東急7000系(初代)単語

1件
トウキュウナナセンケイ
2.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

東急7000系(初代)とは、1962年に登場した東急電鉄通勤電車である。
本稿では当形式から改造された東急7700系についても解説する。

概要(7000系)

戦後東急電鉄下の車両メーカーである東急輛製造と共に車両の軽量化・メンテナンスフリー化をして意欲的な開発を行っていた。
初代5000系においてモノコック構造を採用した破りな軽量を登場させた後、5200系・初代6000系ステンレスカーを投入し、日本の鉄道業界をリードしていた。
しかし、これらのステンレスカーは外のみステンレスで、組みは普通鋼製のいわゆる「セミステンレスカー」であり、なおもメンテナンス性の面で問題を残していた。

そこで、7000系ではアメリカ・バッド社と技術提携を結び、同社の技術を活かした日本初のオールステンレスカーとして設計された。
また、当形式は、東横線日比谷線直通車両を一手に引き受け、大量増備が想定されることから、イニシャルコストだけでなくランニングコストの削減も念頭に置き、底的にシンプルな構造で設計された。

体長は当時の東急電鉄標準の18m体の3ドアであるが、車両寸法やドア配置などは日比谷線直通規格に合わせてある。日比谷線直通規格として体幅が2800mmとされたことから、当時は池上線などに入線できなかった(このため後に体幅2744mmの7200系が製造された。現在7000系も入線可)。

機関係としては全電動方式を採用。回路制御は抵抗式で、製造は日立製作所東洋電機の2社が担当。日立製は直並列制御、東洋製は永久直列制御としている。
電動機はいずれも複巻式で、日立がHS-830Arb(出70kWh)、東洋製がTDK-826A(出60kWh)である。出が異なるのは日立東横線内での急行運用も想定していたからで、これらの違いから日立と東洋の混結はされない。なお、駆動方式は両者とも中行カルダン方式としている。
制動装置は回生制動併用電磁直通空気制動(HSC-R)を採用。

台車は軽量で外側に出ているディスクブレーキが特徴的なパイオニア台車TS-701形)が採用されたが、難点も多く、後の7700系改造時には交換されている。

速度・減速度ともに4.0km/h/sと高いが、定格速度領域が狭く、起動加速度が維持できる領域は非常に狭い。

1966年まで134両が製造され、東横線田園都市線大井町線)などで運用された。

1980年代には東横線日比谷線直通用(8両編成)と大井町線(6両編成)で運用されていたものの、後継形式の導入によってこどもの国線で運用された2両を除き順次7700系への改造か他社譲渡となった。なお、この時点で解体された車両は一切存在しない

地方譲渡

7000系地方鉄道にも多数譲渡されている。以下に一覧を示す。

弘南鉄道7000系
大鰐線日立製電機品弘南線に東洋製電機品が譲渡されている。弘南線には先頭化改造があるものの、事故で2両がになっている。
水間鉄道7000系1000系
全て東洋製電機品。当初は7000系を名乗っていたものの、更新改造1000系番。先頭改造有り。
北陸鉄道7000系
電機品はJR西武発生品に交換されている(種日立製電機品)。先頭改造あり。
福島交通7000系
電動は全て東洋製電機品。制御・制御電動は全て先頭改造で統一されている。
秩父鉄道2000系
全て東洋製電機品秩父鉄道で当形式だけ18m(他は20m)で冷房化も困難な事から々にとなり現存しない。

概要(7700系)

7000系を冷房化改造し、旧3000系列などの置き換えを行うために7000系から改造された車両

7000系は軽量台車を履いており重量的に厳しかったことや、全電動方式の18mで床下に冷房用電を置く余裕がかったことから冷房化ができずにいた。

そこで、MTを1:1とし、冷房用電スペースをねん出するためにVVVFインバータ制御化・重量増に対応するために台車8000系列と同等のTS台車に交換するなどの改造を受け、1987年に登場した。
14編成が改造され、当初は6両編成で大井町線で、その後は3連で池上線・4連で目蒲線にて使用された。

1994年池上線ワンマン化の際、一部の4連を3連に短縮することになり、過剰になる中間付随3両を改造して新たに1本(7915F)が新たに投入された。

2000年目蒲線運転系統分離に伴い、一部の編成が十和田観光鉄道に譲渡された(VVVFインバータ制御地方譲渡としては日本初の事例である)。

現在新7000系の投入により一部がになっているものの、新7000系の投入がスローペースなこともあって、未だに10本が残っている。

2012年ゴールデンウィーク前頃から、池上線開業90周年を記念して、7000系第1編成から改造された編成である7910Fが、前面の帯を撤去して「7700系クラシックスタイル」として営業運転に投入されている(期間は未定)。
同年10月6日には、池上線90周年記念イベントの一環として、行先表示機を幕式に変更、前面ガラスのHゴム灰色に着色、前面番を「7001」「7002」に変更、側面サボの設置など随分気合の入った「一日限定スタイル」で特別走行した。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: にしやん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

東急7000系(初代)

1 ななしのよっしん
2012/11/23(金) 23:55:30 ID: 9RoMYw6BOB
めでたくJ-TRCでデハ7052は保存と相成ったけど、
相方のデハ7057がどこに…?

検索かけても所在が書いてないし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/09/19(水) 13:52:09 ID: meeFXL92RC
7903Fは2度東京オリンピックを都内で迎えることが出来そうだったが
ギリギリで養老鉄道に転出してしまったのは残念
あともう少しだったのに・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/09/19(水) 14:07:50 ID: MpoSDbsNAu
まあになるよりはマシじゃない? 
👍
高評価
0
👎
低評価
0