ジム・コマンド 単語


ニコニコ動画でジム・コマンドの動画を見に行く

ジムコマンド

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ジム・コマンドRGM-79G ジムG/RGM-79GS ジム・コマンドスペース)は、OVA機動戦士ガンダム0080』に登場するモビルスーツである。

概要

RGM-79後期生産に分類されるMS
ベース機は諸説あり、ジム寒冷地仕様もしくはその原機であるジムDと伝えられる。コロニー防衛の役割が与えられ、機を必要最低限に絞る事で作戦遂行力を上げている。

強化点は以下の通りである。

  1. 各部にバーニアラスターを追加して従来機の120の総推力を獲得。プロペラントの類は特に増設されておらず、作戦行動時間を切り詰めている点が一の欠点。
  2. バックパックのビームサーベルラッチは除され、代わりにセンサー類が増設されている。サーベルリア・アーマーにマウントしている。
  3. G/GSは「被弾時の損傷率軽減」の為に装甲形状が変更されている。
  4. 頭部ダクトや足首のノズルなど後に開発された幾つかのRGM-79系列機と共通する点も見られるが、これは本機の設計が高く評価され、設計のベースとなったからである。

Gは高い性を持ち、そのポテンシャルガンダムゲルググに匹敵する。

技術者からも評価されるほどに高いポテンシャルを有する機体だが、ロールアウト時期が遅く、スペックを活かせるパイロット恵まれなかった事もあって際立った戦果は残せていない。

活躍

0080ではコロニー在留部隊が使用していた。

一部資料だとまるで地上戦を一切経験しなかったかのように書かれているが、『ブルーディスティニー』ではモルモット隊に機体が配備され地上でデータ収集を行っている。というかこれに限らず外伝では地上で戦ってる機体もかなり多いようである。コロニーや宇宙限定の設定はなくなった物とみていいだろう。

GジェネF』では第08MS小隊テリーサンダースjr.の初期搭乗機がこの機体にされた事もあるが、アニメで実際に乗ったのは初期型ジムだったりする。

派生機

Gは先述通り設計面で高く評価され、一部ではこの仕様が後期生産の標準仕様と誤認される程だった。しかも生機に至ってはRX-78-2スペックえている機体すらある。

昔はジム改ベース機とか言われていたが、現在の見方だとジム改は「後期型ジム」として一年戦争中にジム・コマンドと同時期に開発された機体である。ジム改後期型ジム)は乱発したジム系の規格・設計を統合するリファレンス機なので、終戦後に生産された機体にGの技術がフィードバックされた、というのが定説。

関連動画

G無双するGジェネ動画が少なくとも100以上は投稿され人気を博している。

機動戦士ジム・コマンドー

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/15(日) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/15(日) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP