゴン族のサーチ。
(4)の効果と合わせ、サーチ効果を2つも持っている。

2013年2月15日より実施”スペシャルカードプレゼントキャンペーン”

地征竜-リアクタン/Reactan, Dragon Ruler of Pebbles
効果モンスター
4/地属性/ドラゴン族/攻1800/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族か地属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「征竜-レドックス」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

レドックスを特殊召喚できる下級。攻撃力が高め。

征竜-ストリーム/Stream, Dragon Ruler of Droplets
効果モンスター
4/属性/ドラゴン族/攻1600/守2000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族水属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「瀑征竜-タイダル」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

タイダルを特殊召喚できる下級。守備力が高め。

2013年3月15日より実施”スペシャルカードプレゼントキャンペーン”

炎征竜-バーナー/Burner, Dragon Ruler of Sparks
効果モンスター
3/炎属性/ドラゴン族/攻1000/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族か炎属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「焔征竜-ブラスター」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

ブラスターを特殊召喚できる下級。ステータスは低いが、守備力200の炎属性なので《炎の爆発》に対応している。

征竜-ライトニング/Lightning, Dragon Ruler of Drafts
効果モンスター
3/属性/ドラゴン族/攻 500/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族風属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「征竜-テンペスト」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

テンペストを特殊召喚できる下級。攻撃力500以下なのでデブリ・ドラゴンに対応している。

Vジャンプ(2023年11月号)付属カード

覇竜ブレイズ/Blaze, Supreme Ruler of All Dragons
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
レベル7モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札・フィールドカード1枚と相手フィールドカード1枚を破壊する。
(2):ドラゴン族か炎属性モンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカード墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合にEXデッキに戻る。

ブラスターリメイクカードで汎用ランク7のエクシーズモンスター
(1)の効果は破壊効果、(2)は除外しての蘇生効果となる。
特徴として、(2)の効果で特殊召喚した場合、フィールドから離れるとEXデッキに戻る効果を持っており、手札→墓地→除外→手札と循環していた征竜の効果をEXデッキ墓地フィールドEXデッキという循環で再現している。

2025年1月25日発売"ALLIANCE INSIGHT"

征竜-スペクトル
効果モンスター
2/属性/ドラゴン族/攻 600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):ドラゴン族光属のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「征竜-スペクトル」以外の「征竜」モンスター2体を手札に加える。
(2):ドラゴン族光属のモンスター1体とこのカードを自分の墓地から除外し、
自分の墓地の「極征竜-シャスマティス」1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

固有効果は同名以外の征竜2枚のサーチ。
テンペストと相互サーチの関係であり、2枚のサーチになるため征竜をサーチすれば効果を使える。

闇征竜-ネビュラ
効果モンスター
2/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守 600
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):ドラゴン族か闇属のモンスター1体とこのカードを手札から捨て、
「闇征竜-ネビュラス」以外の自分の除外状態の属性が異なる「征竜」モンスター2体を象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
(2):ドラゴン族か闇属のモンスター1体とこのカードを自分の墓地から除外し、
自分の墓地の「征竜-エクレプシス」1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

固有効果は同名以外の除外状態の征竜2体の特殊召喚。
ネビュラス以外の2枚を要するため、初動としてではなくサーチ先の中継札として利用することになる。

極征竜-シャスマティ
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/属性/ドラゴン族/攻3000/守1600
ドラゴンレベル7モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、デッキからレベル7の「征竜」モンスター1体を墓地へ送り、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
この効果は、デッキから墓地へ送ったそのモンスターの、自身を手札から捨てて発動する効果と同じになる。
(2):このカーが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地・除外状態のレベル7の「征竜」モンスター1体を特殊召喚する。

(1)の効果はデッキからレベル7征竜の墓地送りをコストで行った上で、その征竜の効果(手札から捨てて発動する効果)をコピーすることが可
効果をコピーする効果のため、タイダルテンペストの効果をコピーしても《灰流うらら》の効果で止められることはない。

征竜-エクレプシス
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守1900
ドラゴンレベル7モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーがX召喚した場合、
自分の墓地・除外状態のレベル4以下の「征竜」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターカード名が記されたレベル7ランク7の「征竜」モンスター1体を
自分のデッキ・除外状態から特殊召喚する。
その後、対モンスターデッキに戻す。
(2):相手が魔罠カードの効果を発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
その発動を効にし除外する。

