ヤドキングとは、ポケットモンスターに登場するNo.199のポケモンである。初登場は金・銀。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ヤドキング | タイプ | みず エスパー |
英語名 | Slowking | 高さ | 2.0m |
分類 | おうじゃ | 重さ | 79.5kg |
全国図鑑 | #199 | 特性 | どんかん |
ジョウト | #082 | マイペース | |
ホウエン | #344 | 隠れ特性 | さいせいりょく |
シンオウ | #― | グループ | 怪獣 / 水中1 |
イッシュ | #― | 孵化歩数 | 5120歩 |
カロス | #135(コースト) | 性別比率 | ♂50.0% |
アローラ | #039(SM/アローラ・メレメレ) #046(USUM/アローラ・メレメレ) #020(ウラウラ) |
♀50.0% | |
世代 | 第2世代 | 努力値 | 特防+3 |
進化 | ヤドン |
図鑑説明
- ポケットモンスター金・ポケットモンスター リーフグリーン、ポケットモンスターX
- すごい ちせいと ひらめきを もっている。どんなときでも あわてず さわがず のんびりとしている。
- ポケットモンスター 銀・ポケットモンスターファイアレッド、ポケットモンスターY
- かまれたとき あたまに しみこんだ どくそに よって ただならない のうりょくに めざめた ヤドン。
- ポケットモンスター クリスタルバージョン
- あくびを するたび かみついた シェルダーから どくそが ながれこみ ちせいは どんどん たかまっていく。
- ポケットモンスタールビー・サファイア、ポケットモンスターエメラルド
- せかいの ふしぎを かいめい するため まいにち けんきゅう しているが あたまの シェルダーが はずれると ぜんぶ わすれてしまう らしい。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、ポケットモンスタープラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト
- シェルダーに かまれたことによって ノーベルしょうを じゅしょうした かがくしゃなみの ちのうを えた。
- ポケットモンスターサン
- かまれた どくその えいきょうで てんさいてき ずのうの もちぬしに。 サイコパワーを じざいに あやつる。
- ポケットモンスタームーン
- まよったら ヤドキングにきけ という ことわざが のこる ちいきも あるほど かしこいことで ゆうめい なのだ。
- ポケットモンスターウルトラサン
- あたまの なかでは つねに せかいを かえるような アイデアが わきだして いるが ひらめくはじから わすれる。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- うみの けんじゃと よばれる。 ヤレユータンと ちえくらべを するが けっかは だいたい ひきわけ。
概要
ついに、「まぬけポケモン」と分類上でも言われていたあのヤドンが、おうじゃのしるしによって劇的な進化を遂げたのだ!
- ヤドンがシェルダーに頭を噛まれ(海面に頭突っk(ry?)ノーベル賞を受賞した科学者なみの高い知能を得ることができた。しかし・・・
- RSEの説明とヤドランの図鑑説明に、うみのちかくで のんびり くらす。もし シッポの シェルダーが はずれてしまうと ヤドンにもどる。(ピカチュウバージョンより) とあるようにヤドキングもヤドラン同様、シェルダーが外れるとヤドンに戻ってしまう。(ゲームの中で実際にはあり得ないことなのでご安心を)
- コイキングやケッキング同様、名前に「キング」と付いてるが、♂しかいないニドキングとは違い、♂♀両方存在しており、ヤドンの性別に関係なく進化することができる。
- ヤドランと比べて、防御と特防の値が逆(80・110/ヤドキングは特防、ヤドランは防御が110)という事以外の種族値は変わらないので、どちらに進化させるかは使う人次第。高防御・物理受けだったヤドランがシングル戦に向くのに対し、特殊受けをできるこちらはダブルバトルに向く。特防の差分だけ、ドわすれの効果も当然ヤドランより高い。
- 当時(金・銀発売前)、コロコロコミックなどでホウオウやデンリュウと一緒に先行公開(いずれもキャラデザのみ)されたポケモンで、「ポケモン2」に出るポケモンでヤドランの進化系と噂されていた。
- そして忘れてはならないのは、ポケモン映画にも登場(劇場版ポケットモンスター 幻のポケモンルギア爆誕/1999年公開)しており、劇中ではアーシア島の伝説を知る生き証人の1人として登場。このヤドキングは他のヤドキングより知能が高く、ニャースなどと同様に人語を喋れる。そして、ゲストキャラとして声を演じたのは、あの吉本どころかお笑い界一のドS芸人でもあるダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)である。(そもそも、浜ちゃんを選んだ理由って口元がそっくりだからなのか?)
- ポケモンカードでは浜田がイラストした「ハマちゃんのヤドキング」が登場。もちろん本家ヤドキングとかけ離れた画力だが得意技が「どつく」だったりと徹底している。
- 金銀世代のポケモンなのに何故かポケットモンスタージ・オリジンに登場している。殿堂入りのシーンを注意して見てみると・・・
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 7
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A4%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%A4%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0