単語

カイコ
1.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

(カイコ)とは、カイコガの幼である。哺乳類以外で人間畜化されたしい動物である。ただ成も含めてカイコともいう。

概要

カイコガ(Bombyx mori)というガの仲間の幼で、になるときのから生糸が取れる。

は桑の葉を餌とする。から孵化した当初は6mmほどだが6週間程度で7.5cmほどになり、となる。孵化した当初はい姿だが、脱皮後にはくなる。
見たは柔らかな触と体毛が生えてらしいが、成飛翔がほぼく、なにも食べずに長くても10日で死んでしまうい存在でもある。

東アジアのクワコ(Bombyx mandarina)が祖先とされ、古くから中国飼育されてきた。甲文にもカイコの記述がある。日本だけでも約600種類と多様な品種があり、遺伝子組み換え技術で開発された品種もある。

全に畜化しており、野生の種はい。幼、成ともに自生きるがなく、野生に回帰する全に失っていると言われる。普通は吸盤のような足で葉の上を自由に這い回るが、カイコガは自葉っぱにへばりつくことができない。そのため、室外の桑の葉に乗せても一晩で地面に落ちて全滅してしまう。自の移動もほとんどせず、頭の回りに食べられる葉がなければそのまま餓死する。そのため野生化する心配がいが、人類滅亡すると連れなることがほぼ確定しており、人類が蚕の世話をやめてしまえば絶滅してしまう。

実は食用にも用いる。を茹でた後のは養蚕業者のおやつ担っていたらしい。また、実験動物としても知られ、遺伝学・生物学へ貢献してきた。よく色にったり蜘蛛の糸を吐くように改造されている。ネズミハエのような脱走の心配が全くいので管理しやすく、安心して好きなだけ改造できてしまうのである。

漢字として

蚕(テン)はカイコの意味の蠶(サン)とは本来別の字であったが、のちに俗に蠶の意味で使われるようになった。それぞれについて説明する。

蚕・蠶

Unicode
U+8695
JIS X 0213
1-27-29
部首
画数
10画
音読み(常用)
サン
訓読み(常用)
かいこ
意味
カイコ、カイコを飼育する、侵す、という意味がある。
説文解字〕の本字は蠶で〔説文・巻十三(段注本)〕に「(いと)任(は)くなり」とある。〔広韻〕に「吐くなり。俗に蚕に作る」とある。唐代以後、俗に蚕の字を蠶の意味で使うようになった。
字形
符は朁。甲文には形の字も
音訓
音読みはサン(音、音)、訓読みは、かいこ。
規格・区分
常用漢字であり、小学校6年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
蚕衣・蚕・蚕室・蚕食・蚕績

異体字

Unicode
U+8836
JIS X 0213
1-74-36
部首
画数
24画
𧉏
Unicode
U+2724F
部首
画数
10画
Unicode
U+87A1
JIS X 0212
59-13
部首
画数
14画
𧌩
Unicode
U+27329
部首
画数
14画
Unicode
U+45DD
部首
画数
15画/16画
Unicode
U+45DE
部首
画数
16画
𧑯
Unicode
U+2746F
部首
画数
18画
Unicode
U+4609
部首
画数
22画
Unicode
U+883A
JIS X 0212
60-1
部首
画数
26画
𧕽
Unicode
U+2757D
部首
画数
26画
  • 蠶は、〔説文〕の本字。JIS X 0213第二準。
  • 𧉏は、〔龕手鑑〕にある蠶の俗字。
  • 蝅は、〔干字書〕にある蠶の俗字。JIS X 0212補助漢字
  • 𧌩は、〔字彙補〕に「蠶字の省文」とある異体字。
  • 䗝は、〔玉篇〕にある蠶の俗字。
  • 䗞は、〔直音〕にある蠶の異体字。
  • 𧑯は、〔直音〕にある蠶の異体字。
  • 䘉は、〔康煕字典〕にある蠶の異体字。
  • 蠺は、〔字彙補〕にある蠶の俗字。Unicodeにも蠶の異体とある。JIS X 0212補助漢字
  • 𧕽は、〔正字通〕にある蠶の俗字。
  • 簡体字も蚕。

蚕(テン)

𧉂
Unicode
U+27242
部首
画数
10画
意味
蜸蚕というで使われる。蜸蚕はミミズ。〔爾雅・釈〕に「螼、蜸蚕なり」とある。
字形
符は
音訓
音読みはテン(音)。

異体字

  • 𧉂は、〔字彙〕に蚕と同じとある異体字。異構の字。

関連動画

関連静画

関連生放送

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

12 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 10:24:39 ID: McHpL9m8ts
現代の昆虫学者がどんなにしても原種のクワコを畜化して糸を取るのは不可能


5000年前の中国人がどうやって畜化したのか、全くもってというのがロマンでしかない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/12/25(金) 09:42:35 ID: 8fejOG30/f
>>10
dr.stoneネタになってない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/08/07(土) 16:13:28 ID: mjTbhQtyVv
幼稚園の時に飼育してたけど
今でもやってるとこあるのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/08/15(日) 19:46:45 ID: hOOfEW5Nvb
>>12
クワコの他に近縁の絶滅種やクワコ突然変異種がいてそっちが蚕になったと見るほうが順当だと思うけど(ヤママユとかマユ作るしテグスの元になるし)
からもたらされたと言われる説も妙に納得してしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/12/17(金) 17:09:36 ID: 5PgORkLgst
ワクチンかなめとなるか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 削除しました
削除しました ID: 5PgORkLgst
削除しました
18 ななしのよっしん
2023/07/06(木) 15:23:25 ID: lupTzgqRUl
コオロギより飼育が大変なんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/07/06(木) 15:36:13 ID: ue9q4zUDdj
>>18
今は桑の生産が面倒かも
コオロギ雑食だから割と何でも餌になる(共食いもするのは欠点)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2023/07/07(金) 18:07:57 ID: 0Chpdg8OFK
元となったと思わしき野生種などは遺伝子の調などでわかりつつあるらしいけれど、「なぜここまでヒト依存する生態を持つ畜化への進化に至ったのか」の経緯は元となったと思わしき野生種の相違点などいろいろが残っているらしい。
気になる……。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/07/07(金) 20:37:18 ID: qO4zd+WC3w
桑の葉が餌だけど桑特有の成分を必要としているわけではないという噂
👍
高評価
0
👎
低評価
0