![]() |
この項目は内容が少ないです。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。 加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |
国営武蔵丘陵森林公園とは、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる位置にある国営公園である。
1974年7月22日、国の明治百年記念事業の一環として全国初の国営公園として、開設された。この公園をはしりとして全国に次々と「森林公園」が開設されることになる。
この公園の周辺地域や東武東上線の沿線では、最寄り駅が「森林公園駅」であることと、他に「森林公園」と名乗る公園が無いことから、単に「森林公園」と呼ばれるのが一般的である。
面積は304ha(ヘクタール)あり、これは東京ドームの約65個分である。とても1日でまわりきれるものではない。
そのため、自転車専用道路があったり、園内バスが走っていたりするが、これに関しては後述。
テレビアニメ「ヤマノススメ セカンドシーズン」十七合目にて、登場しており、様々な場所がアニメで再現されている(エンディングに「協力」としてクレジットされている)。
大人(高校生以上)が450円、65歳以上が210円。中学生以下は無料である。
年間パスポートも存在し、料金は入園料の10倍である。団体割引も存在するが、ここでは省略。
駐車場(1日)は大型車1,650円、普通車650円、二輪車260円。身障者用は手帳提示により無料となる。なお、年間パスポートを提示した場合は普通車500円、二輪車200円となる。
出入口は中央口・西口・南口・北口の4箇所。行きたい場所と最寄りの出入口はよく確認すること。
言っておくと、南口~北口間は4kmあります。
コインロッカーは水遊び場と運動広場休憩所に設置されている。料金は100円。
南口~西口~中央口間を30分で運行しているバス。昔は北口まで行っていたような気がする。
間隔は1時間に1~2本。40人乗りと24人乗りの2台体制。車椅子のまま乗車可能で、最大2台まで。
料金は乗車1回につき、大人300円、小人150円。1日乗り放題は500円。(12月~2月は400円)
止まる停留所は南口 - 展望広場下 - 野草コース入口 - 中央橋 - 西口 - 渓流広場上 - 植物園前 - 中央口の8箇所である。
ちなみに中央口を利用する場合は、中央橋バス停も利用可能である。また、北口を利用する場合は、植物園前バス停が近い。
森林公園では、自転車専用道路が整備されており、森林の中をサイクリングすることができる。一方通行であるため、対向車を気にする必要はない。南コース・中央コース・北コースがある。ちなみに公園全体を自転車で1週すると約17kmで55分かかる。コース途中にはパーキングがあり、そこから徒歩で目的の場所に向かうことができる。
なお、自転車では、自転車専用道路以外は走行できないので注意。
自転車については持ち込むか、各出入口付近にあるサイクリングセンターでレンタルすることになる(ただし北口のサイクリングセンターは土休日のみ営業であるため、平日は北口ゲートで受付)。
レンタル料金は、大人(高校生以上)3時間420円、超過30分70円。小人3時間270円、超過30分30円。電動アシスト自転車もあり、3時間840円、超過30分140円。(高校生未満の貸出は不可)繁忙シーズン(4~5月、10~11月)以外は1日券も販売しており、大人(高校生以上)は530円、小人は320円、電動アシストは1,060円である。
なお、小学生以下の子どもについてはヘルメットの着用を推奨しているため、持ち込むか、サイクリングセンターで100円でレンタルすることになる(園内サイクリング利用の場合は無料)。
持ち込みに関しては、補助輪付自転車および補助棒付自転車(補助棒が30cm以下を除く)、変形自転車(長さ190cm、幅60cm以下で突起物が無い自転車は走行可)は利用できないので注意。
森林公園内にある中世の城跡。詳しい事はあまり分かってないが、末期には後北条氏の持ち城となり、豊臣秀吉の小田原攻めに際に、前田利家らの軍勢によって落城したと伝えられている。
遺構の保存状態ははかなり良好。
西口からほど近いところにあるアスレチックコース。子どもだけでなく大人も楽しめる。全部で24の遊具がある(ただし、メンテナンスを行なったり、休止中となる遊具があるので要確認)。
長い間、No.9が欠番になっていたが、現在は遊具が設置されている(何年間欠番になっていたのだろうか)。また、No.20もいつのまにか遊具が変わっているなど、遊具が変更されていることがある。
ドーム型の建物を中心に50種類のカラフルな遊具が設置されている。雨の日でも遊ぶことができる場所である。
南口と中央口の中間地点ぐらいにある。無駄に広いトランポリンである。面積は1000m2と30m2(6歳以下専用)。雨天時は滑りやすいため利用中止となる。
夏季はトランポリン自体が熱くなるので、靴下を履くか、夕方の利用を推奨している。なお、1000m2については混雑時は高校生以上の利用を制限する場合がある。
中央口付近にある中央レストランと、南口から徒歩14分の場所にある展望レストランがある。
土日祝日のみ、野外炊飯広場(南口最寄り)でバーベキューすることができる。事前予約制で2ヶ月前から受け付けている。調理用具はレンタルできるほか、持ち込みも可能である(包丁・火器類は除く)。また、肉・野菜に関してはプランで購入することになる。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/16(日) 22:00
最終更新:2025/02/16(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。