イスズジドウシャ
いすゞ自動車とは、日本最古の自動車製造会社で、ディーゼルエンジンに定評がある。
いすゞ自動車とは、日本最古の自動車製造会社であり、ディーゼルエンジン搭載自動車を日本で最初に作った会社である。
その車両の作りは質実剛健であるが、惜しげもなく最新技術…と言うより開発途上の技術までも投入するため、時として技術的に時代を先取りし過ぎた車を世に送り出すことでも知られる。
現在は商用車(トラック、特装車。バスは日野自動車との合弁企業のジェイ・バスにて製造)を製造販売しているが、1993年(平成5年)までは乗用車を、2002年(平成14年)まではSUV(スポーツユーティリティビークル。スポーツ用多目的車)も製造販売していた。
現在でも、インドネシア法人およびタイ法人では、SUVを製造販売している。(ただし、残念ながら日本には輸入されていない)
ちなみに、一昔前までの大型車~中型車用のいすゞ製手動変速機は、その質実剛健な作りのため、内部の歯車の表面加工が若干荒かったと言われており、エンジン音と合わさって、走行中(特に加速中)に特徴的な唸り音が聞こえる。
もっとも、昔は他社製の手動変速機でも工作が若干粗かったために多少は唸るのだが、いすゞの変速機の唸り音は独特の、特徴の有る音色であった。
この音は
『いすゞサウンド』
と呼ばれ、バスだけでなくトラックでも聞く事が出来たため、走行音だけでいすゞ車を簡単に鑑別する事が出来た。
世のおっさん達にとっては、昔懐かしの音である。
現在でも手動変速機搭載車で微かに聞こえる気がする…という声もあるが、単にエンジンの音だけかもしれない。
ニコニコ動画内でこの音が確認できる動画は少なくとも次の4本。(未だある筈)
「愛しのデシベル」や「夜明けの仲間たち」だと思っている向きも多いが、「いすゞのトラック」という直球一本勝負な曲名のCMソングがある。
詳しくは該当項目を参照されたい。
「バスはどうしたんだ?」という声もありそうだが、公共交通機関としてのバスの市場が縮小し続けているため、いすゞ自動車と日野自動車の利害関係が一致、両社は「ジェイ・バス」という合弁会社を立ち上げ、子会社のいすゞバス製造(昔の川崎車体工業)と日野車体工業(昔の帝国自動車工業)の存続会社にし、いすゞバス製造と日野車体工業は解散している。(沿革参照のこと)
…考え様によっては、バス製造事業は両社とも元の鞘に収まった(ヂーゼル自動車工業の頃の姿)とも取れなくもない。
こちらも詳しくは、該当項目、および日野自動車の項目を参照されたい。(該当項目、誰か作って下さい)
掲示板
17ななしのよっしん
2019/08/19(月) 20:37:09 ID: agMXoZyXiW
連投失礼。
>>12だった
18ななしのよっしん
2021/03/25(木) 15:01:25 ID: MvLeupbS3v
トヨタは不安なんだろうなあ。。。
どんどん国内メーカーアライアンス化して寡占化してる。
昨日は日野自動車と共にトラックの電動化に関する提携をしたことによるトヨタ、日野、いすゞの三社共同会見を行っていた。
また、最近は日産の手から離れたUDトラックスをUDの親会社であるボルボと提携組んだ上で買収したと一昨年発表されたばかりだ。
これによって、日本のトラック・バスメーカーはふそうがダイムラー傘下、日野がトヨタとは別にフォルクスワーゲンと提携組んでる、いすゞとUDはボルボと提携と複雑だね。
さらに日野といすゞがトヨタアライアンスと。
19ななしのよっしん
2021/06/13(日) 23:50:29 ID: 8hayU1vZH3
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/04(土) 06:00
最終更新:2023/02/04(土) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。