(1)の効果は墓地・除外状態の子征竜を参照し、デッキ・除外状態の征竜を特殊召喚する効果。
(2)の効果はX素材を2枚取り除いて魔法カード効にする効果。

ランク7Xモンスターは妨効果を持つカードの層が薄いため、ドラゴンレベル7体とするテーマにとっては重なカード

征竜-ディザスター
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
ランクモンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカーがX召喚した場合、
自分の墓地・除外状態のレベル7の「征竜」モンスターを4体まで対として発動できる。
そのモンスターをこのカードのX素材とする。
その後、このカードがX素材としているモンスターと同じ属性を持つモンスター
相手のフィールド墓地から全て除外できる。
(2)光・闇・地水・炎風属性の「征竜」モンスターを全てX素材としているこのカードは、
攻撃力・守備力が4600アップし、他のカードの効果を受けない。

召喚条件はランク7モンスター×2と重め。
(1)の効果は墓地。除外状態の征竜モンスターを4体までX素材にする効果。
(2)の効果は・闇・地・・炎・属性の征竜モンスターを全てX素材にすることで、攻撃力・守備力4600と効果耐性が付与される。

「極征竜-シャスマティス」「征竜-エクレプシス」を素材にX素材を行い、レベル7征竜を(1)のX素材にすることで全体となる想定である。

災禍
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の手札・墓地・除外状態の「征竜」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドの「征竜」モンスターのみを素材として「征竜」Xモンスター1体のX召喚を行う事ができる。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の除外状態の「征竜」モンスターを任意の数だけ対として発動できる(同じ属性は1体まで)。
そのモンスター墓地に戻す。

(1)の効果で征竜を場に出し、ランク7の征竜モンスターX召喚するのが理想か。
また、(2)の効果で自身を除外することで、除外状態の征竜モンスター墓地に戻すことが可

リミットレギュレーションについて

登場時点ではかなり強力なデッキであり、環境がほぼ【征竜】と【魔導】で二分された。その結果、子征竜は2013年9月1日リミットレギュレーションで全て禁止カードとなった。
これにより同時に禁止された「魔導書の神判」とともに、当時「ダーク・ダイブ・ボンバー」が持っていた最速禁止記録更新した。特に「炎征竜-バーナー」と「征竜-ライトニング」は過去最速の169日での禁止となった。5種類という数も、同時に禁止された数としては最大である。

それでも勢いは止まらず、征竜も2014年2月1日に準制限カード2014年4月1日に制限カード2015年4月1日禁止カードとなった。

同改定で子征竜は全て制限解除されたが、征竜が禁止になったため効果が発動できなくなった。登場して2年あまりでその生涯を閉じることとなったのである。

なお、子征竜は禁止からいきなり制限解除されるという、エラッタしのカードとしては初の快挙を達成した。また、シリーズカード全てが禁止を経験するのはカオスに次いで2例である。この事実は征竜というカード群がどれだけ環境を及ぼしたかを物語っている。

その後テンペスト2018年10月1日ブラスター2023年4月1日レドックスは2024年1月1日タイダル2024年4月1日に制限緩和されたことで征竜はOCG全員使えるようになった。最終的にOCGでは2024年10月1日に、TCGでは2024年12月1日に4枚全てが制限に緩和された。

当時は【征竜】以外にも、【征竜】とシナジーの強いカード規制されていた。

2013年9月1日
制限超再能力、No.11 ビッグ・ア
ドラゴン族専用のドローソースである再生力、征竜デッキで出しやすいランク7のNo.11 ビッグ・アイが制限カードになった。

2014年2月1日
禁止:異次元からの帰
制限:七星の、封印の黄金
征竜が準制限カードになった。
征竜の特殊召喚のコストとして除外したモンスターを一斉に特殊召喚できる異次元からの帰還が禁止に。更に、征竜を除外して2枚ドローできる(結果、手札が1枚増える)七星の宝と、特定の征竜をデッキから除外できる封印の黄金櫃が制限カードになった。

2014年4月1日
準制限:七星の
征竜が制限カードになった。
それに伴い、七星の宝が準制限カードになった。

2014年7月1日
制限の渓竜の
制限解除:七星の
手札1枚と引き換えに、デッキドラゴン族を墓地に送れる渓谷と、ドラゴン族専用の2枚以降のおろかな埋葬として機するの霊が制限カードになった。これにより【ドラグニティ】はとばっちりで弱体化した。
七星の宝は制限解除。

2015年1月1日
準制限:No.11 ビッグ・ア
征竜とともに使用率が低下したのを受けて、準制限に緩和された。
かしこの改訂前に登場したNo.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴンを使うタイプの征竜デッキが登場した。

2015年4月1日
制限解除:No.11 ビッグ・ア
征竜が全て禁止となったためランク7を簡単に出せるデッキくなり、ビッグアイは制限解除された。
渓谷の霊は帰ってこなかった。

