吉野家コピペ単語

122件
ヨシノヤコピペ
2.8千文字の記事
  • 77
  • 0pt
掲示板へ

吉野家コピペとは、ネットで普及したコピペネタの一つである。

概要

もともとはペンネーム「新爆」氏による個人サイト日記http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=69964&log=20010407exit)に書かれていたもの(2001年4月7日更新分)だが、改変が容易なためか2ちゃんねるに輸入されると爆発的に普及し定番ネタのひとつとなった。

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座ったといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣のが、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通のから言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わりが少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強
かしこれを頼むと次から店員マークされるという危険も伴う、諸刃の剣
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら素人は、定食でも食ってなさいってこった。

2ちゃんねるの「吉野家コピペのガイドラインスレッドによると、2ちゃんねるでこれが最初に書き込まれたのは

※※※※ 吉野家牛丼! ※※※※(B級グルメ
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/975/975398997.htmlexit

レス番619であるらしい。発祥の日記投稿されて2日後、2001年4月9日のことである。また、この619が初めて吉野家コピペを投稿した際に続いた反応は「頑って書いたんだろうけど、全然オモロナイ。」「時々はずしちゃって寒いっているよね。」という冷淡なものであった。スレではレス番645でも同じ内容がコピペされるが「>>619で一回書いたのを気に入ったのか、またコピペ。頑って書いたんだろうけど、全然オモロナイ。」とまで返されている。その後の定着ぶりを顧みるに興味深いものが感じられよう。

2007年放送のアニメさよなら絶望先生」1期第1話オープニングアニメの演出内では何故かこの文章が挿入されるシーンが在ったりで、 現代も形を変えてネット文化のようなサブカル分野に息づくスラングと言える。

2010年にもなるとさすがに丸々書き込まれることもコレ単体で笑いを取りに来る者もまず見られなくなったが、2chでの「そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。」といった詞や、「~のかと小一時間((ry」といった、ネット特有の文章内に今も希に登場する言葉遣いの元ネタは、紛れもなくこの吉野家コピペである。

コピペ検証

そもそも元ネタを書き上げた新爆氏が本当に吉野家通であったのかという疑問が残る。

吉野家には従業員間で注文メニューの伝達を行うときには符牒をつかう。たとえば客が「牛丼大盛りで、ご飯少なめでお願いします」という贅沢な注文をしたとき、注文を受けたものは調理場の人間に「あたまの大盛りお願いします」と伝える。するとご飯普通盛り、大盛りで出してくれる(※2013年10月に裏メニューから正式メニューに昇格、現在は「アタマの大盛」と堂々と注文可)。時々誤って「大盛り軽いの一丁」と伝えることがあるが、「軽いの」は普通盛りのご飯少なをさす言葉なので、大盛りメニューと組み合わせて使うことが出来ない。吉野家で働くものはぜひとも肝に銘じ……閑話休題。

2024年現在タブレットオーダー店舗では「特盛ご飯少なめ」や「小盛りご飯少なめ」も注文出来る模様。

ということでさまざまな符牒が吉野家には存在する (もちろん「つゆだく」も符牒の一つだ) が、実は「ギョク」という符牒は存在しない店員によっては「ねぎだくのギョクで」なんて注文されると何を出せばいいかわからなくなってしまう。

「ギョク」の出所についてはすし屋の玉子焼きをさす符牒の転用説、すき家玉子の符牒転用説、華原朋美説、ローカルスラング説等様々であるが、いずれにしろ「なんとなく通っぽさが出てくる言い回し」として作者が転用し、本来はチェーン全体では通用していない符牒をいかにもそれっぽく聞かせることで、このコピペが通の語りであるかのようなふいんきをかもし出してるといえる。

上述のように本来ギョクという言葉はマニュアルには載ってなかったので、普通店員には通じない。通じた場合はお前らであるかマニュアルが刷新されたかのどちらかであろう。

 米国BSE騒動の影響を2007年末をもって一般店舗での「ねぎだく」・「ねぎ抜き」の注文は一時期終了していたが、現在は復活し注文可能となってい

関連動画


ポエ山氏が作成したFLASH元ネタ発表より間もなく開され、このコピペの認知度アップに大いに貢献した。後年(2006年文化庁催『日本メディア芸術100選』にまで選出されてしまった偉大な(?)作品である。

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 77
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: だや
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

吉野家コピペ

590 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 20:21:01 ID: kt4TesaIfu
👍
高評価
3
👎
低評価
0
591 ななしのよっしん
2024/10/16(水) 20:32:32 ID: k/dpnPPlsA
>>588
両方とも悪いよ
Z世代なんてマスゴミ代わりのようなものだからな
👍
高評価
0
👎
低評価
9
592 ななしのよっしん
2024/10/17(木) 04:00:06 ID: kJmwYzMwyN
別にネットの古いコピペだから知らないのはいいけど、記者マジだと思って広報に質問しにいくのは幾ら何でも勇み足過ぎるだろ…少しは考えて記事にしろよ(中央線のやつ)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
593 ななしのよっしん
2024/10/17(木) 09:38:55 ID: DSD0vMyv9W
👍
高評価
0
👎
低評価
0
594 ななしのよっしん
2024/10/17(木) 12:06:11 ID: tPxcxpYlQ6
何年か前にも、ワイドショーがボージョレ・ヌーボーのコピペを知らずに改変ネタみにして報道した事件があったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
595 ななしのよっしん
2024/10/21(月) 17:04:59 ID: ySpcvpDFWL
オススメ記事(オススメコンテンツ)の欄で この記事と一緒に使われていたえっちサムネの詳細が知りたい…って人のために書いておくけど、ニコニコ静画を“盛ってしまったな!すまん!ガハハ!”で検索すると元絵が見つかるぞ
(静画タイトルに「特盛」というワードが入っていたせいで紐付けされたらしい)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
596 ななしのよっしん
2024/10/22(火) 21:07:31 ID: lxHYWVtC2j
20年以上前の掲示板の書き込みなんかを「なんで知らないんだよ」と思う方がどうかと思う。
👍
高評価
4
👎
低評価
3
597 ななしのよっしん
2024/11/25(月) 14:53:02 ID: SMmLdqRAz1
もうね、アボガドバナナかと。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
598 ななしのよっしん
2024/12/08(日) 22:03:45 ID: Qr3XTYc+5l
>>596
一般人なら別にいいが、仮にも報道関係の人間が記事書くなら最低ググるなり調べるなりしろよ定期
特徴的な文章だし、元ネタ出てくるだろうが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
599 ななしのよっしん
2024/12/08(日) 22:09:18 ID: I0dsP2DPM6
ググるとか以前にまず本人に記事への掲載許可の確認で連絡取ってればわかったんじゃないんですかね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0