メタゲーム 単語

19件

メタゲーム

3.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2286790 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

メタゲーム(Metagame)とは、あるゲームにおいてゲーム外の駆け引きや戦略のことをす言葉である。

概要

マジック・ザ・ギャザリングMTG)の生みのリチャード・ガーフィールド氏が作った言葉で、大雑把に言えばカードゲームの大会において流行のデッキに対して強いデッキで参加するなどの戦略す言葉である。

まずカードゲームではデッキの強い・弱いの幅はあるものの、どんなデッキでも何らかの弱点が出来るように設計されていることが多い(一部例外はあるが、そこまで突出するとその特定アイテムと相性のない・悪いアイテムが全て産廃として駆逐されるため、面みを損なわぬよう修正される傾向にある)。
よって、メタゲームとはデッキの流行りりを読んで、流行ってるデッキを投入するか、それとも流行ってるデッキの弱点を突いたデッキを用意するか、それとも意表を突いて誰も知らない・あるいは使わないデッキをあえて投入するか、を選択することで勝利へ近づこうとすることである。つまり、試合に入る前からゲームは始まっているのである。

スポーツで言う「(選手・チーム)対策」や、勉強で言う「ヤマり」といったことと似た言葉といえよう。

もうすこし詳しく書くと

少々複雑になるが、前例に倣ってMTGライクなトレーディングカードゲームで例えることとする。

情報が何もなければ、プレイヤーカード枚数の調整やプレイングを鍛えたり戦略の練り直しを行い、ほとんどのデッキに対して強いデッキ持っていくことが大会で勝つことの最適解となる。 が、ある程度大会に出るデッキの傾向がわかっているとしたらどうだろうか?

どんなデッキが来てもそこそこに戦えるデッキも悪くはないが、例えば大会参加者の中に「A」というデッキを使用している人がど居なかった場合、「A」を対策するカードは全くの駄になってしまう。「A」が居ない事が予め分かっていれば、駄になるカードを抜いてより有効なカードに差し替えることが出来る。
逆もまた然りで、「B」というデッキが多数を占める大会環境であると予測出来るなら、「B」への対策カードが存分に使える。
見事メタ読み切れば、大会で何人もの相手と戦う際に勝率を上げることができるのである。もちろん、逆にメタられてフルボッコされてしまい、惨敗ということもありえるわけだがこれらを含めてメタゲーム、ひいてはカードゲームの妙である。

そういったことを考え、勝率が高くなるようにデッキサイドボードサイドデッキ)を組むことが「メタゲーム」である。略して「メタ」、動詞化して「メタる」ともいう。「メタる」は英語では「hate」にあたる。
単に「仮想敵」とか「周りや世間で流行っているデッキ」、「それらに勝てるようなデッキ構築」という意味でも使われる。

事実MTGをはじめとしたカードゲームではメタゲームによって大会を制した例は数多い。
トーナメントという大会形式だからこそともいえるが、それだけに連戦連勝のためにメタゲームが大きく作用していることを徴しているといえる。)

メタの一巡 (すくみ関係の発生)

メタゲームは「流行」に左右される要素が大きいために、時期によって「メタ」がぐるぐる入れ替わることもしくない。メタゲームが入れ替わった結果、 場合によっては再び似たような状況に戻ってくることもある。この現を俗に「メタが一周する」、「メタが一巡する」という。この循環はしばしば「食物連鎖」や「適者生存法則」に例えられる。
 

  1. デッキ「A」特定カード「a」の場合も)が流行、他のデッキ駆逐
  2. 「A」に強い「B」が開発され、環境を支配
  3. アンチB」として「C」が台頭
  4. 増加した「C」に有利な「D」が台頭
  5. ここまで来ると、「D」は「A」への対策を考慮していないため「A」が復権
    (1に戻る)

またこうしたメタの変遷をしっかりと読み取ることで、メタゲーム変遷の中にある「メタ中」のデッキを使用せず、その変遷の外にいる「メタ外」のデッキを敢えて構築し、ダークホースとして好成績を収めることも出来る。
このような、メタ逸脱したデッキを「地雷デッキRogue Deck)」と呼ぶ。相手に情報アドバンテージを与えにくく、デッキも個性的になる利点がある。

対人メタについて

メタゲームはトーナメント(競技レベル)で用いられる用であるが、カジュアルプレイ仲間内などでの気軽な対戦)においてもメタという概念がないわけではない。例えば、友人が作るデッキの好み・傾向とわかっていれば、それに対抗するデッキを作る、というものである。
ただし、このように特定の対戦相手をターゲットにしたメタは「対人メタ」と呼ばれ、嫌われる原因となるので注意。

カードゲーム以外のメタゲーム

現在ではカードゲーム経験者をはじめ、「(ゲーム提供された)ルールツール、そして実の頭打ちが等に存在する中で、ツールの相性を考えて勝負する」場合によく使われるゲームとして定着している。

ポケットモンスター

広く知られてわかりやすい例としてポケットモンスターポケモン)がある。

ポケモンも何らかの弱点属性があり、そこををつくことで倒しやすくなるといったことはカードゲームにも通ずるところだろう。
流行のポケモンをいかに撃破するか、は常に要されるものであり、育成方法・使用技も様々な開発されている。それに対してどう対策を取るかの応酬が日々繰り広げられており、メタゲームの典とも言えるだろう。

対戦型格闘ゲーム

また格ゲーでの「キャラ読み」や「人読み」もある意味メタゲームであろう。
コイツはこの状況ではこの技を使ってくる可性が高い」からこの技に強い特定行動を取る、と言った行動で相手の次行動を予測し優勢に立つ。お互いの手の内が分かれば分かる程通用する、がその読みを外してぶっぱ等の行動が取られることもある。
また、ダイヤラムによる「キャラ同士理論上の相性」もメタゲームに該当するといえる。

上記の二例において「地雷」と言えるのは、実戦値に優れた荒らしキャラ、もしくは使用率が低く一般に対戦で使われないキャラ(やそれらの組み合わせ)や挙動で相手を掻き乱す事が挙げられる。
なれないと非常にやりにくいキャラをを駆使し、わからないとどうしようもない連携やネタなどを使って大会を勝ち進んでいく様は「地雷デッキ」に近いものがあるだろう。まあ分からん殺しに近い事もままある。

複数人のタッグチームを組む大会では有利なキャラクターマッチングするようチーム間でオーダーの采配と読みあいが発生するところもメタゲームとして楽しまれるところの一つである。

まとめ

「彼を知り己を知ればからず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ずし」

孫子 謀攻 より

こんな形で昔の偉い人もメタゲームに苦慮していたということを考えると、自分のだけでどうしようもない状況になったには、敵の事情もしっかり研究せよという言の現代版なのかもしれない。

ただし、メタゲームが成立するのは「理想的に働き、ミスがない状況」であるため、それによって簡単に相性が崩れ去ってしまう。特にトレーディングカードゲーム等はメタゲームに参加するためのパーツは高価で取引され、折手に入れても流行に流されて短期間で有効性を失うなど、参入にはなかなかのりが険しいところであります
だからこそ、メタゲームはそのゲーム深く楽しむための豆知識通過点としての程度にとらえるべきで、他者に強要したり頭ごなしに非難するのはダメであると編者はぽつりと思うわけであります
メタゲームにのめりこむあまり、暗黒面へと堕ちるプレイヤーも多いです。読者の皆様はこんなふうになってはいけませんよ…… → ガチ厨exitファンデッカスexit

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/03(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/03(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP