クロスハンター単語

クロスハンター

3.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 クロスハンターとは、自称史上最強RPGあるいはドラゴンボールのような何かである。
 略称は『クロハ』『』。知る人ぞ知る伝説ゲームないし漫画として有名。

オッス、オレ概要

 2000年平成12年)、講談社が発売していた『コミックボンボン』誌上で『史上最強RPG計画』と称して企画スタート世界初の3バージョン同時発売という 謀 画期的な試みが掲げられたほか、アイデアなどを読者から募するという読者参加企画でもあり、実際に読者からの投稿によるイラストゲームに採用されるなどした。

 ただ、予告されたかどうかも分からない内に、突如として本誌ん中の白黒ページ内にて特集されたかと思えば、企画ページが雑誌の後半部分に載ったり、更には1ページになったりと、こうした読者参加企画としては妙に盛り上がらないまま、細々とした活動が続いていた。
 その上、3バージョン同時発売と言う標も、発売日が2000年から、同年、さらに翌2001年延期を重ねた末、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記』に先を越されてしまう。

 この時点で既に怪しさが漂っているが、企画はそのまま細々と続き、ついに『クロスハンター』と言うタイトルゲームの発売が決定。『モンスターハンターバージョン』『トレジャーハンターバージョン』『エックスハンターバージョン』の3バージョンが展開された。

 が、実際に発売されたゲームは、主人公グラフィックと拠点のオープニングと最初の仲間になるペット(のグラフィック)が違うくらいで他はほぼ同じ、というバージョン分けした理由がまるで分からない仕様など、色々な点で粗が立ちまくるという典的なクソゲーであった。
 ちなみに、ゲーム自体の内容は一言で言うなら劣化ドラクエである。ゲームには付録としてカード3枚(全種類9枚)が付いていて、これでカードゲームを遊ぶこともできる。だが、それがどうした。 

我- 怒れ人なり-

 しかし、ゲーム版がクソゲーなだけならここまでカルト的な知名度を誇るには至らなかった。
 なぜ『クロハン』がネットにおいて有名になってしまったのか?

 その元は『コミックボンボン』にて連載された漫画版『クロスハンター』である。

 この漫画版、ゲームキャラクターデザインを務めた『カイマコト』と言う漫画家が手がけたのだが、なんと連載開始1話にしてゲームと全然違うストーリーが展開された上に、ほとんどのページから『ドラゴンボール』を始め、様々な漫画トレスとしか思えないコマが見つかる(酷い時には同じトレスを繰り返して使っている)など、かなりの問題作であった。 
 他にも主人公であるシローは『ドラゴンボール』の孫悟空に似ていたり、ロープはまんま『ドラクエVI』のテリー、ヒューガは『発明BOYカニパン』の主人公カニパンクリソツなど、キャラデザ面でもパクリ疑惑が多い。

 もっとも、トレス関連は連載当時である2000年2001年にはあまり問題にならず(せいぜいシロー覚醒シーン程度)、連載終了から数年経った2005年頃に突如話題となり、それ以降有志たちの手により数々のパクリシーンが発見され、一躍有名となった(当時はネットが今ほど発達していなかった事も大きい)。

 また、トレスなどを抜きにしても単純に漫画としても面い内容である事を忘れてはならない。 
 以下、漫画版『クロハン』のトレス以外の問題点。

  • 全体的に絵柄が古臭く、デッサンも崩れている。内容が良ければ問題にならなかったと思われるが…。
  • ついでに作品全体から緊感が一切伝わらない。
  • ゲーム魔王ザガンに支配されたの開放という典的な王道ストーリーだが、漫画悪の軍隊に支配された世界解放するためにハンター達が立ち上がるというストーリー
  • …だったのだが、中盤にて悪の軍隊を動かしている黒幕ゲーム同様ザガンという事が判明。
    この漫画ゲームコミカライズだという事を思い出したのだろうか。
  • 同時に突如絵のタッチが変貌し、作も少しシリアスに。終盤は序盤とべてみて全に別の絵柄となる。
  • しかし、それでも作品から緊感は伝わってこない。
  • それまで素手で戦っていたシローも「お前拳法は本当はを使うものなんだよ」と言われ、『ベルセルク』のガッツよろしく巨大なで戦うようになる(一応、ゲームの方でもで戦うイラストが存在する)。
    …が、結局素手で戦うシーンもあったりと統一性がない。
  • やたらと「殺る(やる)」を連呼したり、一言レベルの会話に対して「台詞がなげーんだよ」と言う等、
    台詞回しが色々とおかしい。
  • 月影流なる流が出てくるもそれが何なのか全く明かされない。
    と言うか何の伏線もなく突如登場したため全にノリで出したとしか思えない。
  • それどころか、劇中で解消された伏線い。
    一応仲間であるロープの過去が明かされてはいるが、それすらも本筋と全く関わらない。
  • そもそもシローを始めとするキャラクター達に感情移入する事が出来ない。

 こんな漫画ではあるが当時の『ボンボン』の中では長生きした方であり、1年弱(コミックス2巻分)も連載されている。最終回は典的な打ち切りエンドであり、シローも活躍しなかった。が、コミックス化はされていない。単純に人気がなかったのか、新聞沙汰を避けるためにわざと出さなかったのか…。
 とりあえずコミックスが発売されていたら『ボンボン』(と講談社)の寿命が確実に縮まっていただろう。 

関連動画があちーぜ!

ゲーム版

プレイ動画

紹介動画

BGM集

漫画版

関連商品がなげーんだよ!!

ダーハッハッハッ 関連項目様のお通りだーーーーっ!!

関連リンクどもめ、全員切り殺してくれるわー!!

ちなみに

この記事を編集する

掲示板

  • 580ななしのよっしん

    2023/05/15(月) 17:36:53 ID: Q2FZcd22Mh

    >>577(宜しく)ないです。

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 581ななしのよっしん

    2023/05/15(月) 23:03:53 ID: x3ZJUj19jl

    宜しからず。

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 582ななしのよっしん

    2023/05/16(火) 19:39:51 ID: gStZiqtHTh

    クソゲーだのパクリ漫画家だの呼ばれ続けて20年近くも経つんだからもう安らかに眠らせてやれよ
    カイマコトの消息も分からんのだし

  • 👍
    0
    👎
    3

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/05/28(日) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2023/05/28(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP