音痴とは、音程やリズムを曲に合わせる事ができないこと、またはそうした人のこと。音楽分野以外でもたびたび用いられ、特定の事柄に疎い事を意味する。「味音痴」「方向音痴」「運動音痴」「機械音痴」など。
概要
基本的には音程や歌の調子を正しく歌う事のできない人の事を表す。音痴の基準は人それぞれだが、言うまでも無く機械でもない人間が音程を完全に合わせる事は難しく、プロの歌手であっても音程が多少ずれる事はありうるので、少々音程がずれたところで一般的には音痴とは呼ばない。
また音痴はネガティブなイメージを持つ言葉なので、他者に対しては公共の場では使用を控えるべき言葉である。中には自虐的に音痴であることを名乗る者もいるが、これはいわゆる「ハードル下げ」に相当するものも多分に有ると思われる。
音痴の理由
音痴の理由には先天的・後天的な障害から来るものもあり、その場合は非常に直す事は難しい。しかしそうでない場合は訓練する事などによって音痴は改善する事ができる。
基本的には「音程は取れているが慣れていないこと」と「耳が悪く音程が取れないこと」に分けることができる。前者は出すべき音自体はわかっているので、比較的矯正が容易だとされている。一方後者は自分の歌声の音程のズレが理解できていないので、まず正しい音程を取れることから始めなければならず、前者よりも矯正は難しい。
音痴の漫画的表現
レベル1
- 歌うと笑いが起きる。場が(ある意味)盛り上がる。
- 本人が音痴に気づいていて歌うのを嫌がったりテレたりする。
- 音痴だけど歌をリクエストされる。むしろカラオケなどで人気者。
- 「愛すべき音痴」「かわいい」「子供の歌い方」などと評される。
レベル2
レベル3
- 歌うと周りが逃げ出す。聴いた人の具合が悪くなる。病院に運ばれる。
- 本人は歌うことが大好きで、リサイタルを開く。
- 窓ガラスが割れる、生物(ネズミ・ゴキブリなど)が死ぬ。
- 「兵器」「超音波」「公害」と評される。
音痴な人たち
実在の人物
- 明石家さんま
- 麻原彰晃(オウム真理教)
- 内田恭子(フリーアナウンサー)
- 小沢一敬(スピードワゴン)
- 飯尾和樹(ずん)
- 亀井静香(政治家)
- 関口メンディー(EXILE)…EXILEのメンバーだが、あくまでダンサーであるため歌は下手である。
- 田中卓志(アンガールズ)
- トーマス・オマリー(野球選手・阪神タイガース)
- 中居正広(SMAP)
- 西浦直亨(野球選手・東京ヤクルトスワローズ)
- 松村未央(フジテレビ・アナウンサー)
- 三谷幸喜(脚本家)
- 光浦靖子(オアシズ)
- 村上健志(フルーツポンチ)
- 博多大吉(博多華丸・大吉)
- 藤波辰爾(プロレスラー)
- 矢部浩之(ナインティナイン)
- 山口もえ(タレント)
- 若林正恭(オードリー)
- ルー大柴(タレント)
架空の人物
- 相田マナ(ドキドキ!プリキュア)
- 朝比奈みくる(涼宮ハルヒの憂鬱)
- 江戸川コナン(名探偵コナン)
- 河合律(僕らはみんな河合荘)
- クリリン(ドラゴンボール)
- 剛田武 = ジャイアン(ドラえもん)- 音痴キャラの代表格である
- 琴浦春香(琴浦さん)
- ざんげちゃん(かんなぎ)
- ジャンヌ・ダルク(緋弾のアリア)
- 鈴鹿ひろ美(あまちゃん)
- トキ(けものフレンズ)
- 中野梓(けいおん!)
- 野比のび太(ドラえもん)
- 蕪羅亭魔梨威(じょしらく)
- 古畑任三郎(古畑任三郎)
- 水原暦(あずまんが大王)
- 矢吹可奈(アイドルマスター ミリオンライブ)
- ゆの(ひだまりスケッチ)
関連動画
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt