富士山(ふじさん)とは、日本で一番標高の高い山である。2013年6月に、周辺地域と合わせて世界文化遺産に登録された。
標高は3776メートル。万葉集にも歌われた、名実ともに日本を代表する山である。成層火山で裾野はとても広い。今は少しお休み中。とはいっても、現在も気象庁の活火山ランクB指定のれっきとした活火山なのは頭においておく必要がある。余談であるが、近年噴火した霧島山の新燃岳もランクB指定の火山である。
富士の裾にある富士五湖の全てが山梨県にあるのだから山頂を山梨県とするのが必然であり、富士山頂は静岡県にある浅間大社の私有地なので山頂を静岡県とするのが当然である。
実際は県境が未設定なので、山梨県と静岡県は富士山のことで色々と喧嘩中である。/^o^\フッジッサーン
静岡の主張 | 山梨の主張 | |
現在富士山頂は「富士山本宮浅間大社(全国の浅間神社の元締め)」の奥宮があるため、8合目以上の土地は浅間大社の私有が認められているが、富士山本宮浅間大社の所在地は静岡県富士宮市である。また、富士山頂の富士山測候所(富士山頂で一番高い地点)の住所は「富士宮市富士山頂剣ヶ峰」である。また富士山頂郵便局の住所は「418-0011 富士宮市粟倉地
富士山頂の土地は、徳川幕府が浅間大社に寄進したという歴史上の経緯があるため、仮に富士山そのものの所有権を山梨県が獲得し、住所を厳密に設定した場合も、少なくとも山頂だけは、静岡県(富士宮市)になることがはっきりしている。 静岡県側から見た富士山を「表富士」と言い、山梨県側からを「裏富士」と呼ぶ。むろんどちらから見ても、どこから見ても富士山が美しい事になんら変わりはない。静岡の富士山観光スポットとしては「箱根」「田貫湖」「朝霧高原」が上げられる。 日本最古の歌集である万葉集に詠まれた富士山は静岡県側(田子の浦)から見た富士山であり、日本最古の物語である竹取物語で富士山は静岡県(駿河の国)にある山とされている。しかし、この記述が現代の地図に引き継がれる訳ではないので、だからどうしたと言われればそれまでなのである。 ちなみに静岡県のマスコットキャラクターは富士山をモチーフにした「ふじっぴー(静岡県広報局HP)」である。 |
富士五湖方面から見た富士山は絶景で、湖の水面に反射して映った富士山を「逆さ富士。(Google画像検索)」と呼ぶ。新渡戸稲造の旧五千円札と野口英世の新千円札の裏側には本栖湖から見た富士山が描かれていることで有名である。 元旦名物!初日の出暴走1990年代の前半から半ばにかけて、大晦日に初日の出を観ようと富士山を目指す暴走族がウジ虫のように大量発生した。山梨県警は毎年暴走行為に対してきっちりとした対応を行い2000年代には初日の出暴走はほぼ見られなくなったのである。 むろん静岡県側からも警察官や国土交通省の職員がしっかりと派遣されており、暴走行為の防止に取り組んでいたのだが、なぜ今までここに山梨県警の功績のみが記載されていたのかは不明である。 |
なお、下に記すように山梨県側の一方的な記述やそれに対する静岡県側の暑すぎる反論が見られるが、それだけ両県民の心の奥底には「自分の県こそが富士山の所有者だ」という意識があるのである。富士山という国の象徴に境を引くという行為に反対する意見も根強いらしい。
富士山は、大きく分けて大きく分けて小御岳、古富士山、新富士山と分けられる。小御岳はおよそ70万年前から活動し始め、隣と愛鷹山と並び二つの2300m程度の大きな活火山となった。その後、小御岳の活動が穏やかになると、古富士山が約10万年前に活動をし始めた。関東ローム層の一部を形成しているのはこの古富士山と箱根山の火山噴出物である。古富士山は、最初は爆発的な噴火を起こすタイプの火山(プリニー式噴火)で、大量のスコリアや火山灰を噴出していたが、約1万1000年前からスコリアや火山灰は少なく、溶岩を大量に噴出する噴火を起こすタイプの火山(ハワイ式噴火)になった。約1万1000年前~8000年前は特に火山活動が活発な時期で、この間でマグマを40km3ほど噴出した。また、約1万1000千年前には富士火山で最大の噴火である三島溶岩を噴出する噴火が発生しており、この時のマグマ噴出量は4km3程度と推定されている。これらの活動により、古富士山の高さは3000mほどまで成長し、小御岳の一部を埋めたとみられる。その溶岩流が穏やかになると、約5000年前から新富士山の活動が開始する。この新富士山の活動により、小御岳、古富士山が完全に火山噴出物により埋まり、現在の富士山の形がほぼ出来上がった。
新富士山形成後も度々山頂や山麓で爆発的噴火や割れ目噴火を発生させている。有史以降も度々大きな噴火をしており、代表的なものでは864年の貞観大噴火と1707年の宝永大噴火である。
富士山麓北側を噴出源として発生した864年の貞観大噴火では、三原山のような大規模な割れ目噴火を起こし玄武岩質の大量の溶岩を噴出。山腹北側の森林を焼き払い、当時の剗の海(せのうみ)と呼ばれる湖も大部分が溶岩に埋め尽くされた。西湖と精進湖は、その剗の海の埋まらず残った部分であり、また青木が原樹海はこの溶岩上に分布している。この噴火による噴出量は1.2km3とされており、富士山においては有史以降最大規模の噴火である。
1707年の宝永大噴火は、富士山麓南東側で発生し、貞観大噴火とはうって変わってデイサイト質の火山灰や軽石、スコリアを大量に噴出する爆発的噴火であった。この火山灰は広範囲に降灰し、江戸でも4cmほど積もったとされる。この噴火によって山頂南東部に宝永火口が出現した。49日前に発生していた南海トラフ巨大地震である宝永地震(M8.4~9.1)とも相まって、大規模な社会的混乱を発生させている。この噴火の噴出量は0.7km3とされており、爆発的噴火としては新富士火山で最大級の噴火とされている。
また、約2900年前には富士山東斜面で大規模な山体崩壊が発生し(御殿場岩屑流)、現在の御殿場付近は10mほど埋れ、小山町や三島市も埋め尽くし、一部は駿河湾にも到達したと考えられている。この時崩落した山体の体積は1.05km3と推定されている。原因としては近隣の大地震によるものという説がある。現在の富士山は急いで適当に作ったから地質とか結構ゆるゆるなので、山体崩壊が起こりやすい山でもある。
現在の富士山も火山活動は以前活発であり、2000年には山頂直下で深部低周波地震が群発していた。また、富士山は水蒸気噴火や割れ目噴火、爆発的噴火など様々なタイプの噴火をする活火山と言える。
ユネスコによる「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約」に日本が批准したのが1992年、その2年後には富士山を世界遺産にしようと240万人が署名し、国会に請願された。
しかし、自然遺産とするためには、登山道のみならず、自動車道、建設車両道などが多く存在し、登山などに捨てられたゴミの多さ、貴重な資源と言えるものがないため、登録するには無理があった。
そのため、古来からの信仰の対象、また浮世絵などで描かれた富士山が西洋の美術にも深く影響を与えたことなどを含め、文化遺産としての登録を目指すこととなった。
そのうえで、最大の懸案であったゴミ問題も、登山者が自ら持ち帰る、ゴミ拾いを行う、簡易式のトイレを置くなどの多くの努力によって、ゴミの量は大幅に減少した。
2012年に文化庁がユネスコに世界遺産の推薦を行い、登録までの審査が行われた。
しかし2013年4月に、ユネスコの諮問機関である「国際記念物遺跡会議」(ICOMOS)は、一括で推薦されていた静岡県の三保松原を除外することを条件に登録すべきと勧告した。
最終的な登録の審査を行う「世界遺産委員会」が同年6月に行われ、除外対象となっていた三保松原も富士山とともに芸術作品として多く残されていることを鑑み、それらを含めた形で、富士山を世界文化遺産に登録することを決めた。
今後は世界各国からの観光客が増えることによる環境悪化が懸念されており、より厳密な周辺環境の整備と登山制限が重要となる。
富士山には登山ルートが4つある。もっとも有名なのは山梨側の吉田ルートで、中央道や富士急行線富士山駅から富士スバルラインを使用して向かうことができる。
その他にも静岡側の須走(すばしり)ルート、御殿場ルート、富士宮ルートがある。各ルートごとに色が決められており、看板類はその色で統一されている。
都心部から車やバスで向かう場合、上述したように登山客の大半は山梨県道路公社が運営する富士スバルライン経由の吉田ルートで富士山に向かっている。
なぜならば、東京方面から富士山に向かうには中央道を経由して大月ジャンクションで富士吉田線(中央道の支線)に入り、河口湖インターで降りれば、そこに富士スバルラインがあるからである。この道は交通のアクセスも調えられていて大型車でも走りやすいつくりになっており、東京から富士山方面の高速バスもほとんどこのルートで向かっている。また、吉田ルートのバス停だけが富士山五合目を名乗っている(他は御殿場口五合目などのようにルート名を冠する)。
もし、どうしても富士山の山頂の住所を決めなければならないなら、登山者数の多い山梨県とするのが当然である。しかし、現時点で富士山頂の(便宜上の)住所は決まっている(概要参照)ので、このような願望は無意味である(むろん、すべてが富士宮市というわけではなく、富士山頂の北側には山梨県の住所がつく部分もある。)
東京都心部から鉄道で向かう場合、新宿駅から2種類の特急が出ている。一方は吉田ルートへ向かうJR東日本中央本線・富士急行線の特急「富士回遊(千葉駅・新宿駅-大月駅-富士山駅-河口湖駅)」、もう一方は御殿場ルートに向かう小田急小田原線・JR東海御殿場線の特急「ふじさん(新宿駅-松田駅-御殿場駅)」である。
「富士回遊」はもともと臨時快速列車の「ホリデー快速富士山(2013年春までホリデー快速河口湖)」や「山梨富士」、「富士山」を2019年3月16日のダイヤ改正ですべて統一、特急に格上げした上で毎日運行としたもの。また「ふじさん」はもともと「あさぎり」という名前だったが、名前の由来である朝霧高原は御殿場から富士山を挟んで反対側の地域の名称であるため、御殿場地域の観光関係者の声もあり2018年3月17日に改称された。
2008年4月11日より、富士山周辺の市町村においてナンバープレート「富士山」が強制的に交付されるようになった。このナンバーには「他の地名とはひと味違って独自性がある」と言う意見や「『山』がつくので田舎っぽい」という意見もあり、賛否両論である。
どうしても富士山ナンバーが嫌ならば、別の地区で車を買ってくるか、車検残のある従来ナンバーの中古車を買うしかないため、富士山周辺地区のかなりの車が「富士山ナンバー」に変わりつつある。
富嶽三十六景は山梨県立美術館に飾られており、歌川広重の作品の多くは静岡市東海道広重美術館に収蔵されている。
掲示板
303 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 19:39:16 ID: Vto3zaPv3J
304 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 09:31:53 ID: rm7TzPfsGE
まぁ、今回の富士山の黒幕は安全を考えたら仕方ないと思う。
他の世界遺産である広島県の宮島や鹿児島県の屋久島でも近い将来、同じことがありそう・・・
305 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 20:37:09 ID: y+5RYNep/E
「富士山ローソン」黒幕に10カ所穴開けられる被害 外国人が穴から撮影し警察急行
https://
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/13(日) 10:00
最終更新:2024/10/13(日) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。