幸福駅 単語

27件

コウフクエキ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
こうふく
幸 福
KŌFUKU
なかさつない
NAKASATSUNAI
北海道帯広市 たいしょう
TAISHŌ

幸福駅(こうふくえき)とは、北海道帯広市福町にあった、日本国有鉄道広尾線である。

概要

幸福駅
こうふく - Kōfuku
基本情報
所在 北海道帯広市福町東1線
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 広尾線
構造 地上
ホーム 1面1線
人員 13人/日
1981年度)
開業年 1956年11月1日
止年 1987年2月2日
駅テンプレート

所在地は北海道帯広市南部にある幸福町である。事業者は日本国有鉄道で、路線は広尾線

の構造は1面1線の地上で棒線という典的な地方交通線の単独である。無人駅だが、待合室として木造の駅舎を構えている。また、売店による簡易委託であったことから、全な人状態ではない。

幸福駅が有名になった最大の理由はその名である。「幸福駅」という「幸福」の付く名が縁起であるとして話題となった。従前から一部ではこのの名が知られていたが、1973年NHKの紀行番組においてこの紹介がされ、広く知れ渡ることとなった。この駅名標が撮スポットとなった他、同じ広尾線にある愛国駅から当への切符が「愛国)から幸福へ」という語呂合わせで縁起物の切符としてお土産になるなどの効果があった。切符についてはグッズ化もされた。また、当を題材とした楽曲も作成されている。

そんな幸福駅の人気も、経営の苦しかった広尾線を救うには至らず、1987年広尾線止と同時に鉄道としての役を終えた。その後は帯広市により交通公園として整備され、駅舎などが現役時の状態のまま残された他、キハ22が静態保存されている。

この縁起の良い名のパイオニアと言われる幸福駅はその後に開業したネーミングの際の参考となった。名のみで観光客の集客が見込める為、第三セクター地方路線等においては注された。実際に採用された例としてくま川鉄道南阿蘇鉄道がある。

駅名の由来

名は当所在する幸福町から取られたものであるが、このハッピーな地名が生まれるまでにはやや複雑な経緯を辿っている。

元々このあたりは「ツナアイヌ語いたの意)」と呼ばれていた。すぐそばを流れる札内の特徴を表したものであり、幕別町札内中札内村などと同語である。ここに福井県からの入植者が移り住み、幸震という字があてられた(地震を意味する古語「ない(なゐ)」から「震」の字を宛てた)。

しかし、幸震と書いてツナと読むのは難読だということで、後に漢字はそのままで読みが「こうしん」に改められた。更に、入植者の故郷にちなんだ「福」の字を加えようということになり、現在幸福(こうふく)という地名になった。

隣接駅

広尾線

隣の 隣の
大正駅 幸福駅 札内

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: スィート

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/06(日) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/06(日) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP