作画厨とは、色々な厨房がこの呼び方をされてるっぽいのでこの記事でまとめて書く。
- 作画wikiなどを読んで作画に詳しくなった気になっている厨房
- 特定の会社を神聖視して、その他の会社を貶す厨房
- キャラデザ表に忠実でない作画をとにかく叩きまくる厨房
- アニメ本編などにおける作画の乱れを激しく批判、もしくは嘲笑する、作画だけ病的に気にする厨房
これらの厨房と作画オタは基本的に別物であることを断っておく。
概要(1)
「作画@wiki」などを読んだだけで「俺は作画について詳しくなったぞ!」と勘違いしている厨房。作画について啓蒙活動を始めたり、アニメーターMADを熱心に見だしたり、原画集や絵コンテ集を買っちゃったりしてしまう。
この用法がおそらく一番多いと思われる。下記の神聖視厨の症状も併発していることが多い。
関連項目
概要(2)
特定の制作会社・アニメーターを神聖視するあまりに、その会社が制作した(アニメーターが参加した)アニメを「神作画」などと無条件に賞賛したり、その他の会社が制作したアニメに駄作のレッテルを貼る。下記のキャラデザ厨の症状も併発していることが多い。
関連項目
概要(3)
キャラクターの顔がキャラデザ表と違っていれば作画崩壊認定し、とにかく批判する。彼らにかかれば、演出上の都合でわざと顔を変えていたり、意図的に原画や作監の癖を出していたりしている場合ですら作画崩壊となる。それ故に一部のアニメファンやアニメーターから反感を買っている。
キャラデザ厨によく批判されるアニメにリリカルなのはA'sの7話、アクエリオンの19話、グレンラガンの4話があるが、これらは単に作監の癖が強いだけで作画崩壊してはいない。もう一度言う。作画崩壊していない!
また、クレヨンしんちゃん内で大塚正実作画監督回は多くの賛否両論を巻き起こすが、これも大塚氏のデフォルメが強すぎるだけで作画崩壊しているわけではない!
関連項目
概要(4)
アニメ関係の動画において、作画の乱れが見受けられるシーンで笑いが起こる事は珍しく無いが、大文字や色付きの文字で激しくそれを主張する者や、1シーンに留まらずいつまでも作画のことばかりをコメントし続ける者など「(悪い意味で)作画を気にしすぎる人間」を総じて作画厨と呼ぶ。作画だけを評価として自慢げに周りに吹聴する者もこの範疇。
荒らしの一種であり、主に作品の批判を目的として個人が行うものと、複数人のコメントが「しつこい1人」に見えた事から偶発的に生まれる場合との二種類がある。
「こんな作画なら俺でも描ける」「↓描いてみろよ」などと口喧嘩まで発展する事もあり、更に「俺でも50年あれば描ける」などと茶化す者も現れ場は混沌と化し収拾がつかなくなる。
最善の対策方法はNGワードに「作画」と登録する事だろう。ただしこの場合、作画監督といった情報コメントまで遮断される。
関連項目
- 5
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E4%BD%9C%E7%94%BB%E5%8E%A8