ウィリアム(William)とは、英語圏の男性の名前である。ウイリアムと書かれることもある。
概要
英 | William(ウィリアム) |
---|---|
仏 | Guillaume(ギョーム) |
独 | Wilhelm(ヴィルヘルム) |
伊 | Gugliermo(グリエルモ) |
西 | Guillermo(ギジェルモ) |
蘭 | Willem(ウィレム) |
ドイツ由来の名前で、短縮愛称形には、Will(ウィル)、Willie(ウィリー)、Bill(ビル)、Billy(ビリー)などがある。アイルランドではLiam(リアム)となるのが一般的のようだ。
※記事のある項目は太字になっています。
著名な人物・キャラクター
- ウィリアム・アーサー・ルイス - イギリスの経済学者
- ウィリアム・ヴィックリー - アメリカ合衆国の経済学者
- ウィリアム・ウォレス(? - 1305年) - スコットランドの騎士
- ウィリアム・カニンガム(1849年 - 1919年) - イギリスの経済学者
- ウィリアム・ギブスン(1948年 - ) - アメリカ合衆国の小説家
- ウィリアム・スミス・クラーク(1826年 - 1886年) - 札幌農学校の初代教頭
- ウィリアム・ゲイツ(ビル・ゲイツ) - アメリカ合衆国の実業家
- ウィリアム・ゴールディング(1911年 - 1993年) - イギリスの小説家
- ウィリアム・シェイクスピア(1564年 - 1616年) - イギリスの劇作家、詩人
- ウィリアム・ジェームズ(1842年 - 1910年) - アメリカ合衆国の哲学者
- ウィリアム・フォーサイス・シャープ(1934年 - ) - アメリカの経済学者
- ウィリアム・スタンリー・ジェボンズ(1835年 - 1882年) - イギリスの経済学者
- ウィリアム・セシル(1520年 - 1598年) - イングランドの政治家
- ウィリアム・テル(? - ?)- 14世紀のスイスの伝説の英雄
- ウィリアム・ノードハウス(1941年 - ) - アメリカの経済学者<?li>
- ウィリアム・ハーシェル(1738年 - 1822年) - イギリスの天文学者
- ウィリアム・ローワン・ハミルトン(1805年 - 1865年) - アイルランドの数学者
- ウィリアム・バロウズ(1914年 - 1997年) - アメリカ合衆国の小説家
- ウィリアム・ピット(大ピット、1708年 - 1778年) - イギリスの政治家
- ウィリアム・ピット(小ピット、1759年 - 1806年) - イギリスの政治家
- ウィリアム・フィクナー - アメリカ合衆国の俳優
- ウィリアム・フォークナー(1897年 - 1962年) - アメリカ合衆国の小説家
- ウィリアム・アドルフ・ブグロー(1825年 - 1905年) - フランスの画家
- ウィリアム・ブレイク(1757年 - 1827年) - イギリスの画家
- ウィリアム・ホールデン(1918年 - 1981年) - アメリカ合衆国の俳優
- ウィリアム・モリス(1834年 - 1896年) - イギリスの詩人、デザイナー
- ウィリアム・ワイラー(1902年 - 1981年) - アメリカ合衆国の映画監督
- ウィリアム・ヘリントン (ビリー・ヘリントン) (1969年 - 2018年) - アメリカのAV男優
王族
- イングランド王ウィリアム一世(1027年 - 1087年) - イングランド・ノルマン朝の国王
- イングランド王ウィリアム二世(1060年? - 1100年) - イングランド・ノルマン朝の国王
- イギリス王ウィリアム四世(1060年? - 1100年) - イギリス・ハノーヴァー朝の国王
- ウィリアム王子(1982年 - ) - イギリスの王族。エリザベス二世の孫
架空のキャラクター
- ウィリアム - ゲーム「仁王」の主人公
- ウィリアム・ウォルター・ワーズワース - ライトノベル「トリニティ・ブラッド」の登場人物
- ウィリアム=オルウェル - 小説「とある魔術の禁書目録」の登場人物 → 後方のアックア
- ウィリアム・T・スピアーズ - 漫画「黒執事」の登場人物
- ウィリアム・ナイツ - ゲーム「サガフロンティア2」の登場人物
- ウィリアム・バーキン - ゲーム「バイオハザード2」の登場人物
- ウィリアム=マサチューセッツ - 小説「ログ・ホライズン」の登場人物
- 佐藤ウィリアム - アニメ「メガネブ!」の登場人物
関連項目
- 3
- 0pt
- ページ番号: 4368492
- リビジョン番号: 2713057
- 編集内容についての説明/コメント:
ブグローの記事があるので太字化+リンク。架空キャラを数名追加+50音順に等。ペルソナ5のは未プレイでわからないので見送りました