たちかぜとは、カードファイト!! ヴァンガードのクランの1つである。
ドラゴンエンパイア所属の地上部隊。
生体と機械が融合した恐竜や古代生物と、先住民風の人間の戦士で構成される。
強力だが味方を退却させてしまうデメリットを持つユニットと、退却時に効果を発動するユニットを組み合わせた戦術が特徴。
特に代表的なのは「退却時に自身の効果でドロップゾーンから戻るユニット」。バトル中にこの効果を適用することで、ドロップゾーンを経由したリアガードの疑似再攻撃を行うことができ、それによる連続攻撃能力はノヴァグラップラーやアクアフォースに匹敵する。また、これらの効果の多くは退却のタイミングを指定されていないことが多いため、かげろうに代表される「相手のカードを退却させる効果」に対しての耐性を持っているともいえる。
ただし、考えなしに味方を退却させてしまうと、失ったリソースの回復が追いつかずジリ貧になってしまう傾向が強い。
全体的に、生半可な技術で扱うことの叶わない上級者向けのクランである。しかしその地力もあり、根強い人気を持つサブクラン。
固有キーワード名称は「暴喰(ぼうしょく)」。
アタック時に1体以上の自分のリアガードを退却させることでターン中「暴喰」状態となり、効果を得ることができる。
アニメでは井崎ユウタが使用し、彼のキャラクター性もあって地味ながら根強い人気を誇っている他、1期から2期にかけてたちかぜの使い手としてチームジュラシックアーミーの「龍堂グンジ」が登場していた。
また、「カードファイト!!ヴァンガードG」では、主人公クロノの父親にしてチームNIPPONを率いていた新導ライブがたちかぜ使いだったことが明かされており、回想で使用。第8期「カードファイト!!ヴァンガードG NEXT」においては、チームNIPPONをリスペクトする「チーム新ニッポン」の西沢アラタがライブと同じ軸を使用している。
第1弾から3弾連続で収録され続けていたが、単構築が可能になったのはその連続収録の最後となる第3弾「魔侯襲来」。
この時から既に癖の強いカードが多いが、リカバリー手段はそこまで多くなかった。
第7弾「蒼嵐艦隊」に収録。強力な連携ライド《軍竜 ラプトル・カーネル》も目玉だが、《破壊竜 ダークレックス》の登場によりスペリオルライドによる疑似的なヴァンガードのスタンドが狙えるようになり、脅威度が一気に増した。
第11弾「封竜解放」にて収録。名称「古代竜」を新たに手に入れる。
リアガードで退却をコストにパワーアップをすることができるユニットが収録されており、この段階で既に古代竜の下地は完成している。
ちなみに、以後3期の収録はないため“Я”ユニットは存在しない。
第17弾「煉獄焔舞」にて収録。引き続き「古代竜」が中心に強化される。
ここで遂にグレード2ながら再スペリオルコール能力を持つ《古代竜 ティラノバイト》が登場し、再スペリオルコールを介した連続アタックを現実的に行うことができるようになった。
双闘ユニットも強力であり、扱いは難しいが強いという定位置を手に入れることになる。
レギュラーパック未収録。
にも関わらず、第4期での強化が非常に大きく、「古代竜」はグレード2の段階でも十二分に戦えるようになり、グレード2止めが通用しないことが大きな長所となる。
「古代竜」指定のGユニットが限定パックで登場したこともあり、強クランにもひけをとらない強さを持っている。
テクニカルブースター「The RECKLESS RAMPAGE」にて収録。
遂にGユニット主体の戦いができるようになった一方、テクニカルブースターの前に入った強化により「レックス」名称が新たに登場。多様性が生まれることになる。
由緒正しき1期の頃からのユニット群だが、実際に名称化したのはファイターズコレクション2015winterと非常に遅い。
第2期に登場した《破壊竜 ダークレックス》の存在から、バインドゾーンを経由してスペリオルコールされるグレード3や、バインドを前提とした効果を持つサポートユニットが特徴となる。
バインドしたユニットをドロップゾーンに叩き落とすぬばたまが天敵と成りうる。
名称化前のグレード3のユニットは大抵この名が冠されているため、非名称軸を組むことが逆に難しい。
リヴィエール型連携ライド軸。連携ライドに成功した時とはいえ、たちかぜでは珍しくスペリオルコールで純粋に盤面を増やすことができ、発動さえすれば速攻をかけるだけの布陣も容易に整う。
その分リアガードの補充能力には欠けるが、非名称で損失を補うグレード2の登場もあり、登場当初より格段に使いやすくなっている。
グレード3の《軍竜 ラプトル・カーネル》の爆発力も、リミットブレイクながらGユニットに劣らない火力を出すことができるため、脅威が増している。
3期で初登場した名称。4期で双闘に対応し、自力で再スペリオルコール能力を発揮できる《古代竜 ティラノバイト》が登場したことにより一気に伸びた。
内部名称「スピノ」が中心のブレイクライド軸、ファーストヴァンガード《古代竜 ベビーレックス》とそれに対応することでリアガード要員として採用できる《古代竜 ティラノレジェンド》を駆使した速攻、そして2種の双闘を抱えた双闘軸と内部でも多彩な戦術を持っている。
しかし、《古代竜 ティラノバイト》(+採用していれば先述の《古代竜 ベビーレックス》)と《古代竜 ガトリングアロ》ないし《古代竜 ディノクラウド》を組み合わせることでグレード2の状態でも連続攻撃を行うことができるのが最大の長所である。
テクニカルブースター「The RECKLESS RAMPAGE」で登場した超越ボーナス軸。
「暴喰」持ちのたちかぜのGユニットは多くのユニットの退却が前提となる効果だが、超越ボーナスを持つ《帝竜 ガイアエンペラー》はカウンターブラスト1で2体までのリアガードに再スペリオルコール能力を与えるため、それを容易に使えるようになっている。
ただし、速攻ギミックがない上に、手札が枯渇すると「暴喰」系の能力が満足に使えなくなってしまうという悩みを抱えている。
掲示板
28 ななしのよっしん
2016/06/11(土) 09:53:04 ID: dsVFf1u8j3
たちかぜにヒューマン増えてきたけどこれも暴食できるんだよな
このイメージはまずくないだろうか
29 ななしのよっしん
2018/06/05(火) 22:16:06 ID: kef/+H0u8x
30 ななしのよっしん
2018/06/27(水) 19:02:19 ID: wh/aBLU8Iq
武装ゲージって、かっこいいイメージにしたいのかもしれないけど
ブライトプスとかのゲージを乗せると食いごたえが出てくるっていうのが、なんて言うかその、
下ごしらえされているっていうか、肥育されているっていうか、
出荷よー
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/07(火) 10:00
最終更新:2025/01/07(火) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。