株式会社エルフ単語


ニコニコ動画で株式会社エルフの動画を見に行く
エルフ
1.8千文字の記事
  • 3
  • 300pt
400ptごとに 最大全額還元
掲示板へ

élf 株式会社エルフとは、アダルトゲームメーカーである。

その全盛期スクウェアにも並ぶ空前の売上を誇っていた。

90年代~全盛期

元々は現在F&Cの前身である有限会社キララから、『リップステックアドベンチャーで名を知られるようになったゲームクリエーターの蛭田人(ひるたまさと)らが独立し、1989年に立ち上げた会社である。

会社として成立する前年に『どきどき!シャッターチャンス!!』を発売。これがブランドデビュー作となった。

その後も『ドラゴンナイト、『SHANGRLIA(シャングリラ)』、『同級生シリーズ、『遺作、『下級生ヒット作を連発。90年代アダルトゲーム界を代表する存在となっていった。西のアリスソフト、東のエルフと言われたとかどうとか。
1992年には姉妹ブランドルキーズを発足。

正樹横田守というアニメーター出身者や、当時同人作家だった門井亜矢の起用など、特に原画の自社スタッフ起用にこだわりを見せなかった。このため当初の独立スタッフ原画担当である阿比留浩は退社し、Mink(ミンク)を立ち上げた。そのミンクも古として名を馳せることになる。

遺作の後横田が抜け、Terios(テリオス)を創設させる。同時期に『EVE burst error』や『DESIRE背徳の螺旋』で名を馳せ、同発売メーカーであった姫屋ソフトを退社していた剣乃ゆきひろ(菅野ひろゆき)を取締役に起用。そうして生まれたのが『この世の果てで恋を唄う少女YU-NOである。
この作品は大ヒットとなったのだが、菅野自身は納期の関係で妥協したこともあってか駄作だと考えていたが、様々なファンの反から自信を取り戻した。その後諸事情あってエルフを退社、株式会社アーベルを立ち上げる。

エルフは他機種への移植も精力的に行っており、18禁を設けていたセガサターンに多くの作品を移植し、それをまたPCに逆移植…と言った具合のことをしていた。

2000年代~外注とのコラボ企画、斜陽

2000年4月に初代代表取締役かつ、ほとんどの作品のディレクターを担当していた蛭田人が引退を表明し、代表取締役を辞任、取締役となった。後任に下田篤が代表取締役となるが、実際には半年後、蛭田は代表取締役に復帰し、代表取締役が二人という体制でその後12年間ほどこの体制で経営にあたっていた。オーナーは変わらず蛭田であったと思われる。なお蛭田がその後も、エルフの作品の制作に関わっていたのかは不明である。

以後のエルフは有名作とのコラボメインとなっていき、

2000年代は新作と並行して既存作品の最新OSリメイクも多く出た。それらはDMM.R18で専売されている(後述)。2000年代後半はNTR作品を多く出している。

ちなみに『下級生2』は不評のが大きく、この作品とNTR作の連発により従来のファンたちは一気に離れて行くことになった……。

2010年代~古豪の最期

2010年代寝取られ作品として『ボク彼女はガテン系』を発表。このガテン系シリーズDL専売となり一般のDVD媒体での販売はされていない。ビジュアルファンブックに特典としてDVD版が同梱されたが、この本自体が限定販売である。

2014年姉妹IVを最後にエルフとシルキーズのほとんどのスタッフ独立し、シルキーズプラスを立ち上げた。

2015年の『麻呂の患者はガテン系3 完結編』エルフとしての最終作となった。

2016年3月1日を以って公式サイト閉鎖ユーザーサポートと問い合わせだけは残されたが、それも2017年3月25日閉鎖(会社としては2019年8月現在も登記上存続している)。

現在MAGES.に権利譲渡した『YU-NO』等、他社が権利を有しているもの以外の作品はDMMがその権利を保持しており、DMMDL販売されている。2021年には『同級生 リメイク』が発売された。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

400ptごとに 最大全額還元
  • 3
  • 300pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:__KoWaLsKi__
提供:帰ってきた年賀状
天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ノア
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

株式会社エルフ

4 ななしのよっしん
2019/07/07(日) 03:05:21 ID: 9RvVNgtcE8
同級生3を出して純愛路線やドラゴンナイトの路線を守ってさえいれば(T_T)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/08/17(土) 22:55:49 ID: 9RvVNgtcE8
パソコンゲーム誌の発表を受けてみんな蛭田さんが退社されたとばかり思っていたら、
ずっと在籍して経営にあたっておられて、エルフも解散していないのですね。
https://i.imgur.com/tkmq15U.jpgexit
https://i.imgur.com/WTi06FG.jpgexit

👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/09/10(火) 23:39:32 ID: 9RvVNgtcE8
蛭田氏がクリエータとして表から消えたようにされたように、
会社も動向を表からは分からなくされただけですね。
従来通りDMMに販売を委託しているだけで、著作権管理や開発の一部は関わっていると考えて良いでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2019/09/13(金) 23:30:10 ID: w/lGlMDDeR
会社の的に「アパートの経営」があるから、資産管理会社として使っているのかもしれない。
ただそれだと創業者や類以外の役員はいらない気もするけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/08/31(火) 10:40:26 ID: fU6FjT4jqZ
>その全盛期スクウェアにも並ぶ空前の売上を誇っていた。
言うほど並んだか?
セガなら良いよ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/01/04(火) 13:44:08 ID: C9p2hpvpJ8
セガって思われてる以上に業務幅が広いから任天堂並に売上あった時期ある会社やで…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/05/17(火) 17:07:14 ID: +Jmw8i7jYp
>8

較対が悪いけど、90年代後半エルフは各種コンシューマーにも出してて数十万本は売れていたの。それと、PC版(売値が倍以上あってけがでかい)も数十万本。同時期のスクウェアというとクロノトリガーとかあったけど、FFくて微妙だったころだね。 PS/SS戦争やってた頃。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
11 ななしのよっしん
2022/07/06(水) 23:20:50 ID: fU6FjT4jqZ
>>9
ソフトの売上だけで考えてたわ
よく考えたらサターンの売上だけで相当だな
>>10
クロノの2年後にはFF7出たやんって思ったけど
1996年アカンかったかな
ガンハザードルドラの秘宝トレジャーハンターGコケたしな
ガンハザード神ゲーだったけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 20:52:42 ID: rLsXhNsWiA
98版のシャングリラ2が面くてこれを実況してるのがあったから(CGシーンカット)見たらやっぱり面かったんでリメイク版を買ったら全然面くなかった。昔はそれだけバランス調整に力を入れていたということなのだろう。
テトリスマインクラフトのようなゲーム歴史を変えるような作品はほんの一握りで、ほとんどの傑作は絶妙なバランス調整の上に成り立っているということがよくわかった経験やったな

それ以外ではDEJA2、同級生1、あしたの雪之丞2が好きやった。これらはほぼ純ADVなので今やっても楽しめるとは思えんけど
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 01:41:43 ID: mc3ADawF5g
まあ90年代アダルトRPGSLGは壊滅的なバランスの作品が多い中では較的ましだったという事で
ドラゴンナイト闘神都市ブランマーカー辺りは普通にプレイバランス(ただし家庭用ゲームRPGべるとそのあたり微妙)であって他社の同時期の作品には大手ですら酷いバランスも作品がちらほらあったので
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事