【ゲーム内容について】 ゲームの動画について、公式から一部制限が要請されています。 詳しくはガイドラインの項目をご参照ください。 |
据え置きハード版 クソゲーオブザイヤー2020 大賞作品 何の権威もありませんが、とりあえずおめでとうございます。 |
ファイナルソード (Final Sword)とは、Unityで作られた韓国産インディーズゲームである。ジャンルはアクションRPG。正式名称は「ファイナルソード 英雄の誕生」。
2020年7月2日に配信されたNintendo Switch版は配信停止となっていたが、2021年1月21日より「ファイナルソード Definitive Edition」が新たに配信されている。
ファイナルソード | |
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | RPG アクション |
対応機種 | Nintendo Switch PlayStation 5 iOS Android |
開発元 | HUP Games Inc. |
発売元 | HUP Games Inc. |
発売日 | 2020年7月2日(Switch) 2021年1月21日(DE版) 2022年5月19日(PS5) |
価格 | 1,890円 (Switch) 1,799円 (DE版) 1,870円 (PS5) 860円 (iOS) 720円 (Android) |
対象年齢 | CERO:B IARC:12+ |
ゲームソフトテンプレート |
2019年にスマートフォン向け各アプリストアで配信。2020年7月2日、Nintendo Switchでもニンテンドーeショップにてダウンロード販売を開始。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や『The Elder Scrolls』シリーズの影響を色濃く感じる内容で、剣と魔法のファンタジー世界を冒険する3DアクションRPGとなっている。
しかし、販売されるやいなや、
これだけなら数あるクソゲーの一つで終わるところだが、Nintendo Switchでダウンロード配信されたという点で注目が集まった。また、クソ要素は多いものの致命的なバグは少なく、根気さえあればエンディングまでちゃんと遊べるのも大きな特徴である。近年はアセットをくっつけて形にしただけの所謂「ゲー無」が蔓延している状況の中、今作は「アセットゲーなのに製作者の志の高さが感じられる」という点がクソゲー愛好家から特に評価され、クソゲーオブザイヤーにも選ばれることとなった。製作者のやる気に対し技術が追いつけなかった正統派のクソゲーと言えるだろう。
7月6日には、明らかにおかしい当たり判定や、摩擦や慣性が働かないリフトといった映像が共有されたことで、Twitter上でも流行を見せ始めた。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/Belpodou/status/1279748429963395074
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/slotzangiri/status/1279810620695560195
本作はグラフィックやエフェクト、BGMの多くがUnityのアセットストアにて販売されているものを購入して使用しているが、使用されているBGMの中に「ゼルダの子守唄」のアレンジが見つかるという事件が配信後に発覚。
メディアが開発発売元のHUP Games Inc.に問い合わせたところ、BGM販売に特化した企業から購入した楽曲だったが正規の楽曲ではなかったとのこと(ちゃんとした店で商品を買ったつもりだったら実は海賊版だった)。そして、任天堂側に詳細を説明し、双方の合意の下で7月6日にNintendo Switch版は配信を中止し、BGMを修正して配信を再開したいと伝えた。[1] [2]
Switch版が配信停止となった後も、Google Play StoreやAppStoreではモバイル版を引き続き配信している。こちらは800円と、Switch版に比べていくらか良心的な価格設定となっている。なお、「ゼルダの子守唄」のアレンジは使用されていない。
ただし、HUP Games Inc.公式ツイッターの情報によると、モバイル版はiPhone 6S(2015年発売のスマートフォン)でも動作する程度の低仕様で、Switch版とは別途設計されている。レベルバランスやスキルの仕様などの面でもSwitch版との差異があり、ゲームプレイの感覚は違うとのこと。さらに、モバイル版はまだバグと不便事項が多く、修正予定であるとアナウンスされている。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/hup_inc/status/1281218539672797184
2021年1月13日、HUP Gamesは公式ツイッターにて「ファイナルソードの発売に関して、まもなく良いお知らせをお届けしいたします。」と発表。期待が高まる中、1月21日に「ファイナルソード Definitive Edition」がNintendo Switchにて配信された。価格は1799円(税込)。ロードが高速化、処理落ちも軽減されているほか、クリア後はプレイヤーを女性にできるなど追加要素も確認されている。配信開始後、旧版とDE版をホーム画面に並べるファンが続出し、「二刀流」と呼ばれた。
時は流れて2022年5月中旬、何の前触れもなくPS Storeに今作のページが出現。ついにソニーハードへ進出することが明らかとなった。しかもPS5専用タイトルで、同年5月19日に配信された。どうやらPS4版の配信も計画しており、先にPS5版をリリースしたらしい。なんで?
ただの移植ではなく、無駄に4K画質に対応していたり、無駄に対応言語が増えていたり、無駄に振動機能に対応していたりする。また、今回はIARCではなくCEROの審査を受けている。タイトルロゴは一新されているが、「イ」を完全に剣の形にした結果、「ファナルソード」に剣が突っ込んだかのような絵面になってしまっている。
ちなみに、配信直後のバージョンでは、フルHDの解像度で出力した際、特定のムービー中にホワイトアウトする不具合が発生していた。そのため、PS5版をトロコンするには4K画質で遊ぶしかないという新手の尊厳破壊状況になっていたが、配信から2日で修正されている。
iOS | Android | |
---|---|---|
システム | iOS 12.0以降 | 最低: RAM 3GB 以上 推奨: SnapDragon 820 AP 以上 |
あまりに突っ込み所の多い出来から話題沸騰になっていく中、ゲーム実況者さめガーイによる実況プレイがアップロードされる。動画内で発された「エンタで陣内がやるゲーム」というキャッチコピー(?)に心掴まれる人が多数現れ、終いには話題に上がったお笑い芸人・陣内智則本人が本当にプレイした動画をYouTubeにアップするなど異様な広がりを見せることとなった(収録時Switch版は配信停止となっていたため、モバイル版をプレイ)。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/jinnai_tomonori/status/1283313039802986496
本作の開発・販売に関わるHUP Gamesからは、「ED部分の完全公開はしないでほしい」という旨の要請が出ている。
ただし「リアルタイムでの放送については問題ない」とのこと。要請については「あくまでお願いである」とのことで、「プレイ動画それ自体への制限を行うわけではない」としている。 [3]
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/hup_inc/status/1281102523328159745
掲示板
2313 ななしのよっしん
2024/02/10(土) 09:11:37 ID: uSX7+5EMUh
ファイソの時は「熱量は感じるけど技術不足」って意見多かったけど、新作やってみて察した。
単純にこのメーカー、才能無いわ。
2314 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 11:13:18 ID: 57joNjhilY
Final Carはなかなかファイナルな操作性だけど相互作用する前の運転手のお姉さんはあたらしい君よりヌルヌル動く
2315 ななしのよっしん
2024/11/08(金) 06:15:30 ID: sGfxTGHQd/
雪山辺りから本性見せて来るんだよなぁ
冷凍ハメやれ群れでリンチにされたり
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/23(木) 15:00
最終更新:2025/01/23(木) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。