征竜全てが禁止になるまで、他のカードを巻き添えにしていくその姿に下記のAAが作られていた。

      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次の餌まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  征竜    |/

                            ∧
     /| ̄ ̄|                    | i                    /| ̄ ̄ ̄|
      | : | 子 |    /l       /| ̄ ̄| | |                 .  | |.: .超. '|
      | . | 征  | .  /柩/       | : | 渓  |..〉.:|          /| ̄ ̄|  | |   再: . |
      | : |   | ̄|/ /         | : |  谷 | | |           | : |   レ|  | |:.. .生 ;|
\    | . |    |  |_ /      /| ̄| :| : |    | | l'w'^~^ヽ/| ̄| : |    |ダ | |   . .; : |
 :|   :| . |    |  |/      :| . |  | .| : | 帰  | | |      | : |  | : |   メ|  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : |    |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |  還 l l ;"; l⌒l | : |  | : |    |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|  霊 |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | : |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|  廟l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄|

遊戯王マスターデュエルのリミットレギュレーション

マスターデュエルではOCG同様テンペストが制限カードであり、【ドラゴンリンク】で使われる程度であった。

しかし、2023年1月14日ブラスターが制限カードに緩和。同日の新パック「ニューステップ・フォーデュエリスト」で実装され、征竜のうち2枚が使用出来るようになった。
その後同年9月1日に準制限、10月30日制限に緩和された。

2023年12月5日の改訂でテンペストの準制限緩和が告知された。この時は緩和よりも規制の内容が中心だったのでさほど注されなかった。

しかし、12月5日の改訂でタイダルレドックスが制限カードに緩和。同日の新パック「マイティコンテンダーズ」に実装され、この時点で征竜が全て使用可になった。

その後特に環境はなく、2024年1月10日よりブラスター以外の3体も制限に。OCGTCGに先駆け、征竜関連の規制全に解除される運びとなった

現在2025年3月時点)はOCG同様、【天盃龍】でのブラスター出張が見られる程度である。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Silver-metal
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

征竜

1075 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 17:03:54 ID: 9U9jQ6/Kiy
まあ環境でやれるレベルにはなったんかな・・・?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1076 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 17:11:29 ID: 2KeDuqkG5H
ブレイズさんのパチモン感が増していく……
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1077 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 17:13:43 ID: vrlh2zFKZE
ただ全属性ってマスターデュエルならいざ知らず環境で活躍ってちょっと厳しそうな気もする
王の粉砕霊王の波動手札誘発として使えないと相手に教えてるようなものだし
👍
高評価
4
👎
低評価
1
1078 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 21:53:14 ID: uDwDzrfWGF
ランク7が闇征竜以外クソザコで対応力低いのと2枚初動で妨食らうと2ハンデスだから環境
でも展開に制限付かんし召喚権残るしシャスマティスで実質相手ターン何でもリクルートだし構築が捗りそう
テーマ内の結び付き強くして汎用性落とした代わりに爆発力上げたホルスみたいな感じやな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1079 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 23:08:40 ID: t/uJLzwle9
マスターデュエルに来たら、当然EXの3枚はURになるだろうし、残りもSR以上になりそうだから、すごい高いデッキになるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1080 ななしのよっしん
2024/12/13(金) 04:30:46 ID: /Jp3AfLrzv
中速テーマ好きだし、思い出補正もあるから触ってみようと思うが
ぶっちゃけレベルの新規だな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1081 ななしのよっしん
2024/12/13(金) 07:16:07 ID: VWkbv34kAh
ランク7闇征竜素材ドラゴン縛りなのが残念
縛るなら出張させないよう囲い込むんじゃなく、テーマ内で使ったらフルスペック発揮できる(例えばエクレプシスならドラゴン族のみでX召喚したら②を素材1消費で使える)みたいな方向性でやってほしかった
👍
高評価
2
👎
低評価
2
1082 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 12:37:35 ID: qlXPC8Wj70
征竜令和の時代から8期にタイムスリップした説
👍
高評価
0
👎
低評価
2
1083 ななしのよっしん
2025/02/27(木) 05:15:32 ID: /Jp3AfLrzv
純だとスペクトルが通れば現代テーマ相応、通らなければファンデッキ未満
余る召喚権と豊富なドラゴンサポートでそこをどう補強するか
「映え」を意識しつつ環境にはあと一歩届かない、上手い強化のさせ方だとは思う
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1084 ななしのよっしん
2025/03/19(水) 14:22:33 ID: dgFhceofVP
禁止カードエラッタで復帰させます、でしょんぼり性過去の栄というケースが幾つかあったから、エラッタしでの制限となったのは偉いわ
覇竜さんとかいうパチモンもおるけどなwww
👍
高評価
1
👎
低評価
0