ポケットモンスターダイヤモンド・パール単語

ポケットモンスターダイヤモンドパール
1.9千文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

ポケットモンスターダイヤモンド・パールとは、任天堂株式会社ポケモンが発売したニンテンドーDSソフトである。

アニメゲーム版の発売に合わせて「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」として2006年9月28日から2010年9月9日まで、テレビ東京にて 木曜 19:00 に放送していた。ハイビジョン製作

概要

ポケットモンスターダイヤモンド・パール
基本情報
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
発売日 2006年9月28日
開発元 ゲームフリーク
発売元 株式会社ポケモン
販売元 任天堂株式会社
対応年齢 CERO:A
その他 DSワイレスプレイ対応
ダブルスロット対応機
ゲームソフトテンプレート

2本とも概ね同内容であるが、登場する伝説のポケモンが違ったり、ポケモンの出現率が違っている。発売初週の4日間で販売本数が158万本と、当時ニンテンドーDSで発売されたソフトとしては最速でミリオンセラーを達成し、シリーズ最高の出足となったソフトである。

シンオウ地方のフタバタウンに住む主人公幼馴染とともにシンジへ行くところから物語が始まる。
旅の途中でギンガ団という怪しげな組織と戦うこととなりシンオウ神話と出会うとなる。
「究極のポケットモンスター」と銘打たれたが、ストーリーは一部省かれたものもあった。それらはマイナーチェンジ版の「ポケットモンスタープラチナ」に収録される事となる。
ダイヤモンドパールパッケージを飾る伝説のポケモンディアルガパルキアを表している。
シンオウ図鑑151匹で、新しいポケモン106匹登場し内29匹は既存のポケモン進化系やベビィポケモンとかなり特異。151匹は赤・緑でのポケモンの総数と同じ。また所々に金銀劇場版の人物や設定も登場している。
ダイヤモンド・パールは、マイナーチェンジ版のプラチナと合わせてDPtと呼ばれ、ハートゴールド・ソウルシルバーを含めて第四世代と呼ばれておる。ポケットモンスタープラチナについては別記事となります。

本作において初めてフィールド画面が3D表示になったが、副作用として移動時に滑らかな動きが出来なくなっている。また、ハードの液晶の表示が未発達なのでポリゴンも不全だったりする。
シンオウ地方の形は北海道に似ている。ダイヤモンドパールの地名についてはシンオウ地方の記事を参照。

伝説といわれるポケモンが多い事でも有名。神話ストーリー軸になっているだけあってそれに絡む伝説のポケモンダンジョンボスのようなポケモンもいたり。幻のポケモンだけで4匹もいる。
ダイヤモンドパール幻のポケモンといえぱなみのりバグだがそちらはなぞのばしょの記事を参照。

インターネット対戦に対応した初めてのポケモンで、フレンドコードを交換した人との通信交換バトルだけでなく、世界かが預けているポケモンと相手が欲しいポケモンを交換するGTSが登場した。(サービス終了済み)

距離通信のみで「ちかつうろ」という坑アイテムを掘ったりひみつきちを飾りつけたり他のプレイヤーからフラッグを奪ったりするミニゲームも収録。ちかつうろをやることでしか手に入らないポケモンもいる。

殿堂入り後にパルパークという施設が使用可になりGBAソフトからポケモンを連れてくることができる。

図鑑完成にはHGSSとの交換やパルパークGBAソフトから連れてくる必要がありハードルは高いが、GTSを使えば少しは楽に完成させられた。

バトルシステムに関する大きな変化として、これまでのシリーズでは技のぶつり・とくしゅは技のタイプごとに決められていたが、今作以降は一つ一つの技ごとに設定されるようになった。これにより、例えば「こうげき」の高いみずタイプポケモンタイプ一致の強物理技で攻撃できたりし、これまで以上にポケモンの個性を活かした戦いができるようになり、現在ポケモンの基本的なバトルシステム完成した。
わざ選択が下画面になりタッチで選択可

プラチナハートゴールド・ソウルシルバーとは対戦、交換が可だが、新たにフォルムが追加されたポケモンはフォルムチェンジしていても見たが基本のもののままになってしまう。

2021年2月27日開された「Pokémon Presents 2021.2.27」にて「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」としてリメイクされ、2021年11月19日に発売された。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

ポケットモンスターダイヤモンド・パール

2155 ななしのよっしん
2023/06/18(日) 04:02:20 ID: hQwRStR/gE
rZP3EHxoyLさんの耳コピ個人的に好き
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2156 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 06:09:00 ID: rZP3EHxoyL
戦闘ギンガ団

タイトル:戦闘!ギンガ団

twitterで紹介する

2157 ななしのよっしん
2023/06/22(木) 20:30:49 ID: rZP3EHxoyL
戦闘ギンガ団幹部

タイトル:戦闘!ギンガ団幹部

twitterで紹介する

2158 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 07:41:19 ID: rZP3EHxoyL
戦闘ギンガ団ボス

タイトル:戦闘!ギンガ団ボス

twitterで紹介する

2159 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 05:11:31 ID: Ae+/y1d11Z
リメイクの移動フィールド上での頭身問題についてだけど、ORAS見た感じ個人的にだけど高さ2マスの頭身でもまだ中途半端で、戦闘時のモデルをそのまま使うとなると3マスは必要そう。

マス依存度の強い要素や坂の途中でコンベアの下をくぐるような場所のことも考えた上で戦闘時と同じ頭身にするとなると、高さ1マス幅1/3マスに縮小して1辺1マス立方体当たり判定を付けるのが妥当か?

でもそうすると、表示の大きさをフィールドに合わせるとキャラの顔が携帯モード時に見えづらくなるし、キャラに合わせると元の画面の9分の1しか見えなくてヤムチャ視点になるんだよな。

あそこは表示サイズを1倍と3倍、間を取った2倍の3段階に調節できるようにしてもらえれば手打ちだと思うし、たちから「バトル時の頭身で歩かせてほしい」ってが多ければBWリメイクでそこまで化ける可性が・・・?

とは言っても今までのシリーズリメイクの流れ的に結局BDSPORASの頭身になる可性の方が高いし、理想の頭身になったらラッキーくらいの気持ちで待
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2160 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 04:03:50 ID: rZP3EHxoyL
戦闘ユクシーエムリットアグノム

タイトル:戦闘!ユクシー・エムリット・アグノム

twitterで紹介する

2161 ななしのよっしん
2023/07/22(土) 12:58:18 ID: O04X3h0onx
過去リメイクは手間考えたら原作寄りにした方が総合的には得だと判断したんでしょ。
制作スケジュールに余裕持たせてじっくり作れるなら現行作みたいなオープンワールドだってできるだろうし、そこまでやるならいっその事レジェアルよろしく舞台だけ同じ新作として味わいたいわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2162 大きいお友達に物申す!
2023/07/22(土) 23:22:40 ID: CuMbes7el2
新しい感じにリメイクしたら原作と違うと言われ、原作に近い感じにしたら古くさいと言われる。両方のニーズに応えることは不可能
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2163 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 11:49:10 ID: SbkCP1rKXv
実際今の世代がプラチナやったら面くないと思うんだろうか? 
リアル、OWじゃないからとか3Dじゃないとかで文句言うのかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2164 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 02:36:18 ID: 9dO6qSUJUW
リメイクいらんやろ全く一緒はつまんないし
それよりアルセウスみたいな番外編とか出した方がいい
原作再現するならプラチナバトルフロンティア位出しなさいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0