「もうちっとだけ続くんじゃ」とは、漫画『ドラゴンボール』内のセリフである。
登場は十七巻。
概要
孫悟空は第23回天下一武道会決勝にて2代目ピッコロ大魔王(マジュニア)を頭突きで場外へ落とし遂に初優勝。
戦いの後、神様は悟空に自分に代わり神にならないかと提案するが、悟空は断りチチと共に筋斗雲で去ってしまう。
そして話の最後のコマで亀仙人はこう言った。
「最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ」と。
登場は十七巻(其之百九十四)。
しかし、当時宿命のライバルだったピッコロとの決着、飛び去る前の「みんなバイバーイ!また会おうなーっ!」という悟空のセリフ、そして亀仙人によるこのセリフ。
『ドラゴンボール』が完結すると感じた読者もいただろう。
しかし、ここから『ドラゴンボール』はサイヤ人編、フリーザ編、セル編、魔人ブウ編と約6年連載が続き、コミックスもこの時点の倍以上になる四十二巻まで発売されることになる。
(人気がありすぎる+集英社の他に、*バンダイ・東映動画・フジテレビなど関連企業の株価に関わるため、作者及び集英社の一存で終わらせる事が不可能となっており、終わらせる際でも関連企業の重役が集まって経済へのダメージを最小限にするよう会議が行われた。)
なお、セルとの戦いが終了後、魔人ブウ編が始まった回の扉絵でも亀仙人はこう言っている。
「「ドラゴンボール」は もうちびっとだけ続くぞ!」と。
登場は三十六巻(其之四百二十一)。
意向に反して連載を続けさせられた鳥山明は心身ともにボロボロとなって燃え尽きてしまい、
最終回で「猛血虎(もうけっこ)」というキャラを出し、ドラゴンボールはもう結構、
と作者側からNO(ノー)を突きつけた。
上記の理由から漫画を描くのが嫌となりドラゴンボールを最後に、長期連載はしなくなった。
また、アナログでペン入れをすると体に蕁麻疹(じんましん)ができる「ペン入れアレルギー」となり、
身体が拒否反応を起こすようにもなった。その為、現在ではパソコンを用いてデジタルで描いている。
後日、exciteニュースの
ついにトリシマ編集長が認めた!「ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった」
の記事にて、Dr.スランプ前から担当編集として付き合いのあったマシリトこと鳥嶋和彦は
「あるところから書かせてはいけないところがあるんですね。作家さんには。(鳥山明は書かせてはいけないラインを超えて)真っ白になっちゃったんですね」と語っている。
すべての漫画家が、こち亀の秋本治(アトリエびーだま)みたいに
1度も休載せず、40年も週刊連載できるわけでは無いのだ(※秋本氏が病気にかかったときは気合でラフ描いて、後はアシスタントに任せました)。
*バンダイ → ドラゴンボールのゲームを作っている。東映動画 → ドラゴンボールのアニメを作っている。フジテレビ → ドラゴンボールのアニメを放送している。
関連動画
タグは「もうちょっとだけ続くんじゃ」の方が多い。
また、それ以外の表記もいくつかある。
使われ方は、言葉通りにちょっとだけ続くものも、本来(?)のようにまだしばらく終わらないものもある。
ちょっとという度合いが曖昧な言葉、セリフの分かりやすさなどから汎用性が高く、『ドラゴンボール』に限らずあらゆる動画で使われている。
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 15
- 0pt